全4件 (4件中 1-4件目)
1
今日の日経朝刊に、オバマ大統領のスピーチ原文が掲載されていましたね。 読んでみると、平易な語彙で、リズミカルで、とてもわかりやすい英語。 さっそく切り抜いて、いつか長男と読もうと思っています。 すでにアマゾンで 「生声CD付き [対訳] オバマ演説集 」は購入しています。 勝利宣言はとてもインパクトがあったので、 それは長男に音読させてみました。 最初の5段落だけでいいので、皆さんも見てみてはいかがでしょう。 http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/world/gooeditor-20081105-06.html 過去の大統領で、ブッシュは聞く気にはならなかったけれど、 レーガン大統領は俳優という職業柄だったためか、 とてもわかりやすくて、聴きやすい発音だった記憶があります。 オバマ氏は黒人特有のアクセントはなく、知的な印象のアクセント。 難しい語彙を用いないところが、いろんな人に受け入れられたのかな。 ただ、アメリカでは画期的なこととして評価された黒人大統領を 果たしてヨーロッパ各国が自分たちの仲間といて受け入れるかはこれからの試練でしょうね。 よほど、ヒラリーの方が女性大統領として受け入れられたかもしれない。 それほど、人種差別は根強い問題だと思う。 今はドイツの地位が下がっているから、いっそうサルコジが強くなるかも。 と、いつもとは全然違う話題してみたかった、らぴすらずりでした
January 25, 2009
コメント(0)
昨晩は、初めて楽天仲間のみらいすももさんと、まち森をしました。ネットのお友達の村にお伺いするのは、初めて。とりあえずおみやげにモモをたくさんお持ちしたら、村を伺ったら既に各種フルーツがどっさりでした。なんか、義母宅にイモ羊羹をおみやげに持っていったら、お返しに虎屋の羊羹を頂いたことを思いだしてしまった....恥ずかし~。そして私、いつも会社のお友達とする時は、私がスピークで話して、スピークが無い友達の方はテキストチャットでお話をしていたんですね。なんで、イチイチ私が入力遅くって本当に恥ずかしかった~。でも、ずっとお会いしたかった人気のすももさんなので、一緒に遊んでもらえてすっっっっっっっごく楽しかったです♪ありがとう!!!!うちは、7歳三男と、14歳長男と、うんじゅううんさいの夫とうんじゅううんさいの私の4人それぞれにおうちをつくって、楽しんでいます。私の村にすももさんを招待した時に、他の家族の部屋をご案内して「あら。ちびたんの部屋は先日までニンテンドーグッズ(キラー砲台とか)でいっぱいだったのに、 今はシンプルに カラフルな家具 シリーズだわ」とか「あら。長男の部屋にゴキブリが出た。 ということは、しばらくWiiをやっていなかたのね。 試験中も実はこっそりとWiiで遊んでいたかと疑っていたけれど、 さすがにやっていなかったんだ」とか、家族の知らない?一面を再発見した私でした。私のお部屋は、今シックシリーズです。あと、火がメラメラしている家具が好きで、キャンプファイヤーとか、暖炉とかをお部屋に入れてます。壁紙が「雲の上」で、すももちゃんに床も頂いたので更にインテリアがすてきなことになっています~♪お花をせっせと買ったら、100個のノルマをクリアしたからか?銀のじょうろがもらえました。リセット監視センターにも行けたので、銀のスコップももらえました。金の風船も落とせたので、金のパチンコももらえました。あとは金のじょうろとか、金の釣り竿がほしいなぁ。全部お魚を釣るって、当分無理だなぁ。
January 18, 2009
コメント(4)
「おかあさん。うちに しょうぎ わ ありますか?」 と、ちびたんの突然のご質問。 そんな急に言われても.....あ、あるよ。 将棋をする子は賢い、なんて話を聞いて、すぐに購入した公文の将棋。 駒のひとつひとつに、どのマスに進めるかが書いてある画期的なもの。 で、買ったけど長男はまったく触らなかったわ。で、ずぅぅぅっとおもちゃ箱の奥底に眠っていたもの。 下の子って、得よね。 こういう時に、ちょっとがさごそすれば、すぐに出てくるんだもの。 これを何に使うの?と聞いたら。 「しょうぎ お するんですよ」 と答えられました。当たり前ですがな。 なんでも、学童で将棋をする子がいるんだとか。 なるほどお祖父ちゃんと一緒に住んでいる子は、 こういうのがけっこう得意らしいんだなぁ。 「さあ、じゃぁ おかあさん いっしょにやりましょう」 ときたもんだ。 えぇぇ。 おかあさんも、よくわかりません。 とりあえず、歩を一歩ずつ進めてみたりしました。 まぁ、そのうちちょろりと勝負がつくのかな。 と思っていたらですね。 「あ、ちゃんとここにこれが来るってわかっているんだ」 と感心させられること数回。 むむ? あら? 私ヤバイ? というところまで来てですね。 ところが、かなりいい線までいっていた、ちびたんが。 30分過ぎた位から、急に「あれ? ここに打ったら王手になるけどいい?」 という場面が増えてきました。 結局私が勝ったのですが、 これは実力の差というより、単に集中力の差の違いという感じ。 その後は何回もだんなさん相手にやっていて、 「思ったよりもずっと強い」 と感心させていました。 小学生の頃に少し将棋をやったことがある夫。 詰め将棋の本をちびたんに買い与えたところ、集中して読みふけっています。 実は私も将棋の本を少し探したのですが、 碁の本はあるんだけど、将棋ってそれほど無いのよね。 「ヒカルの碁」の影響なのかな? 碁を小学生に教えるところもいろいろあるのに、将棋はないの。マンガの影響は大きいから、「3月のライオン」とは別の、もっと子ども向けに将棋マンガが出ないかなぁ。
January 8, 2009
コメント(2)
すっかりマンスリー日記になっていますが、今年もどうぞよろしくお願いします。仕事と家庭のこと。小学生のこと。中学生のこと。マンガの話。ゲームの話。などをつらつらと書いてます。ミクシィは携帯が使えるけれど、楽天はそれができないのでどうしても更新が滞りがちですが、ゆっくりアップしていきますね。元旦はまず100歳のおじいちゃんと97歳のおばあちゃんの家に行き、(実家の父の父と母) 実家に行って、姉夫婦と弟と一緒におせちを食べてきました。 姉はいっそう不思議ちゃん度が増していて、 長男がいっそうその辺の察しがきいてきて、 言葉にならない親子間の会話が楽しかった.....違 今日は義父母宅に行き、義母の妹さん=夫の叔母も一緒で、 にぎやかな新年となりました。 年末はもち米入りローストチキンをクリスマスに作り、 冬休みのお昼はラザニアなど気合いを入れすぎたため、 今年はまっっったくおせち料理を作らず、 ホームベーカリーでおもちを作る以外していません... (すっかりクックパッドも更新できず)そうそう。 2日にはデパートに福袋を買いに行ったのですが、 毎年会社用の服として買っているベルブードワァは今年もハズレが無しでしたが、 初めて挑戦したマレーラは惨敗。 1着25000円のタグが付いた服とか入っていたけど、 どうみてもかわいいユニクロ程度にしか見えず。 なにしろ、真っ赤なパーカーは私は着ないし。 雑貨の福袋も、やられた。 あとは、ユーハイムと樫の木は1月のお楽しみ用スイーツ。 来年からは、ベルブードワァ1本にしておこう.... ところで、ここのところずっとお気に入りの「いきものがかり」。 TVKというローカル局でやっている、SAKUSAKUという番組が あるんだけど (タモリのいいとも、の横浜限定版みたいな?) 年末のゲストがいきものがかりで、楽しかった♪ 紅白でもきよえちゃんがたくさん見られて、満足。 ちなみに、男子二人は厚木高校出身。 夫も厚木高校。世代が違うけど。 紅白に出たら、いきものがかりが「厚木の星」から全国版になってしまってさみしいような気がしちゃってます。
January 1, 2009
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1