全240件 (240件中 1-50件目)

天然酵母のパン教室で習った方法で、いちごから酵母をおこし、ベーグルを作ってみましたうまく酵母が育ってくれたみたいで、瓶を開けると「ぷしゅー」と勢いよく音がしました。これはもしかしてうまくいくかも!と期待をふくらませて、パン生地をつくると、ふくらむではありませんか!いちごの味わいがほんのりする、おいしいベーグルができました今日は、いちごの酵母を使って、ココアのベーグルに挑戦中です
April 1, 2009
コメント(35)

天然酵母パンの教室に行ってきました。「中島デコのマクロビオティックパンとおやつ」で紹介されている天然酵母のパンに何度か挑戦したことがありますが、いつもほとんどふくらまず、うまく作ることができませんでした。天然酵母パンの教室があるというので、これは!とおもって参加したわけです。いちごからおこした酵母で、いちごパンと、フライパンでやくパンをつくりました。↑いちごパン↑フライパンでやくパンと、スープ、穀物コーヒーうまくふくらんで感動ふっくらとした美味しいパンでした教室で作った生地を家に持ち帰り、「中島デコのマクロビオティックパンとおやつ」に載っていたシナモンロールを作りました。これまたふっくらとおいしいこと!コツがわかりかけた気がするので、「自分で酵母をおこしてみよう!」といちごの酵母を仕込みました。うまくできるといいな
March 27, 2009
コメント(0)

大好きな六花亭のチョコレート、「まくらぎ」を取り寄せましたもの凄く口溶けがよくって、とっても上品な甘さ~。流石は六花亭です。
January 21, 2009
コメント(0)

「中島デコのマクロビオティックパンとおやつ」に載っている、ピーナツクッキーをよくつくります。簡単で、もの凄く美味しい~のが魅力です とってもおいしいクッキー、バリエーションを何とか増やせないかと前々から思っていて、ピーナツペーストを使えばピーナツクッキーができるのだから、ゴマペーストを使えばゴマクッキーがおいしくできるのではとゴマペーストに目をつけていました。なかなか重い腰があがらなかったですが、ついにゴマクッキーを、作ってみました 作り方の簡単さはそのままで、美味しいゴマクッキーができました 次は、ココナツミルクを使ったココナツクッキーをねらっています
October 18, 2008
コメント(0)

先週末、友人を招いて久々にそばうち大会を開催しました。かなり久々だったので、事前に一度練習をしたほどの気合いの入れよう。水を入れすぎてしまうというアクシデントがありましたが、粉を追加して、なんとかそばらしく打つことができましたそばうちは、水加減と、手早さが肝心だということを再認識!また近々、そば打ちに挑戦するわよ~!と夫婦で意気込んでいます
May 12, 2008
コメント(0)

夜桜を見に行ってきました。夜の桜は、昼間とはがらりと趣を変えて、何というか、艶やかでした。うっとり
April 5, 2008
コメント(0)
![]()
イチゴが美味しい季節♪近くのスーパーでは、週に2,3度、1パック250円ぐらいで大粒のイチゴを特売しているので、そのときになったらすかさず購入しています今年になってから、何度イチゴを食べたことか、というくらいイチゴ好きなのです今日、念願だった「紅ほっぺ」をたべることができました「イチゴといえば、「紅ほっぺ」が格別においしい」と随分前から聞いていたのですが、価格が1000円近くするので、ここぞという時に食べようと今日まで食べる機会がありませんでした。しかし、今日は、イチゴの旬が終わらないうちにぜひ食べようと言うことになったのです。はじめて食べる紅ほっぺ。仲間でしっかり売れて真っ赤っか。味も、香りも、とても上品で、いつものイチゴとはここまで違うのね!!とびっくりしました。それはそれは、美味しかったです。旬が終わる前に、もう一度食べたいわ 楽天で見つけた紅ほっぺ
March 23, 2008
コメント(0)
![]()
植木市で、お金の成る木に一目惚れしてしまい、購入しました~というのも、はじめて、お金の成る木のお花が満開名ところをみたからですかわいらしい小さなピンクのお花が咲くなんて、知りませんでした~お金が成る木に、満開の花。なんだか、幸運がやってきそうな?!めでたい感じがします 楽天で見つけたお金の成る木
March 2, 2008
コメント(0)
![]()
我が家にやってきた新しい洗濯乾燥機のご紹介以前使っていた洗濯機は、まだまだ使えると言えば使えたのですが、洗濯槽の裏側の汚れがたまってきてしまっているのを、どうにもとることができなくて、思い切って買い換えましたせっかく買うのだから、よい物を!と機能を比較した雑誌を購入。洗濯機1使うにも、たくさんの新製品があって、どれがよいのかなかなか素人にはわかりにくいのですが、わかりやすく解説してくれた本を見つけることができました家電批評monoqlo(vol.3)(家電の研究には、日経 TRENDY (トレンディ) もおすすめです)あれこれ検討した結果、ナショナルのNA-VR1200Rに決めました【在庫あり送料無料】NA-VR1200R-S ななめ型ドラム式洗濯乾燥機(9.0kg/右開き) ナショナル/クリスタルシルバー決め手は、乾燥機能もついていることすすぎの回数を1~4回に設定できることヒートポンプ方式で、乾燥時の光熱費が割安音が静かだということより高度な機能がついたNA-VR2200Rにしようか迷いましたが、NA-VR1200Rとの違いは主に消臭・しわ伸ばしなどに使うミストリフレッシュ機能操作パネルが液晶音声案内ありだということだったので、NA-VR1200Rでよいか、ということになりました。実際に使ってみて、一番便利だなと思ったのは、すすぎの回数が4回まで設定できるところ。洗剤にアレルギーがあるので、すすぎはしっかり毎回4回ほど設定したいという特殊な理由があるからです。以前使用していた洗濯機は2回までしか設定できず、2度に分けてすすぎをするしかなかったのですこれが1度にできるのが、とっても便利!次に便利だなと思ったのは、やはり乾燥機能。最近、寒くて1日では洗濯物が乾かない日があるのですが、30分ほど短時間乾燥させた後、洗濯物を干すと、スカッと乾きます乾燥機能を用いて完全に乾かすには、結構時間がかかるので、まだ1度しかやっていません。乾燥機能があるので、梅雨の時期も怖くないのがうれしです音は評判通り、なかなか静か。なかなかというのは、乾燥時の重低音は小さいとはいえ、深夜には静かと家でもご近所の迷惑になりそうな気がします今のところ乾燥運転は、昼間にするようにしています。電気屋さんでの購入は、なかなかお値段がはるので、割安で便利な通販で購入しました。洗濯乾燥機は、結構大きくて運ぶのがむずかしそう。通販では、配送条件が「玄関渡し」となっているとことが多いのですが、希望の場所に設置してくれるところを選びました。それでも、電気屋さんで買うよりも数万円お安かったし、何よりも楽だったので通販で購入されるときには、希望の場所に設置してくれるとことでお願いすることをお勧めしますナショナルのドラム式洗濯乾燥機のページ楽天でNA-VR1200Rを探す楽天でNA-VR2200Rを探す
February 27, 2008
コメント(0)
引っ越しが無事に完了引っ越し前はどたばたしていましたが、終わってしまえば、こっちのもの!あとは、ゆっくりマイペースで片付けをしようと思っていますさて、引っ越しに際して、電化製品や家具を一新しました!我が家にきてくれた新しいグッズをご紹介します。まずは、こだわりのコルクマット。フローリングの部屋に何かカーペットをと考えて、あれこれ探していました。前の家では、うっかり飲み物をこぼしてしまったりして、絨毯に部分的にシミができることが多かったので細かいパーツを組み合わせるタイプのカーペットを探していました。そこで、見つけたのがコルクマット結構扱いが楽そうなのと、防音性、抗菌性に優れているというので、コルクマットにしよう!と決めました。といっても、いろいろなメーカーの物があり、値段もピンキリいろいろ調査した結果、CRECOLLA・1012さんの、ニューコルクマットに決めました!決め手は、品質が高そうだったから!ナチュラル色の6畳用を3セット購入しました。ニューコルク・インターロック(コルクマット)6畳セット設置は、パズルを組み立てる感覚でできて、とっても簡単でした。カッターナイフで大きさを調整ができるのもグー品質が高いだけあって?!お値段もはりましたが、満足の一品です 楽天でコルクマットを探す
February 23, 2008
コメント(0)
![]()
気分一新?!引っ越しをすることにしました今のアパートの中は、物が溢れていているのですが、今度は、今よりも狭いアパートに引っ越すこともあって、できるだけシンプルにしたいなぁと画策しています。賃貸のアパートなので、壊してしまった備品などの補修も、あちこち調べて、自分でできることは極力自分でやるようにしています。まずは、ユニットバスの取っ手。入居1年目ぐらいで、プラスチック部分が欠けて壊れてしまいましたそのままにしていたのですが、退去時に壊れていると8000円以上かかるというので自分で直せないか調べてみました!我がアパートのユニットバスは松下電工製だったので、松下電工のウェブページを調べてみると、ありました!↓↓↓http://www.mew.co.jp/sumai/support/parts/index.html松下電工の住宅設備・建材商品の消耗品・交換部品・後付パーツのうち、取替・取付作業時に特別な資格や技能が不要なもの、安全性に関わらないものを扱っています。送料込みで、1500円ぐらいで収まりました取り付けも、簡単でしたもう一つは、洗面所の流しが欠けてしまった部分。欠けた部分が黒くなって目立ってしまいますそこで、ホーロー用の補修剤を購入。黄色と灰色の水彩絵の具で色を調製して、補修をしたところ、なんということでしょう~!うまく補修することができました。仕上げに400番の紙ヤスリで丁寧に磨きをかけるのがポイントです●ホーロー製の洗面台・置物などのカケ・割れ●冷蔵庫塗装鋼板のキズホワイトは、混合時に水彩絵の具を加えて調色できます。コニシ ボンドホーロー補修用 8g 【フェスティバル0201×5】【フェスティバル0204×5】キレイに磨けます紙ヤスリ#120/150/180/220/240/320/400
February 9, 2008
コメント(0)
![]()
夏の暑さのピークが過ぎて、ちょっとずつ涼しくなってきました♪しかし、地下鉄やデパートなどの冷房は、しっかりかかっていて、冷え持ちとしては、油断ならない時期が続きます。最近、絹のレッグウォーマーを購入。このレッグウォーマー、丈が長くて膝まで温かいです肌触りもよいです。足が冷えるという方には、お勧めですあと、腹巻きも購入しました。腹巻きときくと、最初は年寄り臭い?!と感じていましたが、着てみると、冷えが和らぎ、調子がよいので、もう手放せません~肌触りもよいです。この腹巻きは、薄いのと、色が白なので、アウターに響かないので、これもお勧めです
September 2, 2007
コメント(0)
![]()
本屋さんの美容コーナーに山積みされているのを見て気になっていた「田中宥久子の造顔マッサージ」を購入しました毎日3分のマッサージで、10年前の顔になるのも夢ではない?!なんて、どんなマッサージかしら?!とわくわくしながら試してみました。せっかくなので、マッサージをやる前とやった後とで、顔の写真を撮って効果を見ることに・・・。やってみたら、とっても気持ちがいい~特にほおのあたりは、圧力をかけるように押すと痛気持ちよかったですこれって、脂肪がついているからなんだとか~。マッサージをやる前後で比べてみると、顔のラインがすっきりした気がしました~。気持ちがいい上に、効果抜群!三日坊主にならないように、続けたいです~目指せ!10年前の美肌
August 19, 2007
コメント(0)

大和七福八宝めぐり、8カ所目は大神神社。いよいよ最後ですこの大神神社は、ちょっと別格だなという感じがしました。というのも、他の神社、お寺は台風だったということもあって、人がまばらでしたが、この大神神社には、参拝者が大勢いらっしゃっていました。由緒正しい神社なんですね~。 立派な本殿にお参りをして大和七福八宝めぐり達成!台風の中、無事に回れてよかったです~。帰りに、行きつけの中華料理屋さんで岩牡蠣を食べました~。ちゅるんとすべる舌触りと、濃厚な味にとろけそうでした~。最後まで、とってもいい旅になりました~。 楽天でみつけた岩牡蠣 佐渡極上 天然岩牡蠣大15個入り 伊勢志摩産の天然岩牡蠣 特に大きな300g~400gサイズ山陰の天然岩牡蠣地元でも高級料亭御用達の品!
July 22, 2007
コメント(0)

大和七福八宝めぐり、7カ所目は談山神社。ここの駐車場は無料でした。大和七福八宝めぐりに行く前に、最近談山神社に行かれた方に「すごくよかったよ~」とお話を聞いていたので、期待が高まります談山神社は山の中にある、神聖な神社というイメージ。これまでの神社とは別格だわ~という感じがしました。「すごくよかった~」との感想もうなずけます。 神社の階段を上りきったところにある千畳敷伽羅の間で有名な拝殿に入ると神聖で、静寂な雰囲気に包まれます。お参りをした後、千畳敷伽羅の間に飾られている展示物を見ました。おもしろかったのが、日本人の3分の一は藤原氏の子孫という、コーナー。ウェブページにも紹介されていますが、日本にある約150,000から200,000 の名字のうち約4、000が藤原氏の氏族なんだとか。私の名字もしっかりありました☆私も藤原氏の子孫なのかしら?!拝殿を後にして、三天稲荷神社へ。いのししが出そうな山道をひたすら歩いたところに、人が住んでいそうな建物が。その奥に三天稲荷神社がありました。おどろおどろしい。という言葉がぴったり神社でした。 福禄壽神様は、拝殿とは別の、総社拝殿にまつられていました。 しっかり参拝して7福ゲット~いよいよ残るは、7福倍増よ~。この談山神社に行かれる方は、蚊や蜂などに備えて長袖を持って行かれることをお勧めします。また、汗吹きようのタオルもお忘れ無く!
July 22, 2007
コメント(0)

大和七福八宝めぐり、6カ所目は安倍文殊院。ここも、駐車料金が有料(500円)でした。台風と言うこともあって、人はほとんどいませんでした。弁天さまは、金閣浮御堂にお祭りされていました~。4月29日~5月6日には、秘仏十二天特別御開帳が公開されたのだとか。ちょっと遠くからのお参りになりました。 これで、6福ゲット~
July 22, 2007
コメント(0)

大和七福八宝めぐり 5カ所目は信貴山朝護孫子寺。1日目は、この信貴山朝護孫子寺の千手院に宿泊しました。朝護孫子寺には、 玉蔵院、成福院、千手院と3つの宿坊があり、それぞれ休憩、研修、宿泊、昼食の設備を備えています。宿坊での宿泊は本当によかったです。よかった理由は、 お寺の方の人柄がとっても素敵☆ どの方も、本当に親切で気持ちよく対応していただきました。 お部屋が綺麗☆ 和室で、テレビやお湯のみ、浴衣もありました。 温泉でゆったりできる☆ 24時間入浴できるそうです。 ご飯がボリューム満点で美味しい☆ ボリューム満点の鉄鉢料理。よもぎ餅を食べたため、食べきれませんでした~。 朝のお勤めに参加できる☆ 朝6時からの大護摩祈願に参加できます。お願い事をして、しっかりと、毘沙門様にお伝えしてもらいました~。 本堂を案内していただける☆ 朝のお勤め後、僧侶の方に、千手院から本堂にかけて案内していただけました。台風だというのに、その時間は青空がのぞいていました~。ついているわ~。 本堂では、普段はご祈祷を申し込んだ方しかあがれないという、本堂の中に入らせていただきました。ついているわ~。 格安☆ こんなにいたれりつくせりなのに、お値段、8000~9000円ぐらい。ご予約はこちらからできます信貴山 宿坊 千手院信貴山 宿坊 玉蔵院 2日目は、朝のおつとめ後、僧侶の方に本堂を案内してもらいました。このときは、台風がおさまって、青空がのぞいてみました。本堂の舞台からは、大和盆地が見渡せて、とってもきれいでした年末には、ご来光を見に来る方も多いというのがうなずけます。 朝ご飯をいただいた後、一回りしてみようと思ったところ、雨が降っていました。朝の晴れ間は、やはりついていたんですね~。 信貴山には、とっても多くのお寺や神社があって、一回りするのに午前中いっぱいかかりました。 一回りさせると、長いお経をよんだのと同じ徳が得られるのだとか。二人で回してみましたが、ぴくりとも動きませんでした 20分くらい山を登ったところにある、お堂からの景色。雨が降る中、雲がかって景色はよく見えませんでした~。これで、5福ゲット~ちなみに、これまでの場所は、駐車料金無料でしたが、信貴山の駐車場は有料でした~。
July 22, 2007
コメント(0)

大和七福八宝めぐり、4カ所目は當麻寺中之坊。當麻寺には、ご本尊を祀る本堂、金堂など伽藍の諸堂や、僧の住坊など多くの建物が並んでいます。そのうちの中之坊に、布袋尊様がおまつりされているのだとか。中之坊の門をくぐると、右手に布袋尊様をお祭りしているお堂があります。雨でしたが、ぼたんで有名な素敵なお庭が見られると言うことで、中之坊拝観をしました~。 お庭から臨む東塔。 がくあじさいが見事に咲いていました~。中之坊内にある売り場の右手には、古めかしいかまがありました。今から1300年前に「役の行者」に始まるといわれる妙薬「陀羅尼助」を作った釜だとか。以前知人から「陀羅尼助」をいただいて飲んだことがありましたが、ここで売られているんですね~。これで、4福ゲット~帰りに、中将堂本舗に寄りました。るるぶに掲載されている他、當麻寺近辺の電柱には、広告がたくさん掲げられていたので、行ってみたくなりました~。 よもぎ餅だけを売っているお店だけあって、お味は確か。ぺろりと食べてしまいました~。
July 22, 2007
コメント(0)

大和七福八宝めぐり3カ所目は小嶋寺。169号線沿いにあるお好み焼き屋さんでお昼を食べた後、いざ小嶋寺へ。周りはたんぼで囲まれた、のどかな風景が広がるお寺でした。ここのお寺もナビのおかげで迷わずたどりつけました。駐車場からお寺に向かう途中、小さなかえるがぴょこぴょこと飛んでいました 小さなお寺ですが、趣のあるお寺でした。 大黒天様は、本堂にお祭りされていました~。 これで、3福ゲット~
July 22, 2007
コメント(0)

大和七福八宝めぐりの2カ所目は、久米寺。このお寺は、ナビにばっちり載っていたので、迷わず行くことができました。おふさ観音にくらべ、久米寺は大きなお寺でした。 手洗いの水が出てくるところの装飾がとてもとてもユニークこのお水で手を洗えば、身が清められそうな気がします~。 壽老神様は、本堂にお祭りされていました~。帰りに久米寺の入り口の近くにある、お菓子屋 大和路遊心菓 吉方庵">さんで和菓子を購入しました。奈良県といえば、吉野くず!くずまんじゅうと、お持ち帰り用の吉野くずを購入。とっても上品なお味で、つるりとしたのどごしに、ほっぺたがとろけました~
July 22, 2007
コメント(0)

大和七福八宝めぐりの最初はおふさ観音へ。11時頃、近鉄大和八木駅に到着し、レンタカーを借りた後、おふさ観音をめざしました☆ところが、おふさ観音は、ナビに登録されていなったんです~いきなり、暗雲がたちこめた??地図を広げて確認していると、レンタカー屋さんのお兄さんが、わかりやすい地図をもってきてくれました~おふさ観音は、近鉄大和八木駅から車で10分くらい。比較的わかりやすいところにありました。7月1日~8月31日まで、おふさ観音「風鈴まつり」が開催されています。台風のため、一部が取り外されていましたが、普段は境内には約2500個の風鈴が飾られるのだとか。境内には所狭しとバラの鉢植えが並べられ、心地よい風鈴の音が響き渡り、幻想的なお寺でした~。七福神の恵比寿様は、左手側に祭りされていました。まずは、一福ゲット~
July 22, 2007
コメント(0)
先週末、台風の中、大和七福八宝めぐりに行って参りました 「大和七福八宝めぐり」は大和の七福神と大和信仰の原点である三輪山を参り、八つの福宝をいただくおめでた詣りのことです。お正月に行かれる方が多いかと思いますが、私は夏になると七福神めぐりにいきたくなるのです(^o^) 大和七福八宝は、以下の8カ所です。 信貴山朝護孫子寺 (家門隆昌の福宝) <毘沙門天> 当麻寺中之坊 (家庭円満 ・子宝の福宝) <布袋尊> 久米寺 (長寿延命の福宝) <寿老神> 小嶋寺 (財宝の福宝) <大黒天> おふさ観音 (商売繁盛の福宝) <恵比寿天> 安部文殊院 (愛嬌縁結びの福宝) <弁財天> 談山神社 (開運出世の福宝) <福禄寿神> 三輪明神 (七福倍増の福宝) <三輪明神>1日でも回れるそうですが、ゆっくり余裕を持って回りたかったので、1泊2日で、周りました。【1日目】おふさ観音 → 久米寺 → 小嶋寺 → 当麻寺中之坊 → 信貴山朝護孫子寺(宿坊に宿泊)【2日目】信貴山朝護孫子寺 → 安部文殊院 → 談山神社 → 三輪明神大和七福八宝のお役立ちサイトをご紹介します大和一之宮と七福神を詣る 大和七福八宝めぐり 事務局のウェブページ。七福八宝の神仏の紹介、和七福八宝の8社寺の案内等が掲載されています。各社のウェブページへのリンクもあります。高速バスで奈良に行かれるなら、こちらが便利。
July 22, 2007
コメント(0)
パイレーツオブカリビアンを見に行きました。久しぶりの映画。先日、テレビでパイレーツオブカリビアンを見て、思いがけずにおもしろかったので、映画館まで足を運びました♪期待通り、あっと言う間の2時間半。スクリーンに釘付けになりました♪なんと言っても、ジョニーディップが素敵スタッフロールの後も、ほんの少しだけ映像があって、これがまたよかったです。見に行かれる方は、最後の最後までじっくりご覧下さいね。
June 17, 2007
コメント(0)

毎月1度、魚屋さんに1ヶ月分の魚を仕入れに行きます。今月は、イカ、海老、キス、鯛を仕入れました。初めて買った紋甲イカ。身がぷりぷりです!紋甲イカの甲羅?骨? マンゴーの種みたいです。大き~い鯛! 1匹は、本日の晩ご飯となりました。おいしかった~つやつやのキス。天ぷらにしたらおいしそう
May 28, 2007
コメント(0)

行きつけの魚屋さんで、生マグロのブロックを購入しました。生きのいいマグロ。どどーんと切って、こんもりと盛りつけて、マグロ丼にしていただきましたとろけるような、おいしさでした~。
April 29, 2007
コメント(0)

今日は夫婦でお花見に行ってきました。桜を見ると、春が来たな~という感じがします
April 1, 2007
コメント(0)
![]()
ちょっとおそいホワイトデーのお菓子にと、旦那が苺大福とバナナケーキを作ってくれましたどちらも、「中島デコのマクロビオティックパンとおやつ」に掲載されているレシピのもの。砂糖、乳製品、卵を一切使用していないので、どちらもあっさりとした自然の甘さで、おいしかったです~苺大福絶妙な甘さのレーズンあんがたっぷりはいっています♪バナナケーキ材料に木綿豆腐が入っているのにびっくり食べれば食べるほど、バナナの甘さが口いっぱいに広がって、幸せな気分になります♪
April 1, 2007
コメント(0)

先週、しだれ梅を見に行ってきました。例年よりも1週間程度、早くさいているのだとか。淡いピンクの梅や、ちょっと濃いめのピンクの梅、白い可憐な梅と、どれもとってもきれいでした~。
March 7, 2007
コメント(0)
![]()
1年くらい前に購入した本「斎藤一人15分間ハッピーラッキー」を読み返したのがきっかけで、最近、大きくてぴかぴか光るアクセサリー作りにはまっていますぴかぴかピンクのブローチ 直径約10cmの、おおきなぴかぴかブローチです 花びらの部分は、お財布作りでも使っている革を使用しています。淡水パールのネックレス 穴を通すだけで、簡単にできてびっくり!作ったアクセサリーを身につけて出かけると、なんともうきうきした気分になります淡水パールの色や形には、いろいろな種類があるのにびっくりしました~。楽天で見つけた淡水パール☆楽天で見つけた淡水パール ドロップ型☆楽天で見つけた淡水パール コイン型☆
February 18, 2007
コメント(0)
![]()
お正月に「3日で運がよくなる「そうじ力」」という本を読んで以来、こまめに掃除をするようになりました。掃除をするのがおっくうだった原因はものの多さ。夫婦ともに、ものをため込む性格なので、我が家は家中ものがいっぱいです。ものがたくさんありすぎるわ~と思っていても、今度使うかもしれない、もったいない、などなど、後ろ髪引かれてなかなかものが捨てられませんでした。そして、ものが多いから、どこから手をつけたらいいか分からず、なかなか掃除もしない・・・。本を読んでから、ゴミの日ごとに、一袋分のいらいないものを捨てよう!と目標をたてて、いらないもの、使わないものをゴミとして捨てるようになりました。目標があると、ゲーム感覚でお掃除に取り組めてとっても楽しくて、今まで捨てられなかったのが嘘のように思い切って捨てられるようになりました~今日も、はりきって掃除をしたいと思いま~す
February 4, 2007
コメント(0)
![]()
結婚式で岡山県にでかけることになったので、のんびり和室でごろごろしつつ、瀬戸内海に沈む夕日をみてみたい~と瀬戸大橋のねもとの方にある児島というところに泊まりました。国民宿舎 王子が岳のお隣にある「秋月庵」という民宿に泊まりました。ここのオーナーの、秋月さんは、「ガンて素敵ないのちの親友」という本も書かれた、穏やかでとっても素敵な方でした。シーズンではないこともあって、なんと貸し切り状態で、とっても丁寧におもてなししていただけました。宿のすぐ前に広がる瀬戸内海。お母さんにたとえられるというだけあって、とっても穏やかな海でした。沈みゆく夕日は、本当に美しかったです~。オーシャンビューの宿から見える夜景は、とっても素敵でした~写真は、ライトアップされた瀬戸大橋です☆朝ももちろん、すがすがしい景色を楽しみました~。朝食後に、オーナーに双眼鏡を借りて、快晴の瀬戸内海の景色を楽しみました。お部屋から見た朝の瀬戸内海宿の前から、朝の瀬戸内海を見た様子☆宿のすぐ前が海水浴場になっていて、夏には海水浴客でにぎわうのだそうです☆夏にまた行きたいわ~
January 21, 2007
コメント(2)

ピンク色のお財布を作りましたブックカバーとおそろいの、ハートプラントシリーズです。久しぶりのがま口作り。やっぱり楽しい~がま口作りにはまったのは、秋山 祐子さんの「レザーのおサイフ」がきっかけ。この本をきっかけに、お財布作りをされている方が、他にいらっしゃらないかしら~と思ってさがしてみたら、たくさんいらっしゃいました~♪かきくけこさんのブログ BigBlue~handmadeな日々~ > レザークラフト・手作りyotsubaさんのブログ モノツクリスキー > ネコがま2種mimicさんのブログ mimchop blog*> 革財布 mui さんのブログ mui’s handmade diary> 革 トラックバックさせていただきました 皆さんとっても素敵なお財布を作られているのに感動です~むずむずと、作りたくなってきましたレザーのおサイフの作り方はこちらの本に掲載されていま~す♪レザーのおサイフの材料はこちらが便利で~す楽天で見つけたがま口金☆楽天で見つけた皮革☆
January 9, 2007
コメント(3)

「手縫いで作る革のカバン」を見ながら最初に作った作品です。手縫い部分は直線しかないので、とても簡単に作ることができました。なかなか渋くできたので、とても気に入っています♪名刺入れ 名刺入れ ひらいたところ シンプルなつくりです 作り方は、「手縫いで作る革のカバン」に掲載されていま~す
January 8, 2007
コメント(2)

今年もお正月はのんびり、のほほんと過ごせたのですが、 あまりお正月らしくない食事をしていたので、昨日思い立って、ぜんざいを作りました。 こねこねしてつくった白玉団子は、いろいろな形にしてみました~。 冷え対策で、お砂糖を使わずにぜんざいを作ったら、旦那さんからは甘くない~と不評でした 昆布をいれて小豆を煮たので、お砂糖をいれなくてもおいしいじゃない~?!と思いつつ、旦那様の分にはお砂糖を入れました。
January 8, 2007
コメント(0)
![]()
いつもよくいく皮屋さんの、皮売り場の端っこには、レザークラフトの本が何冊か置いてあります。その中で気になっていたのが、「手縫いで作る革のカバン」。この本に載っている、手でしっかりと縫われた鞄はどれも、いいようのない高貴さといいましょうか、気品が漂っていて、敷居が高いのではないかと思っていました。でもなぜかとても気になる本。 ゆっくり過ごすお正月、この冬の宿題にと、思い切って手縫いの鞄作りに挑戦しました。 この本の著者の野谷さんは、なんと、あの有名な吉田カバンの吉田さんのお嬢さんなのだとか。お嬢さん申しましても、私よりもずっと年上なんですが野谷久仁子ホームページ まずは、小手調べに手縫いの名刺入れを作りました。 名刺入れは直線しか縫わないものだったので、これならば絶対できる!と挑戦。 思っていたよりも、簡単にしかも素敵にできたので、ならばならばと、鞄に挑戦。 ちょうど、今月結婚式に招待していただいていたので、その結構式に持って行けるような鞄を作ろう!と大きな目標を立てました。 本に載っていた型紙を70%縮小コピーして、小さい鞄を作ることに決定! ちくちく、ちくちく、縫うこと4日。 ついにできたわよ~。 結婚式に持って行くということで、パールビーズをつけました 中身はこんな感じで~す。 渋めの黄色の皮を裏側に貼っています。 よく見ると、しわがあったり、縫い目が不揃いだったりして不格好なんですが、自分で鞄がつくれるなんて~。 今度はもっと上手に作るわよ~と、闘志を燃やしています~レザー材料はこちらが便利で~す楽天で見つけた皮革☆
January 4, 2007
コメント(0)

注文していた、デロンギのオイルヒーターが届きました~雨の中配達してくださった、佐川のお兄さん、どうもありがとう~早速使ってみると、ぴたん、ぴたんとしずくが垂れるような音が・・・・。説明書を見ると、これは故障ではないとのこと。一安心♪しばらくすると、本体が暖かくなって、本体のまわりから、徐々にほんわか暖かくなりました~。ほんわか感が心地よく、想像以上にぬくぬくになりました~。冬本番、寒くなっても大丈夫だわ~♪ デロンギ オイルヒーター X字型フィン(4~10畳)D091549EF を楽天でお探しの方はこちら~ デロンギ オイルヒーター X字型フィン(4~10畳)D091549EF有名なデロンギのオイルヒーター。
December 26, 2006
コメント(2)

我が家のクリスマスケーキと言えば、手作りのロールケーキです♪今年も、イチゴたっぷりの豪快?!ロールケーキを作りました
December 25, 2006
コメント(0)
![]()
日に日に寒くなる今日この頃。我が家はオール電化住宅なので、ガスストーブが使えません。かといって、灯油は運ぶのが重たいので使っていません。冬の暖房は、エアコン頼みでした。今年はどうしようかしら~と考えていたら、オイルヒーターがいいらしいという話を聞いて、早速調査開始。オイルヒーターといえば、なんといってもデロンギが有名ですね~。しかし、ドイツにも、日本にもオイルヒーターを作っている会社があるのだとか。たくさんの会社があるとどれにしようか迷ってしまいます。ご意見1.ヨーロッパのメーカーのものは、タイマーがアナログで、デジタルになれている日本人には使い勝手がよくないかも。日本のメーカーのものは、デジタルで細かい設定が可能だとか。→タイマーを使わないからまぁいいか。ご意見2.デロンギのものは、ブランド力で少し価格が高いかも。→お安いにこしたことはないわよね~。ご意見3.デロンギの最新機種は、羽の幅が狭くて指がはいりにくく、小さい子でも安心。→おっちょこちょいの私でも、安心かも。というわけで、デロンギの最新機種をイーベストPC・家電館さんに注文しました~。今から届くのが楽しみです~。 デロンギ オイルヒーター X字型フィン(4~10畳)D091549EF を楽天でお探しの方はこちら~ デロンギ オイルヒーター X字型フィン(4~10畳)D091549EF有名なデロンギのオイルヒーター。 ユーレックス オイルヒーター FX11EH-WH を楽天でお探しの方はこちら~ ユーレックス オイルヒーター FX11EH-WH日本製のオイルヒーター。ヨーロッパのメーカーのものに比べ、操作パネルがしっかりしています。日本人の住空間に合わせたコンパクト&使いやすいデザイン。ユーレックス社のウェブページはこちらで~す♪ ドイツDBK社製 HEZ12/9KADを楽天でお探しの方はこちら~ ドイツDBK社製 HEZ12/9KADクリーム色の本体で、クラシックスタイルなオイルラジエータヒーターです。
December 24, 2006
コメント(0)
![]()
冷え性対策にいいよと「新・自分で治す「冷え症」」という本を紹介してもらいました。著者の田中美津さんは、東京・両国で治療所「れらはるせ」を主宰の針灸師で、朝日カルチャーセンターで「イメージトレーニング」を教えられているのだとか。養生法は「冷え」対策にあり。花粉症、アトピー性皮膚炎、肩コリ、腰痛、不眠、下痢、便秘の原因は「冷え」にあるそうです。冷えって万病のもとなんですね~。気負わず明るく冷え性とつきあおうとする本に、これならば冷え性と明るく楽しくつきあえそうに思えました~。この本はとっても気に入ったので早速とりよせました~。田中美津さんのウェブページはこちらで~す♪冷え性・アレルギー・更年期障害専門の治療院早速、本で紹介されているスパッツ2枚重ね履きを始めました。絹のスパッツを2枚も重ねなくても1枚で十分温かいのじゃないかしら?と半信半疑でしたが、2枚はいてみると、1枚だけでは味わえないやさしく包み込まれるような温かさがありました~。もうスパッツは2枚はくものよ!と思っているほどです~。冷え性の方はぜひお試し下さい~。 楽天で見つけた絹のスパッツ シルク中厚スパッツ5分丈シルク中厚スパッツ8分丈JMLサイズ■ビックリするほどあったか~い!健康スパッツ
December 24, 2006
コメント(0)

読書の秋ですね~。読書の秋にあわせて??、最近はレザーのブックカバーづくりにはまっています♪レザーのがま口サイフに比べ、簡単に作れるのが魅力シックな色合いのブックカバーシックな色合いのブックカバーハートプラントシリーズ♪落ち着いた色合いのブックカバー模様の部分の皮は凹凸のある皮で、質感が気に入っています落ち着いた色合いのブックカバー。ハートの部分のシックな色とつやが気に入っていますハートプラントシリーズ♪ぴかぴかしたピンクが気に入っていますこちらのブックカバーの中側は・・・・レザーのブックカバーの作り方はこちらの本に掲載されていま~す。レザーのブックカバーの材料はこちらが便利で~す楽天で見つけたがま口金☆楽天で見つけた皮革☆
December 10, 2006
コメント(0)

冷えは足下からといいますが、5本指靴下をはいて、その上に靴下を重ね履きをしてもなんだかまだ寒さを感じます。冷えがひどいのかしら??VISAカードのチラシに、とっても暖かそうなムートンのルームシューズが掲載されていたので、早速百貨店に行って購入しました♪このスリッパは、ジャクソンベイ社製メディカル・シープスキンスリッパで~す楽天さんでは、こちらのお店で扱っているようです【楽天市場】シープスキン室内履きスリッパ-->:欲ばり名品マーケット 足首までふかふかのムートンが包んでくれるこのルームシューズ♪ぽかぽかと、と~ても温かくて気持ちがいいです。それに驚くほど軽いんです☆羊の皮でできているので、保温性があるのにむれにくいのだとか。色がピンクでかわいいのもとっても気に入っています☆ムートンの座布団と一緒に使って、あったかく冬をすごすわよ~ 楽天でみつけたあったかルームシューズ☆ ジャクソンベイ・羊毛ルームソックス・ハイソックスタイプステッチムートンマイウーリィズ社天然ムートンシューズ 楽天でみつけたあったかルーム座布団☆ ニュームートン・ドーナツ(円座)クッションニュームートン・クッション ニュージームートンクッション
December 5, 2006
コメント(0)
冷え対策には絹製の5本指靴下がいいというお話をきいて、いろいろと探して回りました。なかなか絹100%の5本指靴下って売られていないんですね~。行きつけの自然食品店で、やっと見つけたわ~というような素敵な5本指靴下に出会えましたその名も「万病をなおす 冷えとり健康法 専用靴下」なんだか、すごく効果がありそうな気がしませんか?早速試しに1足購入して試してみたら、履き心地といい、肌触りといい、私にぴったりだったので、追加注文しました~こちらの靴下で~す。↓↓↓靴下を通した健康提案『足の大家』 株式会社 山忠山忠さんの靴下ではありませんが、楽天さんでも絹100%の靴下が販売されてま~す。 楽天でみつけた絹100%(弾性糸使用)の5本指靴下 素 材:絹100%サイズ:22~24cm絹100%サイズ:24~26cm素 材:絹100%サイズ:25~27cm
December 3, 2006
コメント(0)
最近、冷え性対策で薬膳料理を作るようにしています。先日デパートにでかけたら、薬膳カレーのルーが売っていました☆レーズンや松の実、ほうれん草などをたっぷりれたドライカレーにして食べたら、とってもおいしかったです♪カレールーを使えば、薬膳料理も手軽にできて続けられそうだわ~☆
November 23, 2006
コメント(0)

先週から急に寒くなってきて、景色も秋らしくなりました。先週晴れた日に、近所に散歩に出かけました。散歩の途中で見つけた秋をご紹介しま~す。空を仰ぐコスモス♪風に揺られてとっても気持ちよさそうでした。まぶしいぐらいに色づいた柿。オレンジ色とはちょっと違う鮮やかな柿色に目を奪われました~。長い影。昔、日が暮れるまで影踏みをして遊んだわよね~と思い出しました♪
November 18, 2006
コメント(0)

前回購入した淡いピンクのレザーとは対照的なきらびやかなぴかぴかピンクの牛皮を見つけたので、早速お財布を作りました。幸運を呼びそうなぴかぴか感がとても気に入っていますぴかぴかのお財布 ぴかぴかピンクの皮と、淡いぴんくの皮とをつかって、来年の「夢をかなえる人の不思議の手帳」のカバーを作りました♪とってもかわいくできたので、大満足です手帳カバー表 裏 レザーのおサイフの材料はこちらが便利で~す楽天で見つけたがま口金☆楽天で見つけた皮革☆
November 7, 2006
コメント(0)

今日の22時ぐらいに、満月になるのだとか。まんまるのお月様がとてもきれいに見えたので、写真を撮ってみました秋ですねぇ。秋と言えば、食欲の秋おととい、よくいく中華料理店で、秋の味覚かきを贅沢に使った麻婆豆腐と、上海がにを食べてきました☆冷え性なので、今年はしっかり対策をしようと思って、「体質・症状・年齢別東洋医学で食養生」という食養生の本を参考に、血の循環をよくするご飯をいただくようにしています♪この本に掲載されている、質問に答えながら体質チェックをしてみると、気血両虚で気滞でした~。体質改善が必要みたいです。体質チェックはこちらのサイトでもできるようです♪中国漢方 開気堂薬局 金沢文庫一昨日食べた「かき入り麻婆豆腐」は、血液不足を補う献立なんだそうです☆逆に、かには体を冷やす食べ物なので、たっぷりの酢と生姜と一緒にいただきました♪
November 5, 2006
コメント(0)

淡いピンクのレザーを見つけたので、早速お財布を作りました。やさしい感じのピンクのレザーがとても気に入っていますぶーちゃんの財布表裏雪模様の財布表裏レザーのおサイフの材料はこちらが便利で~す楽天で見つけたがま口金☆楽天で見つけた皮革☆
October 29, 2006
コメント(0)

もうすぐハロウィーンということで、かぼちゃプリンを作りました クリームチーズを入れた、濃厚なかぼちゃプリン。砂糖のかわりに、米飴を少しだけ入れて、かぼちゃの甘みをひきだしたら、とってもおいしくできました♪ 楽天で見つけたかぼちゃプリン プレミアポットかぼちゃプリン幸せを運ぶ 踊るかぼちゃプリンパンプキンプリ
October 26, 2006
コメント(0)

かわいらしいパッケージに惹かれて、豆乳を購入しました。 飲んでみると、お豆腐を飲んでいるのではないかしら??と錯覚するぐらい、とっても濃~い豆乳でした。 最近、濃い豆乳をよくいただくので、濃い豆乳でないと、豆乳でないような感じもします♪ 楽天で見つけこだわり豆乳 国産大豆豆乳国産大豆100%の豆乳元気が一番 健脳豆乳
August 21, 2006
コメント(0)

昨日の夜、よく行く中華料理のお店に行きましたお薦め料理のわたりがにが、たまごと、しょうがと、ねぎと絶妙にからみあって、とって~もおいしくて、もうほっぺたがおちるってこのことなのね~と、よっても幸せな気分になりました♪デザートのココナツ蒸し団子も、上品な甘さのあんこがとってもおいしかったです☆ 楽天で見つけたわたりがに 瀬戸内海の厳選ワタリガニワタリガニキムチ ワタリガニのヤンニョム漬け
August 20, 2006
コメント(0)
全240件 (240件中 1-50件目)


