全458件 (458件中 1-50件目)
敷布団を買い換えました。 今は、ニッセンのすのこベット(白)床から40センチ上です。ハウスダスト対策。 その上に羊毛の敷布団をしいていた。 もう何年も使っているため、買いかえたかった。ぜったいダニまみれだ。 そうじきかけてるとはいえ。 東洋紡ブレスエアーを買いました。 どんな敷布団かというと、巨大はるさめみたいなもので、 シャワーで洗えます!! 1万5千円ぐらい。 もともと、せんべい布団で寝ていたため、寝心地はいいです。 寝返りの時音するけど、ダニがいないと思うと、快適!! 何日かして気が付いた。 枕、、、ウレタンで、ふつう、3年で買い替えらしいが、それ以上使ってる・・・・・。 パイプ枕に買い換えることに。 ブレスエアーに替えてから子供の背中の寝汗が減った気がする。
2013年11月21日
こういう人はいないとは思いますが、畳の上にじゅうたん、カーペットは 最悪らしい。ダニ牧場らしい。ちなみに、じゅうたんの上に布団もね。 じゅうたんの毛1本1本にからまりまくり。 新しいじゅうたんがひかれると、いっせいにダニたちが、新品じゅうたんに お引っ越しする・・・らしい。ほんと? 寝具の中では、毛布!毛布はほこりを集めるらしい。ダニ大好き。顔にふれてるし。 洗濯前に掃除機をかけ、洗いましょう。年3,4回 3日に1度は掃除機かけを。 365日体に触れている敷き布団は、年1回はクリーニングに出す。 敷布団には、週1,2回 掃除機かけ 1日のうちの8時間もふれているにもかかわらず、洋服と違ってクリーニング回数 すくなっ!! 布団乾燥機のダニ機能使った後は必ず掃除機かける。 ダニの死骸がこまかくなり空気中に舞い、かぜ引きやすくなり風邪が治りにくくなります。 アレルギー体質の人はとくにね。
2013年10月25日
洗濯してもダニは死なないらしい。 だったら洗わなくていいじゃん・・・って、違うのよ。 ダニと死骸フンが洗い流されるからいいのよ。アレルゲンは、ダニよりも ダニのフン、死骸だから。 布団に掃除機かけてもダニはすいこまれないらしい。 必死にしがみついてるんだとか、でも、ダニのふんや、人間のふけをすいこむから ダニのエサがへり、布団に掃除機を3カ月以上かけつづけると 餌が減るからダニの数も減るらしい。 継続が大事みたい。 風邪が長引く人なんかは、アレルギーによるアレルギー性鼻炎にダニによるぜんそく かもしれないので、掃除、洗濯は大事。
2013年10月22日
最近は、毛布を出して使っているので、3日に1回は掃除機をかけています。 掃除機の先は布団用で洗いました。よくとれるの。ダニのフン???かしら。 カーテンにも週1回そうじきかけたほうがいいんたけど、コロコロすることに。 カーテンってダニがつきやすいんだとか。 だから、薄いほうがいいらしい。そして、3カ月に1度洗うんだとか。 壁も掃除機かけたほうがいいらしい・・・したことないけど。 ・・・拭こうかな。 ほこりはだにがすき だにはほこりがすき だにはかびもすき そうそう、牛乳ってペットボトルで売ってませんよね。なぜか? 飲みかけの牛乳はめちゃめちゃばい菌がはんしょくしやすいのだ。栄養いっぱいだからね。 だから、ベビー服やよだれかけってだめになりやすいのね~
2013年10月18日
ベビー布団を処分しました。 誰か子供が泊りに来たときに使おうと言っていたんですが 見えない汗に、おしっこがしみこんでいるはず・・・。 いったいどんな細菌が繁殖しているんだろう?とおもうと、 袋に入った状態で粗大ごみセンターに持ち込んでいました。 子供服は、食べこぼし、ミルク、おしっこがついたら、処分したほうがいいなと 思いました。 1年に一回洗う人なら残してもいいけど、しまいっぱなしの人は押し入れを ダニの住処にしてしまうよね。
2013年10月17日
花粉症、ぜんそく、アトピーの人以外には全然関係のない話。 毛布の洗濯、どれぐらいしてます? シーズン中1,2回、シーズン終わりに1回、使い初めに1回らしい。 ということは、年3、4回の洗濯ですね。 冬に洗濯って、毛布厚みあるのに乾くの?ってはなしなんだけど・・・。 せめて、ダニや微生物が夏に増えまくり、秋に大量に死んでうんこまみれになっている毛布に 掃除機をかけ、(うらおもて)洗濯。柔軟剤もいれた。 干すときに、ブラッシングすると肌触りが良くなりますと書いてあるが たしか、タオルを干すときに20回ふるとふんわり乾くというのをおもいだし、 干した状態で毛布を振りまくる。しかも陰干しすると書いてあるが、うちは 直射日光バリバリあたるため、30分おきに干しなおしふりまくり。 気持ちよくねれるといいな。
2013年10月14日
はんてんを、洗濯し乾いたのでとりこんでいたら、子供が、それを着て すごく喜んでいたのだ。かぶったりしてかわいい。 その後、頻繁に、背中をかきだす・・・。 汗かと思い、3回着替えさせたが、かゆいらしい。 すぐにシャワー。薬。 お日様に干した、あたたかいはんてんをきtから、かゆかったのか、 はんてんの中のコットンがちぎれてほこりっぽくなったり、ダニの繁殖かは わかりませんが、たぶん10年以上たつ布類なため、処分しました。 いくら洗ったからと言っても、布の厚みがありますからね~。 全部は、おちきれないでしょ。 子供服をひっぱりだし、整理しようとしたら、ママが、鼻水出てきた。 記念に残しておこうと思っていた子供服たち。 ミルクやおしっこが落ち切れずにダニの温床になっていそうだわ・・・。 何度洗っても子供服ってシミがういてくるよね~。 だんなはとっておきたいらしく、厳選して残りは処分と、残す分は1年ごとに洗濯しよう!
2013年10月13日
暖かく、というか、あつーい日が続くので ここぞとばかりに、ぬいぐるみ、羽毛掛け布団、カーペット はんてんカーテン、冬の衣類(パパ)洗いまくり。 図書館で、アレルギーと住まいという本を借りてきて それを参考にしました。 体質の人には、ぬいぐるみはNGだけど、そういうわけにはいかない場合。 寝室には絶対に持ち込ませない。 3ケ月に1回は洗濯。(洗濯しても、ダニは死なないが、アレルゲンとなる死骸やフンは 洗い流されるため。ぬいぐるみは厳選してお気に入りだけにする。 カーペットや、絨毯の上に布団ひかない。(最悪の組み合わせで、ダニが爆発的に増える) カーテン3ケ月ごとに洗濯。カーテンもダニがつきやすい。 布類にもダニがついて繁殖するので、ここ何年か着てないから洗濯してない洋服など ダニの死骸がからまってフンまみれになってそうな服を処分。 私の、リクルートスーツ??らしきもの、何年も着てないわ~。10以上年。どーしよ。 こーいうの、悩む。1回クリーニングだそうかしら。
2013年10月12日
秋の花粉症も終わり(私は) 最近寒くなってきたので、お布団やら、服だのひっぱりだします。 春に洗濯した毛布布団類を押し入れからだし、使いだしたら、 鼻水やら目のかゆみがでる人がいるんです。 1度、洗ってしまっても、押し入れにダニ1匹でもいれば、 夏に大繁殖し、秋に死ぬため、そのふんと死骸が、強烈なアレルギーに なるらしい。 洗って、しまってあるから、次、使うとき洗って使いませんよね~ふつう。 アレルギー体質の人は要注意! アレルギー体質の人とは、アトピーだったり、ぜんそく、花粉症の人たちです。 一見、症状がないように見える人たちでも、なんとなく体がだるい、かぜひいた、 具合悪い、イライラするなど、なんか、原因不明なんだけど、調子悪いひとたち。 そういうのも、アレルギーかもしれないです。 何年も洗ってない、押し入れにしまいこまれたままの服も、ダニの死骸とフンまみれで お部屋にただよっているそうです。 TVで、お医者さんが言ってたんですよね~。 お部屋に、不用品や物が多い人や、散らかっている人は、原因不明の不調がある。 病院に行っても、わからないと。 もしかすると、ダニの死骸やほこりやかびなどの、遅延アレルギー(すぐに症状がでない) かもしれないですね~。 んで、買って10か月しかたっていない毛布を洗濯。 取り込んでみると、買った時の肌触りが戻ってきた~!!!! 毛布は、去年3枚とも買い替え。 今年は、敷き布団を買い換えるぞ~!
2013年10月09日
親が本が好きだからか、最近絵本をよくもってくる。 これでもか~!!ってぐらい。 たいていさきに、親が眠くなりますよね~?みんなそうでしょ? 図書館に連れていき、周りがよんでいるから?影響うけてんのかしら? ここで、粘って、いっぱい絵本読んであげればいいのにね~。 2,3冊で親の都合で寝ちゃう子か、5,6冊か、それ以上読んでもらえる子か 頭でわかってるんだけど、眠くなるのよ~。だんながいるときは、絵本や 図鑑みせながら、なにやら、教えている・・・。 ふ~ん、そういうふうに育ったのね~ 洗脳しないとね~、自己暗示。 自分の時は、1日20冊は読んでもらっていたじゃん!!
2013年08月29日
たまには、違うプラネタリウムをみたいということで 車で30分行ってきました。 大人500円、子供200円。 やっぱ、画面が大きい。 きれいでロマンチック!! 星占いの星座って、太陽のこうどうにそってある星座なんだね~ 勉強になるわ
2013年08月25日
ホットケーキミックスは食べなかった子ども・・・。まあ、いいんだけど。 お米の粉を見かけたので、それで、ホットケーキを作りました。 分量は、お米の粉の袋に書いてあって、ほぼ、適当です。 バニラヨーグルト(めちゃおいしい)をいれてみると、 おいしー!!子供が全部食べるいきおい! もちっとして、ママの好み!この食感って米粉なのね~ はまって7日連続米粉ホットケーキ! その次はまったのが、茶碗蒸し!茶碗蒸しって、すがたつやらで、作ったこともないけど 難しいイメージがあって避けてきた・・・。 が、だしパックを3分煮込み、さめたところに卵いれ、醤油と塩すこし。ささみにんじんなど 湯呑み茶碗にいれ、みずをはったフライパンにならべ、湯飲み茶わんにはアルミでおおう 湯が沸騰したら弱火で15分ぐらい だったかな?適当です。 うまくできた~。 こどもは、プリント間違え食べてくれる。具以外・・・。 あさは、冷えた茶碗蒸しが食べやすく、食欲ないときにおすすめ。
2013年08月24日
子どもの習い事なにさせようか考えてみた。 興味ないことはすぐ忘れちゃうのよね~ 毎月の出費は、けっこうでかくなるよね~ なので、かわりに図鑑にしようかな~ 教科書を覚えないといけない時期がいつかくるけど 図鑑(絵が多い)みてると、イメージがわいて覚えやすく、わかりやすいんじゃない。 気づいたこと。絵本に出てくる動物はすぐに覚えた気がする。 なるほどね~、絵本で物の名前を覚えるんだね~。 でも、今は、ミッキーとくっくるんが大好き! 昨日は、くっくるん着たい!と言い出した。
2013年08月23日
一番近くのプラネタリウムが無料なので、2日続けて見に行きました。 3時と、4時からあって、3時が定員いっぱいでみれず、なので、 2日とも、4時の、まったく同じ内容! でも、無料なのでありがたい!月の満ち欠けなぜこういう風に見えるのかとか。 プラネタリウムって、遠足のときに見るものとおもっていましたが 好きな人は、小学生の時は、毎月見に行っていたらしい。 確かに、2日連続で見たとき思いました。毎月みてたらそりゃ覚えるわ! いまは、夏休み期間なので平日の数日間やってるらしいが、基本、土日。 都会のプラネタリウムは有料で、ほぼ毎日なんでしょうかね~ 旦那が、アンパンマンの映画を見せたかったらしいが、長い時間じっとしているか 不安。それよりは、プラネタリウムが、短時間で途中退出OK! 子どもも、お月様みる~!と、喜んでくれた。
2013年08月23日
![]()
今日は、図書館に行ってきました。 以前住んでいた図書館は大きく、図鑑は貸出禁止だったため 図鑑は、どこも貸出禁止だと思い込んでいた私。。。 ところが、地元の図書館へ今日行ってみたところ 借りれるじゃないの!!! 【送料無料】世界の危険生物 [ 今泉忠明 ] 新・ポケット版学研の図鑑 1昆虫【もれなくクーポンプレゼント・読書家キャンペーン実施中!】 ただ、ただ、子供は走り回っているため、誰かに注意されていました。 図書館で借りて、気に入ったら、書店で購入しよう! 【送料無料選択可!】どうぶつの目 / どうぶつのからだ 1 (児童書) / 増井 光子 監修価格:1,470円(税込、送料別) こういうの、1,2回見たら満足しちゃうから、買うまでもない?
2013年04月27日
近くに、ふれあい動物園(1日限り午前のみのイベント)に、行ってきました。 最初は、見ているだけだったけど、最後には、うさぎにニンジンを与えてました。 ほんと、最後には必至?になって、うさぎに追いつき口もとにニンジンを。 ポニーにものれるけど、子供は、自分より大きいポニー類は興味なし 乗れるよと言っても首を振る。 ンで、結局、滑り台のほうへ。 動物図鑑、役にたってんのかな~ 本より、実体験がよさそう。 まだ幼いから、花粉の時期も終わりそうだし、これから、バンバン公園いこっと!
2013年04月25日
![]()
本屋さんをぶらぶらしていたら、 買ってしまった~ 【送料無料】 一生の図鑑 ニューワイド学研の図鑑i / 阿部和厚 【図鑑】 内容は、小学生向けかな~ 小学校で習いそうなことがのっています。 が、まだ、みせません! いまは、動物、さかなのずかんをみているため。新しいものに目うつりしちゃいそうで。 しかも・・・、ミニ図鑑(ポケット図鑑)に、「動物園の動物」という、本があったのです~ そちらには、鳥ものっています。 ただ、1ページに一つの動物だけだけどね。 ぶっちゃけると、動物園やペットショップに行くことがあるから「動物」買ったんだけど まあ、いっぱいのってるからいいか! それに、「一生の図鑑」に、蝶や、ほたる、カブトムシ、ミツバチ、せみ、かまきりに とり、だちょう、つばめなど、かに、さんごと、うちにある図鑑に載ってない生物も 載ってあり、この辺知ってれば一応OKじゃね? とりあえず、「とり」「昆虫」「海辺の生き物」の図鑑は、図書館でまにあわせよう! ということにしました。 幼児教育教室に通わせているわけじゃないし、これくらいいいよね~ 買い物依存か心配だわ~ でも、よーく吟味したのよ~。洋服やアクセサリーじゃないからいいか~
2013年04月25日
花粉症なので、ほぼおうちにいます。 アンパンマンをよくみます。 いいのかな~と思うのですが。 映画などは、人の人生を疑似体験できるため、個人的にはいいと思うのです。本も。 とくに、名作とよばれる映画には、学校では習わない学べる要素がはいっているからです。 本好きな人にするには、絵本を読んであげたりも大事かな~ 頭がいい子と、勉強ができる子 わたし、どっちでもいいわ~贅沢な悩みよね~ 頭がいい子になってほしいな~と、親なら思うと思うんですけど。 本をたくさん読んでいる子は、賢くなるそうな。自分で考え、行動を決められる。 映画であれば、むかし映画を見て疑似体験しているため、自分に起こった時、 乗り越えられる人であったりするそうだ。 映画をみたりして勉強していたのである。 (映画を見ることを、勉強っていうの???????????って感じなのですが。。 いいマンガ本も一緒だそうです。一見、マンガや映画をみていたら、遊んでいるようにしか みえませんよね~。これらも、勉強していたにはいるみたいです。 多分、選びかたか大事なのかも。 本なり映画って、身近な人の死を主人公が乗り越えたり、主人公が挫折して そこから学び、乗り越え、前を向き、人生を歩んでいったり。 つらいことがあっても、こうやって乗り越えて生きていくんだ!みたいな。 あんぱんまんは、物語という位置づけでいいかな~ こんなことをしてはいけない、お友達を助けたりするんだよ~みたいな。 本て、書いた人の考えやらを一度受け入れるというか、じっくりと聞く形になると思う。 いろんな人の、思考法を学ぶ場なんでしょうかね~。本って。 映画って、見る人によって理解できる範囲が違うらしい。 タイタニックを見て、ローズが救命ボートから豪華客船に跳び戻るシーンがあります。 戻らなかったら、ジャックは助かったのに!と、興ざめすることを言う人が 何人かいたのですが・・・。 物語の意味をわからなかったんでしょうね。
2013年04月23日
暇なとき、ホームセンターに行き、ペットコーナーで時間をつぶします。 子供が喜ぶしね。 昔は、NHKのリトルチャロ、全然見てくれなかったのですが、 アンパンマン!アンパンマン!というからアンパンマンみせる。 今日、たまたま録画したチャロをみせると、何度も、「もう一回」という。 犬好きがこうじて英語に興味もってくれるといいけどね~
2013年04月23日
![]()
昨日は、初めていくショッピングセンター&ホームセンターに行ってきました。 あまり期待していなかったら、ホームセンターには、いぬ、ねこ、金魚、しまりす かめ、ウーパールーパー、いんこ、オウムがいてびっくり! 子供も、「すごいね~!」 子供は、たまに、東京や横浜のマップルをみて、水族館や動物の写真を指差し 「これは~?」とか聞いてくるので、小さな図鑑を買うことにしました。新ポケット版 学研の図鑑(動物) バックに入るサイズで、子供には見やすいのでしょう。 風呂上り、ママが見ていたら、隣で熱心に見ていました。 そのあいだに、ママは、洗濯物干し。 大きい図鑑と迷ったのですが、獣医さんや、ペットショップの店員になりたいと 言い出したり興味があるようだったらでいいかな~ テストに、動物そんなにでてこないしね~なんて、楽観的! あと、迷いに迷って、魚も購入小学館の図鑑NEO POCKET 3【1000円以上送料無料】魚/井田斉/・執筆朝日田卓 魚料理をするとき、私、切り身を買うんですが、魚についてあまり詳しくないのです。 かと言って、2000円ぐらいする図鑑は興味なく、2冊とも、960円ぐらいで買える ミニ図鑑にしました。だって、水族館にも持って行けそうなサイズ。 実際もっていくかはわからないけどねえ~。実際、見たものにチェック入れれば いいんじゃない?ってかんじで。 子供も、絵本感覚でみてるみたいだし。(ちいさいから) でも、いつかは、興味がでてきたら、大きい図鑑も買ってみたいな~!
2013年04月20日
最近、だんなに着なくなった服を出してもらい、処分しました。 暖かくなってきたので、服の見直しです。 自分の分も入れると、ケース一つ分ぐらい(冬物なのでかさばる)処分。 旦那の処分した服は、たぶん、5,6年ぐらいきてないんじゃないんでしょうか? カシミアだったり、かさばるパーカーなど、私も分とあわせて、10着ぐらい。 とくに、カシミアは、もったいないからと言って捨てなかったけど、 着ない理由を言ってもらったら、今回、あっさり処分! あっさりすぎてびっくり! セルフイメージがあがってきてるということは、いいことだ! 今年買った服の収納場所ができて、よかった!
2013年04月19日
なんか、3月のすくすく子育てで、子供の集中力についてやっていたそうな。 集中力がないのは、おもちゃの与えすぎですか?減らしたほうがいいですか? というような、ないようだったらしい。 結果 集中力は、もってうまれたものらしいので、おもちゃの量は関係ないそうな。 うちの子は、たぶん、できそう、できることには集中できるのかもしれません。 それだけではないよね~。 わからないことを、理解できるまで頑張る=集中力ではない と、思います。 できるまで、わかるまで、あきらめないタイプとは、別ということ。 そう、だって、私も、できることは、3時間でもできる人ですが、 わからないことをわかるまで粘りづよく3時間も考えられるかというと・・・・・・・・・。 そのへんは、どうすればいいのでしょう。 やりたいといったことを、させてやると、あきらめない子になるのでしょうかねぇ~ なんでも、だめよ!だめよ!言ってあきらめさせると、どうせ、だめだし、やっても だめといわれるし、人生は、あきらめたほうがいいんだと思って あきらめることはいいことだと、思って、そだつのでしょうか? 今後の、課題です。 やりたいことを、させてもらい、遊んで、人生は楽しいもの。 がんばれば、もっと、いい人生を歩める! 人生は、一回きりなら、質のいい人生をあゆみたい そのためには、勉強がんばろう!と 思わせるべき?なのか 将来の老後のための子育てか、その子が、幸せをつかむための子育てか?
2013年04月17日
人には、IQやら、EQが高いほうが、いいそうだが、それだけでは 社会人になった時、つまずきます。 なかでも、尊敬力が、結構大事ではないかと、最近おもいはじめました。 尊敬力とは、小さいころにできるものなのではないか?と、おもったのです。 なぜなら、小学校のころ、「おとうさんは、すごいよ!」と言っている 同級生がいたのです。 私は、ちょっと、変わった人だな~ぐらいに、ふ~ん。。。ぐらいの感じだったのですが。 その子は、お兄ちゃんのことも、「お兄ちゃんは、すごいよ!わたしなんて、ぜんぜん」 みたいなことを言っていたのです。 今思えば、そういっている人が身近にいるから、そういう、言葉が出るのではないか? と、考えてみました。(子育てしていて、気が付いた) 母が父をほめているのです。母が、長男をほめていたのです。 人は、人間である以上、完ぺきではない。 身近にいるから欠点もわかるはず。 そういう、身近な人を尊敬できるという人は 素晴らしい人間性であるのではないかと。 お父さんの悪口を聞かされて育った子と、お父さんの尊敬すべきところを聞かされ続けた子 違いは、歴然なのかもしれません。 母が人として賢い。 人には、必ず尊敬し、学べる要素がある。 OO宗教の大先生や神様のようなかんぺき?なものは、尊敬でき、身近にいる人を尊敬できない。 そういう人物になってしまったら、社会人になったとき、社会に適応出来ない人間の 出来上がりになります。 ある、野球選手のことば。 「自分はコーチに、どうやって相手に敬意を表するか、 相手を尊敬する気持ちを持つことがいかに重要なのかを教わってきた。 相手に敬意を表することは、人生で成功していくためにいちばん重要な気持ちだと思う。 そこをしっかり勉強したことがいちばん大きかった」
2013年04月16日
![]()
もう少ししたらこれがほしい。 準備が、水だけだから、後始末も楽ちん! 手軽にできると、人ってついついやっちゃうよね。 汚れないしね! セール!通常定価より30%OFF!呉竹 水でお習字・半紙 何回でも乾かして練習できる KN37-10 【文房具ならワキ文具】[水でおけいこ!]NEW お習字ボード...価格:2,940円(税込、送料別)
2013年04月09日
子供は、磁石がすきだ。 たぶん、くっくつ感じとかがすきなのかなあ なので、我が家の冷蔵庫には、100円ショップで購入したまあるい磁石20個ぐらいと 色付きのこれも100円しょっぷで購入の磁石シートをタングラムみたいに切った ものが、はってあります。タングラムはしませんけどね。はがしてはったりはする。 最近、「パックんはーと」のほうが、簡単そうだなと思い、ネットで調べ 切って、ハートにしてはると、いつの間にか、まるが作られている。 これ、ハートだよ、と言っていたので、最近は手でハートを作ってくれます。
2013年04月09日
我が家には、色鉛筆があります。 ママのものです。 子供に使わせているのですが、子供には時期が来たら、新品を買って持たせたい 色鉛筆は一回買うとほとんどの人はそれが一生ものになるらしいのだと、 パパに言うと、パパは、色鉛筆持ってないという。 なぜかというと、クーピーを使っていたらしいのだ。 クーピーは、広い面積の部分の色塗りを、クーピーを折って塗るそうな。 効率よく、しかも、クーピーって、きれいにかけそう。 やっぱ、次買うときは、クーピーかしら。
2013年04月09日
ここ最近、花粉の影響で出かけないためか、子供が絵本読んで~ともってくる。 永岡書店の370円の小さな絵本。10冊ぐらい。 何回も読んでいると、さずがにママ飽きる。 とってもいいことなのだ。 「くだものだもの」以来のかんじ。 ブックスタートしても、なかなか絵本をみてくれなかった・・・。 あのころにくらべると、別人。多分、本の大きさと絵がかわいいのかも。 今日は、書店で9冊購入。 小さい割には、文章が長く。でもでも、見てくれるし、これなあにとか。 これおおかみ、がーとかいうので、何となく意味わかってるんでしょうね~。 赤ずきんちゃん 7匹の子ヤギ 一寸法師 ぶんぶくちゃがま うらしまたろう おむすびころりん さるかにばなし ももたろう あかいくつ 今日、買った本 したきりすずめ 3匹の仔豚 かぐやひめ かちかち山 イソップ物語1 こぶとりじいさん 小人と靴屋 ニモ ミッキーとプルート 一冊370円ぐらいだから、買いやすい。 絵本て、やってはいけないことを教えたり時代背景を教えたり けっこう、自分も勉強になる かぐや姫は、竹取物語なんだけど 竹には、不老不死という意味があるそうな。 紀貫之あたりの時代につくられた物語だそう。 月に住む人(不老不死)かぐや姫は地球に島流しされ、 島流しになったその罪とは、当時は、政治的犯罪か、性的ダブーのどちらか だそうで、現本にも、理由は書かれていないそうですが 推測で、女性ということで、政治的犯罪はない、島流しになるほどの罪は性的ダブー であったといわれているそうな。 簡単にいうと不倫ですね~ 月からお迎えが来るのですがその時の様子で身分が高いことがよみとれます。 などなど、調べると、なかなか、面白い。 いろんな、教えが入ってるんですね~。
2013年04月08日
最近子供が絵本を「読んで~」と持ってくるようになった。 永岡書店の、15センチ 360円の小さな絵本。 うらしまたろう 昔から受け継がれる物語にはなにかしら伝えたいことがあるのかも知れない とおもい、考えながらの読み聞かせ 竜宮へ行き、遊んで暮らしの部分・・ なんにも考えず遊んでばかりだと人生あっという間だよという教えもあるかもしれない。 何回目かの「読んで―」で、 母の立場になって考えた。 息子が、外に出かけたっきり、帰ってこないのである。海から・・・。母が死んでも。 仮説 大昔は、日本は海で囲まれているため漁業は大事。 大昔は、漁師さんも多い。 大昔は、船?あったのでしょうか?あったとしても、今より丈夫ではないはず。 海から帰りたくても帰れない事情があった 昔は、宗教みたいなものが、広く伝わっていない場所もあるのかも。 今みたいにTV、音楽など娯楽がない。 などなど、考えて、これは、日本に多くいた漁師さんのお母さんの心を 救う物語なのかもしれない。と、考えてみました。 きっと、海で命を落とし、遺体さえ見つからない。 今みたいに、捜索や、潜水技術が発達しているわけではない、時代。 朝、漁に出かけ、帰ってこない、息子さんは多くいたのかもしれない。 死んでしまったのかも、娯楽がない時代は、悲しみを引きづり、苦しい。 少しでも、お母さんの悲しみをやわらげるため、こういう物語を 作る人がいたなら。 息子は、竜宮城に行き、若いきれいな女性と恋愛をし、息子は息子で 楽しんでいるとかんがえれば、きっと、残された者の心もすくわれたのでしょう。 そういう、ふうにして、日本のご先祖さんは、命をつないできたんだよ。 こういうふうに、日本の食をつないできたんだよ。 という、物語なのかもしれない。
2013年04月05日
旦那が急に休みになり夢の国に行くことに 4月15日から30周年記念があり、花粉舞う中行ってきましたが、花粉? 夢の国はとばないのかしら?場所? うちらが住んでる場所は花粉多いらしいけど。場所もあるのかもね~。 12時前に到着。ごはん探してる途中、スティッチのアロハエコモマイすぐに 始まるらしくミュウジカル調。アロハ~! カレーを食べ終え、ジャングルクルーズ。動物いっぱい。 丹那は、大きな船にのりたいらしく、蒸気船に。 とりあえず、のれたもの ピーターパン ミッキーのふぃるはーマジック 3D カリブの海賊 ダンボ メリーゴーランド 3回 プーさん マイケルジャクソンの3D パレード 昼と夜 お買い物 お茶碗 マグカップ(カフェにてもって帰れるやつ) ざっと、書いてみました。
2013年03月13日
水族館に行ってきました。子供は水槽のトンネルをはしりまくり!!ここ、2,3日ひきこもりだった?ため、めっちゃ元気いっぱい!いい写真がとれてとっても満足!
2013年03月02日
募金型のクラシックコンサートへ行ってきました。 先々週も、同型のクラシックコンサートにいったのです。 指揮者が変われば、曲も変わり 今回の最後の曲はジュピター!!!! 感動!!!!!CDもいいけど、生演奏って素晴らしい!! こどもは、次の日、クラシックかけると指揮者のまね~
2013年02月26日
「ショーシャンクの空に」をみました。レンタルしてきて。 TVで放映されたのをみたことがありますが、そのときは若かったので、 映画の深い意味を今みたいに感じ取ることはなかったかもです。 色んな経験をしてきて、今、この映画を観ると、この作品が伝えたいことが 理解できます。 極限にまで追い込まれた状況、不運での、態度価値。 主人公は、愛する妻に浮気され妻を殺され、さらに、妻殺しの罪をきせられ 投獄されます。過酷な状況下の、主人公の生きる姿勢。 環境を良く変える努力、まわりの囚人に高校卒業の資格をとらせる環境作り 字も読めないかけない状態の囚人への手取り足取りの教育。 それでも希望をすてなかった。 フランクフルの想像価値、体験価値、態度価値。 極限状態でのその人がとる態度とは、良く生きたか?そうでなかったか?が 問われるきがします。 いざ、死ぬときに、あれもこれもやってない、後悔ばかりか、 それとも、十分に人生を楽しんだか、人に求められる仕事をしたか 自分を大切にしたか。
2012年09月16日
そうそう、ミシン修理もってったとき、 「厚い布地ぬいませんでしたか?このタイプのミシンはモーターが小さいから すぐやられちゃうんですよ~」と、言われ 私のミシンのぱんぷれっとの宣伝文句は{ジーンズ6枚重ねて縫える!}みたいな ないようだったから、は??だったのだ。 分解してみないと修理できないと言われただけに 怒!!!! だいたい、家に来る人ってあやしいですよね。 訪問販売とか、勧誘、保険。断りにくい状況。
2012年09月10日
ミシンが壊れました。 と、いっても、針が布に刺さらなくなったのです。 ねじをはずしどういう仕組みかながめ、手で回してみる。 やはり刺さらない。。 ねじが跳んだと思い、近くのミシン修理と大きく書いてある ミシンやさん聞きました。 すると、月曜日なら修理の人がいるから自宅へうかがいましょうか? と言われ、お断り。持ってこれるし~。あとでネットで調べると 自宅出張費を取られるらしい・・・。ねじなら数百円で修理できますよと言われ 今日、もっていくと、分解して修理なので8千円かかります。 ほんとは1万5千円かかるけど、なんちゃらかんちゃら~ 結局、ことわり、持って帰ってきました。 ネットで、ミシン 分解修理で調べると、ユーチューブで、ブラザーの ミシンを分解して自分で修理をした人がのっていて、それを見ていくと 6画ねじでしめるシーンが1瞬でてきた!ここ!ここが原因なのよ~! 小さい6画ねじがないため、ちいさなマイナスドライバーで1瞬右にくりっと したらなおりました~!!! ってか、ひどくね~か?ミシン修理、ねじ、締めるだけじゃん! ためしに、まくらかばーを縫い、ミシン絶好調です! そう、自宅へうかがいましょうか?あやしいと思ってました。
2012年09月10日
食育って、いつから言われはじめたんでしょう? たぶん、カップラーメン、コンビにべんとー、かんずめ、おかし、おんりーで 育っちゃう子がいるのかもね~ かんたんな食育で、すり鉢にごまをいれ、子供にごますりをさせ ごはんなり、味噌汁なりにごまをかけるとよく食べてくれました。 こどもも、うれしそう!お手伝いをした気分になれるのもいいよね! ある人が、奥さんが片付け出来ない人で、そのお母さんが片付けに 通っていたそう。ところが、だんなさんが、そのお母さんに言ったそうな。 片付けてくれるのではなく、片付けの仕方を教えてやってほしいと。 「魚をあげるのではなく、魚の取り方を教える」どっちがその人のためになるか。 でも、なかには、まともな教育を受けさせず、そとでやっていけない子を育て ずっと自分のそばにいさせようとする親もいるらしく。。ゆがんでる~ 子育ては、親のゆとりが無いとまともにできないってことなんだろうな~ 虐待の種類だけでも10種類以上あるみたいで、外面いいぶん子供にあたっちゃうの かしら~。
2012年09月04日
アイメイクがどっちかというとにがて?むかしは、ぜんぜんしなかった。買うけど。 この歳でそれはきついなと思い、2年前にコフレドールのパレットを買う。 自己流でまあまあいいんじゃない。ぐらい、 今年、マキアージュのパープルのパレットのアイシャドウを買ってみた。7月発売の。 指で付けていったほうがいいかんじ。昔は絶対にかわないし、 試しにつけたりもしない色。でもでも、カラーを習ってみて(知り合いから) つけたとき顔色がよく見えるものを選ぶといいと言うことにきづかされ 昔は、鏡を近くに持っていき、目しか見ずに決めていたけど 今回は、顔全体を見て決めました。 パープルも似合う歳になったということでもあります。 今回は、ルナソルに挑戦! なんか評判がいいから。 先週百貨店に行って買ってきました。 ネットでも買えるけど、合わなかったらムダだし、 似合わなくても絶対に捨てられないと思う。定価5000円だもん。 定価でも似合うものがいい。 さっそく試していたら店員さんがお付けしましょうか?との声。 新色をつけてもらいました。 これとコレを付けてみたい!と伝え、じゃあ、片方づつつけますね~ なんか、両方????なかんじで、じゃあ、こっち落としてこれ付けてください! 3色目に挑戦!3番目に付けたほうが顔色がよく見える気がする! もう片方も揃えてもらい、どんどん、いい感じになってきた さすがプロ!ベテランさんに今回してもらいました。(最初は正直大丈夫か 心配だったけど、若い店員さんがいいのではと思ったけど、ベテランさん 腕が良かったです!!)雑誌に出てくるようなメイクに!!!フルメイクしてもらいました アイメイクってふかいのね~。ルナソルは重ねても濁らないです。(あくまでも 個人の感想です。メイク教室代と思えば定価で買う価値おおありです!勉強になります! てか、ネットで買わなくてよかった~。ちゃんと、美容部員さんに教えてもらうって 大事です!あとは練習次第。たぶん。帰って写真で記録、絵にして記録。 いままで、プロにしてもらっても???だったのは、色選びの間違い?だったのか ルナソルの質がいいのか。でもでも、先々週は薬局でフルメイクしてもらったけど いまいちだったのよね~。 たぶん、20代は、薬局のアイシャドウでもいいけど。30後半40~は、 目元がくすんでくるらしく、百貨店のものは、発色がいいので、いいらしいです。 これからは、ルナソルで揃えようかしら。 たぶん40~になると、ディオールとかなんでしょうかね~? ファンデはランコム愛用してたけど今度からルナソルへ変更予定。 アイメイクの下地と、アイライン、アイシャドウお買い上げ~ 今度余裕ができたら、ハイライト(結構これ大事と帰ってから翌日気付いた) できればアイラインリキッド買っちゃおうかな~ 自己投資ですよ!高級な目が出来上がります! 同じぐらい仕事ができる2人います。どちらか1人を昇進させるとしたら 身だしなみきれいなほうが有利らしいです。人間ってそんなもん。 清潔感が人に心地よさを与えるのです。 余計なしなくていい雑用頼まれたりが減るかもしれないらしいです。 ちなみに、チークのぶらしとか何で洗ってます?私ふつーの洗顔フォームで 洗ってました。シャンプーで洗ってリンス。あまりひんぱんに洗わないほうが いいらしいですが、頭皮と違って油が出ないので。。 でも、私が持っているブラシ8000円もしないので、1,2ヶ月ペースで洗いたいと 思います。 雑菌でお肌荒れるのはちょっと~
2012年09月02日
あれから、さらに、夏服のきないやつをウエスにしました。 なので、フライパンの油ふき、当分大丈夫です。(レジ袋大1袋ぐらい) 着ない服を取っておく人というのは、きっと、今着ている服がぼろくなったとき 新しく買えないときのために古着があるとそれを着るという考えなんでしょう 貧乏性?貧乏思考?貧乏哲学?かぜげないから、買えないからとっておこう! 自分、かせげないし、買うお金ないし~という未来を予測しての行動。かぜぐきなし。 (だからか、なんでもとっておくひとって精神疾患患っている人が多いよね) 着ない服を処分できる人というのは、今着ている服がぼろになったら そのとき、あたらしい、自分の気に入ったやつを買っちゃおう!(もちろん そのお金がある前提)という、成功思考?なんでしょうか?
2012年08月27日
めったにあけない引き出しを開けて(けっこうスカスカ)よくよくみてみると 一番下に、古い口紅が出てきました。 ふるいメイク用品をつかうと、時代遅れな顔になるらしいのでつけてみました。 案の定、やば~~~~~い!!かんじで。うふふ。 なんで、捨てなかったのかというと、アクセサリーのクリーニングに使えるらしいのです。 何にどうやって使うのか忘れてしまい、結局クリーニングしてないし たぶん、シルバーの磨き粉?みたいに使える?だったかな~。 結局使ってないのでごみに・・・・と、思ったんですが クレヨンとして娘に紙と一緒に渡すと喜んで使ってくれました。 アンパンマンのクレヨンが似たようなつくりだったので。 口紅のような書き心地だったのを思い出して、すぐになくなり、使い切って処分!
2012年08月27日
紙おむつってサイズが大きくなれば、出費がかさむ。 とっても優秀なパンパース、、、でもたかい。。。 1ヶ月前から、マミーポコ(ミッキー)と、トイザラスに売ってある スーパープラス(スヌーピー)を試してみた。一袋づつ買いました。 小さいころは、ギャザーかぶれですといわれ、皮膚が弱いから仕方ないのかなあ と、思っていましたが、おしりの皮膚も?強くなり、ミッキーに変えたら だんだんとかぶれが減ってきたような??ギャザーの相性なのか、うちの子が たくましくなったのかは不明。 ネットの口コミをみるとあまり評判のよくないマミーちゃん うちの子は、みっきーみっきーといって、みっきーのおむつをはきたいアピールをします。 そうすると、スヌーピーが余ってしまうので、他に気を逸らせて無理やり履かせるママ。 これからは、ミッキーにお世話になりそうです。安いしかわいいし これまでは、吸収性があるほうがいいんだけど、これからは、薄いほうが 都合がいいのだ。 しかも、同じLサイズでも、マミーポコは大きめなのだ
2012年08月09日
世間では、いいものを身につけなさいと教えられるそうな。 全く意味がわからなかった私ですが、 いいものを身につけると、それを見た相手が丁寧、親切、感じよく接してくれる。 すると、そこには良い循環が生まれて、いい物を身につけた人も、ご機嫌な人生を 歩めるというもの。 逆は、汚いかっこうは、見せられるほうも、汚いな~不快とかんじ、 感じ悪く接してしまうため、そこには、愚痴、不満、○教、最終的にはうつに。 家にいるときの部屋着または、パジャマ、家着どんなですか。 キレイニしている人が正解! きたないかっこしている人とは、人からみえないところはどうでもいいため 人が見ていないところでは努力しない人間らしいです。 (たしかに、きたないかっこのひときたないへやだわ) 部屋着という、人に見られない服までもきれいな人というのは みえないところでも、きちんと努力できる人間らしいです。 それと、一緒に暮らす人間にも、気配りできるってことかな~。 いやでしょ、汚いかっこの人と暮らすのって、イライラもするかも。 奥さんにDVする人暴言はくひといろいろいて、ある文章が目にとまりました。 新垣ユイみたいな顔した奥さんに暴言はくだんながいるとおもいますか?
2012年08月07日
人の女性が、大手金融会社のJ.P.モルガンの社長に、とあるメールを送ったのだ。-------------------------------------------宛先: J.P. モルガン社長 Add Cc/ Bcc送信者: 一人の若い女性件名:どうやったら金持ちの男と結婚できるのか?-------------------------------------------本文:正直に、はっきりと聞きます。私、年収4千万円以上の男と結婚したいと思ってるんです。今25歳で、見た目は結構可愛いと思ってて、スタイルもいいと思うんだけど。確かに、欲張りだと思うんですけど、ニューヨークの中間所得層の年収が8千万円くらいだし、大した事ないと思うんです。それで、このフォーラムに来てる人で年収4千万円以上の人っていますか?それとも、みんな結婚してるんですか?質問は一つだけ: どうやったら金持ちの男と結婚できるか。実際に、年収2千万円くらいの人とは付き合ったことはあるんですけど、それ以上の年収の人と付き合った事なくて、もしニューヨークの西にあるNYガーデン(?)って所に引っ越すと考えたら、2千万の収入じゃ少ないと思うんです。だから、少し聞きにくいんですけど、いくつか質問です。1) 金持ちの学士を持ってる人っていうのはどこで遊んだりしてるんですか?(できれば、レストランの名前とか、具体的なバーの場所とか、ジムとかの住所)2) どれくらいの年齢層を狙えばいいのか。3) なんで金持ちのほとんどの妻の見た目が普通なのか。何人か会った事ある中じゃ、普通以下(笑)、なのに金持ちの男と結婚できてるんです。4) どうやって結婚する女性を選ぶのか、どういう人が彼女向けなのか (私の狙いは結婚する事)一人の若い女性より-------------------------------------------宛先: 一人の若い女性 Add Cc/ Bcc送信者: J.P. モルガン社長件名:RE:どうやったら金持ちの男と結婚できるのか?-------------------------------------------若くて可愛い女性へ興味深いメール読みました。実際、あなたのように考える人は少なくないと思います。なので、一人の投資家として答えさせてください。僕の年収は8千万円以上で、あなたのいう条件は満たしてると思うから、僕が答えても問題は無い。ビジネスマンの視点としては、あなたと結婚するのは悪い選択と言えるだろう。答えはシンプルだから、説明させてね。少し詳細を加えながら説明すると、あなたは、"美しさ"と"お金"の交換しようとしてるってこと:Aさんが「美」をあげるかわりに、Bはそれにお金を払う。ということ。すると、そこにヤバイ問題があるんだよね。僕のお金は無くならないけど、君の美しさっていうのはいずれ消える。しかも、僕の収入は年々増えるけど、君は、毎年綺麗になる事はない。ビジネス的な説明を加えるとすると、僕は魅力的な「資産」だけど、君の「資産の価値は低い」といえる。実は、君は普通の資産ですらなくて、急速に変化する「消費する資産」ということ。君の価値は10年で更に悪くなるからね。ウォールストリートには、トレード(交換)の時に「短期交換」ていうのがあるんだけど、"君とのデート"にはその「短期売買」があるんだ。もし、交換するモノの価値が将来的に下がると考えると、その交換するモノは長期的に持ってるモノじゃなくて、というか君のいう「結婚」と考えてたら、少し言い方が悪くなってしまうけど、君は資産としては、売られるか"レンタル"した方が賢い選択だということ。年収8千万円以上の誰でもいいっていうのは悪くないけど、僕たちは君とは結婚しなくて、デートだけっていう事。アドバイスするとしたら、金持ちと結婚する 方法を探すっていうのは忘れて、自分自身で金持ちになって年収8千万円稼いだ方が、金持ちのおバカさんを探すよりもいいと思うよ。こんな返事になったけど、少しでも助けになれば。あ、あと、もし"レンタル"に興味あるんだったら、連絡してね。(判子)J.P. モルガン社長より。どうでしょうか?女性をモノ扱いしていて、女性にはカチンとくる言い方ですが、非常に的を得た表現です。 ”若さ” や ”美しさ” は女性の命ともいうべき重要すぎるファクターではあるが、結婚においてはそれほど重要視されるところではないということです。いずれ潰える女性の美しさは資産として投資に値するものではない。では、投資する価値のある女性のファクターとはどこか?・・・それは結局、知性や教養、あるいはお金です。だから高レベルの男性は高レベルの女性に惹かれるということです。無論、個人の異性に対する価値観なんて人それぞれであり、すべてがこの理論に当てはまるわけではありません。世界のTOPが、ある時町で見かけた普通の女性に一目惚れする可能性だってあります。しかし、その可能性は非常に低く、狙って当たるようなものでもありません。金目当てで結婚を頑張るぐらいなら、J.P. モルガン社長の言うように、自分で金持ちになるほうを頑張ったほうが建設的です。もちろん親の資産を継いだだけのような馬鹿の金持ちを狙うこともありかもしれませんが、馬鹿は金持ちでもいずれ没落する人です。没落する馬鹿と心中する覚悟や、没落する前に逃げれる自信があるならそちらを狙うのもいいでしょう
2012年08月07日
『そうはいっても努力して負けるなんてイヤだ!』『世の中にはどうしても勝てない ”天才” がいるんだ!』上記の名言で成功するにはまず行動を起こし、努力することがなによりも大切なことがわかったはずです。しかし負け組の人、特に努力をしない人には 「天才」 というフレーズを使って言い訳をする人がたくさんいます。確かに人には才能というものが存在し、とてつもない力を発揮する人がいます。ですが・・・これも言い訳に過ぎません。人の才能には多少差があれど、生まれ持った才能だけで一生くっているやつなんて存在しません。天才といわれる方々の生活や過去をのぞいてみれば・・・みなさん全員が努力をしています。しかも尋常じゃないほどの量です。その努力の結果が、そのとてつもない実力を生むのです。天才といわれる人ほど努力をしている・・・その例としてピカソをあげてみましょう。ピカソは誰もが知っている天才画家ですが、その生涯でおよそ16万点もの作品を残していたことを知っているでしょうか?16万という数字を聞いて、芸術関係の人は驚くことでしょう、これはとんでもない数なのです。ピカソは92歳まで生きましたから、単純に92で割っても、1年当たり1700作品作っています。1年で1700ですから、1日あたり4~5作品は作らないといけません。芸術の作品とは、みなさんも学校の美術でやったようにとても時間がかかるものです。ましてや、彫刻や版画なんて何日もかかってしまいます。それほどの数をピカソはこなしていたのです。さらに日本の漫画の神様とも言われる手塚治虫、彼は14歳頃のデビューから死する還暦の頃まで40数年のプロ生活でおよそ15万枚の原稿を書いています。漫画を一度でも書いたことがある人なら驚愕する数字でしょう。しかもこれは完成された原稿の数だけです。ネームとか下書きとかボツになったものは含まれていません。さらに手塚治虫は一時期スランプに陥ったこともあれば、漫画以外の劇画、映画、アニメなどの仕事も同時にこなしていました。週刊連載8本+アニメなどという今では信じられない作業をこなしていたのです(締切守っていませんでしたが・・・)。わかりますか?天才といわれる人ほど、人に知られないところで尋常でないほどの努力をしているのです。だからこそ、凡人に天才といわれるような実力をつけることができるのです。それを天才とひとくくりにするのは、努力をしていない人間のする愚行です。世の中に天才なんて人間は存在しません!いるのは天才と呼ばれる ”努力家” だけなのです!
2012年08月07日
庶民は、儲け話に一番縁がない立場です ・・・ しかし逆に、金持ちでなくても多少金をもっている庶民は一番詐欺に狙われやすい人たちなのです。ホームレスや恵まれないアフリカの子どもたちなんかは金をもっていないので詐欺をしようにもできません。金持ちは頭がよく、賢い人も周りにそろっているので引っかかりません。金持ちが詐欺にあったなんて話は聞いたことがないでしょう?したがって詐欺は庶民を狙うのです。詐欺の典型、サラ金のSFCGの創業者の言葉がまさに詐欺の考えを教えてくれてます。大島健伸(SFCG/旧商工ファンド創業者) 「金儲けるのは金持ちから儲けるのは大変なんだよ。貧乏人から儲ける方が楽なんだ」一番のターゲットは、少々余剰資金をもっていながら将来の生活に不安を感じている50歳以降の高齢者です。今の時代の高齢者は、高度経済成長のおかげでそれなりの蓄えをもっていますが、欲望や恐怖をコントロールできず、ファイナンシャル知識が全くない赤子同然の人たちです。詐欺にとってみれば、カモがネギしょっている状態なのです。そんな人たちに、ちょっと自尊心をくすぐったり、将来の不安をあおって、おいしい儲け話をすればイチコロです。欲望をコントロールできない高齢者が、カンタンに詐欺にひっかかります。頻発する高齢者の詐欺の被害話がそれを証明しています。貧乏人にくるのは詐欺話だけ・・・特にちょっと小金をもっている高齢者のところにくるのは、100%詐欺の話でしょう。『貧乏人にくるのは詐欺話だけ』いいかげん理解してください・・・といっても毎年被害者が出るんですよね・・・そんな人たちは、少々酷な言い方かもしれませんが、お金をもつに値しない人間だったのでしょう!
2012年08月07日
たまには、メイク道具を洗おう!ということで洗いました。 1ヶ月ぶり?かな。 けっこう、チークブラシ、アイシャドウブラシ洗うんですが ぜんぜん、だいじょうぶです。 そういえば、絵の具の筆って、ガンガン洗うしね~ チークブラシから、色がでてきて、洗った感が倍増 すっきり~
2012年08月07日
書店で本読み おかたづけと掃除の本で 使わないものを家においておくとどうなるか? な~んと、貧乏神が住み着くそうです~ 1つ1つのノイズ?物のだす雑音でうつや精神疾患にかかる人が多くなるそう。 貧乏神話・・・・・・・・・・・信じちゃお~~~~ぅっと。 じこる車って、中がきたないそう。警察官が言っていたそうな。 さっそく、そうじ。 着てない服を、また、2枚処分 冬のお片付けのとき、夏物のときめきがわからなかったのは、 ときめく服が無いため、何がときめくかわからなかったんだと思いました。 だって、今年服買った瞬間に、それまでの服が、これ着て外出れないなという服に 変わってしまった~!! 服はたくさんあるのに、着ていける服が無いという状態、、それはやだ。 私のクローゼットは、着る服ばかりです!ときめく服ばかりです! じょじょに、近づきつつあります
2012年07月29日
まめじゃないママは、チャリに乗りながら、あれは、バスだよ~と教えていたら だんなが、こどもバス知ってるよ~と。そりゃ、買い物のたびに教えてますもん。 小学校ぐらいでは、植物の観察?が、あるかもしれないので、近所?の ひまわりをまめに観察。(ただ、見に行くだけです) ええ、自分は、種植えませんけどなにか? しかも、でっかいひまわり 散歩していると、ゴーヤ、きゅうりなど、近くに畑もあるため、らくちん教育です。 まあ、教育の範囲じゃないけど、四季をかんじるんでしょうかね?
2012年07月26日
だんなが、このTシャツもう処分というので、はさみで切りフライパンの 油ふきにしました。 私も何か無いかと見直し、Tシャツ3枚ウエスに カラーを勉強?した記念に夏服2枚購入 とても、気に入ったので買いました。きっと昔だったら、着るもの無いから とりあえず買っとけなかんじで買っていたはず。しかも、とてもよく似合っていると 言われるし 新しい服を買ったら、お洋服ケース1箱分(10枚以上)が、 部屋着になりそうないきおいです。 たぶん、ここ1,2,3年に買った夏服しか着ないから、それ以前に買った服 部屋着になっちゃいます。 冬に、こんまりさんの片付けをしたときは、あまりピンとこなかった夏服の ときめき感度。 とりあえず、今年の夏、1度も着なかった服は、フライパンの油ふきへと変身予定です。 冬の片付けで、フィッツの衣装ケースを追加で購入しようかと思っていたけど (ケースに入りきらない分は、100均の収納袋に入れていた) もしかすると、おきにいりの服だけにしていくと、今後、ケースあまるかも・・・ という、考えが見事に当たり!!!!!買わなくてよかった~。 もっと、服減るかもしれないけど、あまったら、子供の服入れればいいし。
2012年07月26日
ちっちというので、トイレに連れて行くとうんこをオムツにしていた。 おむつがえを、こっそりトレーニングパンツをはかせてみる 成功です!!いちご柄のトレーニングパンツ 見ていて、楽しいにんまりなパパとママ 徐々にならせよう
2012年07月15日
履かなくなったジーパン2枚と、チノパン1枚、高かったワンピースを 公民館の古着回収に持っていきました。 これらを着ている私、ぜんぜん楽しくないどころか、テンション 形が古い、生地が古臭い、色落ちで貧乏臭く見える、などなど、 着ていて、楽しくな~い! 人生って、1日1日の積み重ね。着ていて元気がでるような服を着たい。 着るたびに、これ形が古臭いけど今日ぐらいいっか~!が、不機嫌な大人を 創り上げるんではないかい? 大人は自分をご機嫌にする義務がある ここちよく暮らそう!
2012年07月13日
行ってきました。 無料で1時間半ぐらいだったので ちょっと、かじった程度になりますが。 色を使う職業 画家さんなどは、寿命が長いそうな。 ピカソ92歳。 他には、どんな職業があると思います?? それは 私たち女性だそう なぜかって? 朝起きて鏡を見、お洋服を選び、メイクをし、いっぱい頭使っているんです! 一見、合理的でない無駄そうに見えることが、大事だったりする。 きれいめにして、相手に心地よさを与え、人間関係がスムーズに行くなら それはいいことね。
2012年07月13日
全458件 (458件中 1-50件目)