1

今日は、お猿さんに関するクイズです。 このクイズは、高崎山で、時々お客さんに出しています。 お猿に玉ねぎを与えたらどうするでしょう? 次の3つの中から選んでください。剥いても剥いても皮ばかりなので、怒って捨てる。そのまま食べる。目にしみるので食べない。 答えは写真で見ていただきましょう。 玉ねぎをあげました。 あれ?剥きませんねー。そのまま食べていますよ。 このあと、目に沁みて捨てるのでしょうか? おやー? また食べていますよ。この後全部食べてしまいました。 意外でしたか?目に沁みてもいないようですよ。 たいていの人は 1 を選択します。2 を選ぶ人は一番少ないですが、2 が正解です。 もう一問。高崎山の猿は、ニホンザルですが、この猿たちが 大好きな果物はバナナ、びわ どっち? 答えは ビワ です。 日本には、バナナが自生しているところはありません。なので、猿たちはバナナを知りません。 55年前、この猿たちに餌付けを始めた頃、バナナを与えたところ、食べなかったそうです。バナナというものを知らなかったんですね。 この山にある、ビワやスモモ、桃などは大好きです。 ちなみに、高崎山の猿たちは、温泉にも入りません。この山に 温泉がないからです。 一度、テレビのクルーが来て、プールにお湯を張って、温泉を作ったことがあるそうですが、湯気が立つので(?)気持ち悪がって(?)入らなかったそうです。 でも、水を張ったプールでは、夏場、よく泳ぐんですよ。これ、以前もご紹介しましたね。犬掻きのようにして泳ぎます。 自称 大分観光大使 健康法師のレポートでした。 ブログランキング参加中 クリックお願いします
2008年08月01日
閲覧総数 3339
2

今日は夫の作ったアイディアサラダです。 カツを作るとき、油の中で落ちたパン粉(揚げカス)を すくい上げますね。あれ、普通捨てるでしょう?それを クルトンの代わりにサラダに入れるんです。 素晴らしいですね! 今までなんで捨ててたんだろう?クルトンと同じ材料なのに。天かすは使うのに。 今まで わざわざ作ってたんですよ。バターで炒めて。 これだとわざわざ作らなくていいし、簡単ですよね☆^。^☆ クルトンを入れたシーザーサラダみたいな味ですよ。 トンカツの揚げカスでシーザーサラダ料理名:シーザーサラダ作者:ももちゃn■材料(2人分)空芯菜 / 2分の1束パプリカ / 2分の1個フライの時 落ちたパン粉 / 大匙2~3(適宜)(好み)のドレッシング / (適宜)詳細を楽天レシピで見る
2011年10月17日
閲覧総数 487
3
![]()
健康法師、昨日 上野にある若宮八幡宮に行ってきました。今、菊花展をやっているんですよ。この高い仕立て方は 杉作り 杉みたいな形に仕上げます。小さな展覧会ですが、同好会の方がいろいろ説明してくれて、おもしろかったです。この白、好きだなあ。この仕立て方は花の位置が決まっていて天地人と高さを少しずつ違えて咲かせるのだそうです。この、花が3つあるのは、1本を3本に仕立ててあります。ほら。根っこのところを見てください。3本にわかれてるでしょう?知らなかったー。いろいろ説明してくれた人の作品○○さん、ありがとうございました☆^。^☆ 17日まであってるから、見に行ってね!!自称、大分観光大使 健康法師のレポートでした。
2025年11月10日
閲覧総数 12
4

今日は 煮魚が余ったときのアレンジ料理を。全部お弁当にもいいですよ。写真がなくてごめんなさい。思いついたときに書いておかないと、書き忘れるもので・・・ 小人数の家族で、余るのがわかっているときは、骨のついてないほうを残してくださいねアレンジしやすくなります。 どの料理も一度火が通っているので、回りがカリッとなったらいいですよ。火を通しすぎると、固くなるだけで、何のメリットもありませんから。 では いきます。 1・・・魚焼き器でそのまま焼く 一度煮て焼いたのはおいしいですよ。2・・・チーズを乗せて焼く3・・・小麦粉か片栗粉をつけて油で揚げて竜田揚げ。揚げなくても油で焼いてもいいで す。4・・・小麦粉、卵、パン粉をつけて魚カツ5・・・甘酢で酢豚風 一口大に切って、片栗粉をつけて焼き、甘酢を絡ませる。6・・・卵焼きに巻き込んで、(魚を芯にして焼く)、うまき卵風(大葉も一緒に巻き込むときれい&臭み消し)7・・・昆布に巻いて煮て、昆布巻き8・・・大葉と一緒に和えて、和風スパゲッティ 今だと木の芽と一緒に和えてもいいですね。醤油をかけて食べます。9・・・レンジで水分を飛ばして 小さくほぐして、そぼろ 10・・・餃子の皮に包んで揚げる。揚げないで焼くときは春巻きのように包みます。 これで 一人暮らしでも小人数の家族でも 一パック買いできますね☆^。^☆
2012年06月11日
閲覧総数 33971
5
![]()
10月初めぐらいから咲き始めた朝顔。やっとこのくらいに伸びて、咲いてきた。夏の間中、背丈?も伸びずにかろうじて生き延びている、という感じだったのがようやく咲きだしました☆^。^☆ こちらも咲いてきました。植えてもいないのに(*^^*)これは去年のこぼれ種から出てきたんでしょう。ナスタチウムも枯れそうな葉ばかりだったのが、ようやく生き生きとしだして。なすも、夏の間花も咲かなかったのがやっとなりました(;^_^A ホッ・・・迷ったらコレ!観葉植物向け肥料オールパーパス600g 虫がよりにくい化成肥料 緩効性 元肥 追肥 多肉 ガジュマル ウンベラータ パキラ フィカス ポトス ポインセチア 植木 微量要素 マグネシウム鉄 マンガン 6か月タイプ
2025年10月18日
閲覧総数 12
6
![]()
健康法師、一昨日の日本シリーズ第2戦を見てまいりました!すごい試合でした(*^^*)大満足の試合でした。山川のスリーランホームランももちろん、ドスコイも周東の日本シリーズ新記録の1試合5安打の記録も見れたし☆^。^☆ なにより、ひとつ勝ってイーブンになったのがうれしい~!!よくチケットが手に入ったねって?そうなんですよ。チケットが買えたこと自体、ラッキーなのであります。まず、ファンクラブ会員優先の、チケットが買える権利に当たらないといけません。くじ運の悪い健康法師が、当たったこと自体、大変幸運なんです。席のゾーン?クラス?は選べますが、席は選べません。残念ながら15列めでした。まず日本シリーズ限定販売の甲子園カレーを食べて、トラを食べてやるぞーと景気づけ。選手の練習を見て阪神の応援団の迫力は半端ないです。頭が下がります、というぐらいの熱量です。こちらも応援負けないぞ!!選手紹介が終わって1回に1点入れられたときは、ちょっといやな予感がしたけどそのあとは怒涛の反撃!これは周東の打席これはギータたぶんホームランを打ったの後の守備に出た 山川応援団の声援にこたえてくれました☆^。^☆ 7回の風船タイムごめん。タイミングが遅くて2個だけになってしまった・・・色が黄色です。覚えててくださいね。試合後の勝利の風船タイム前白ですごめん。またシャッターチャンスを逃してしまって少ししか写ってない・・・ 大大大満足の試合でした~~~! あと3つ~~~~~~!!!!! そういえば、健康法師、ダイエーの時代から負け試合を見たことがない!つまり、私が行ったときに負けたことがない(エッヘン)健康法師の観戦記でした。
2025年10月28日
閲覧総数 54
7

旅行記の続きは また後ほどにしてお料理?の紹介です。 子供達~、おやつですよー。 はい どうぞ えっ?がっかりした?今日は、栄養を考えて、おやつは目玉焼きにしたのよ。 なんちゃって(笑い) ははは・・・うそピョーン!これ、ケーキだよーん。と 子供を騙すのに使えます=*^-^*=遠くから見せて、まずは がっかりさせておいて・・・あはははは・・・・中には まるボーロが入ってます。まるボーロに、2倍くらいに濃く入れた紅茶に、砂糖を入れて甘くしたものを浸みこませておいて上から、生クリームをかけ、缶詰の黄桃を乗せます。カモフラージュにレタスなどを一緒に置くともっと それっぽいですね=*^-^*=これ、昔、子供達に作ってたけど今回は 孫達を騙してみました。見事に引っかかって(♪♪♪嬉♪♪♪)大人向きには コーヒーでも、紅茶にリキュールやブランデーを混ぜてもおいしいですよ。また、紅茶に砂糖は入れなくてもいいかも。お好みで。生クリームは、今回は固くしすぎました。もっとやわらかめに泡立てた方が、なめらかで、目玉焼きの白身らしく見えます。この目玉焼きの難点は一度しかひっかからないこと・・・孫よ、忘れてくれ~~~~!
2009年08月02日
閲覧総数 300
8
![]()
娘がお友達からもらったロシアのお土産クノールスープ ボルシチカップに入れると こんな感じお湯を入れるとこんなにきれい!もちろん、味もおいしい~!健康法師、本物より好きかも☆^。^☆ 実は健康法師、ボルシチはあまり好きではないんです・・・・でも、これ、おいしかった・・・・だれか、ロシアに行ったらお土産に買ってきて~。
2017年12月21日
閲覧総数 680
9

今日は、とっても簡単茹でて漬けるだけの豚の角煮です。 作り方豚ばら肉は、白ねぎの青いところと生姜を入れて、塊のまま、弱火でアクをとりながら、柔らかくなるまでゆでます。耐熱容器に同量のハチミツ醤油オイスターソース酒を入れ、八角 の1片を入れてレンジにかけ、沸騰してから10秒ぐらいで取り出す。 豚肉を食べやすく切り、このソースに漬ける。味が濃いので、すぐにでも食べられます。 茹で汁は、冷蔵庫でよーく冷やして、(油が白く固まるので)油を取って、スープとして使います。 TIPS弱火で茹でるとは、沸騰するまでは強火で、沸騰したら弱火で、ということです。茹でるとき、圧力鍋を使うと早いです。八角は使い慣れるまで、少なめに入れてください。1片ぐらいから始めて、自分の好みを見つけます。くれぐれも入れすぎないようにね。お弁当に入れるときは、片栗粉でトロミをつけて入れます。 ・・・Blogランキング参加中・・・・・・皆様の清き1票を・・・
2007年11月03日
閲覧総数 193
10

さっき鯖の煮付け健康法師風で作った鯖が余ったときのアレンジ料理を書きます。写真がなくてごめんなさい。魚の煮つけを書いたときに書いておかないと、書き忘れるもので・・・料理法がわからないときは、書き込みをしてください。できるだけお答えしたいと思います。 小人数の家族で、余るのがわかっているときは、骨のついてないほうを残しましょう。アレンジしやすくなります。 どの料理も一度火が通っているので、回りがカリッとなったらいいです。火を通しすぎると、固くなるだけで、何のメリットもありません。 では行きます。1・・・魚焼き器でそのまま焼く 一度煮て焼いたのはおいしいですよ。2・・・チーズを乗せて焼く3・・・小麦粉か片栗粉をつけて油で揚げて竜田揚げ風 揚げなくても油で焼いてもいいで す。4・・・小麦粉、卵、パン粉をつけて魚カツ5・・・甘酢で酢豚風に 一口大に切って、片栗粉をつけて焼き、甘酢をかける。 次は身だけきれいにとって。6・・・卵焼きに巻き込んで、(魚を芯にして焼く)、うまき卵風(大葉も一緒に巻き込むときれい)7・・・昆布に巻いて煮て、昆布巻き8・・・大葉と一緒に和えて、和風スパゲッティ 木の芽もいいですね。醤油をかけて食べます。9・・・小さくほぐして、そぼろ 10・・・餃子の皮に包んで揚げる。揚げないで焼くときは春巻きのように包みます。 一人暮らしでも、小人数でも 1 パック買ってアレンジして食べましょう。エンゲル係数を抑えましょう。 ・・・Blogランキング参加中・・・・・・皆様の清き1票を・・・
2007年03月28日
閲覧総数 2432
11

ごはんものが続きますが、季節ですので 材料 米4合につきグリンピース 剥いたもの 1カップ強こんぶ 15センチ塩 小さじ 2.5みりん 大匙 1 作り方お米を洗い、普通に水加減をして、みりんの分の大匙 1の水を減らす。みりんと昆布を入れ、30分置く。昆布を取り出し、グリンピースを入れ、普通に炊く。できあがったら、混ぜる。 TIPSグリンピースを後から入れたり、先にゆでてその汁を使ったりと、グリンピースの青みを生かす方法もありますが、健康法師は、色が変わっても、このほうが好きなので・・・。グリンピースはよく煮ると、青臭さが消え、甘みが出ます。美しい色が消えるのが残念ですが・・お好みでどちらでもどうぞ。グリンピースは自身の水分で煮えるので、ピースの分の水は必要ありません。 ・・・Blogランキング参加中・・・・・・皆様の清き1票を・・・
2007年05月09日
閲覧総数 9
12

昨日の家族パーティのメニューですが今日がほんとのクリスマスイブですから間に合うといいなー。 ポテトサラダのクリスマスツリー これ、以前、Oh!みつみつさんのブログで、おつまみスナックを ツリーのように刺してたのを見かけたので、それをヒントに作りました。 これ、飾りつけはお嫁ちゃんがしてくれたんですよ。なかなかセンスがいいでしょ? 私はこの土台だけ。 ゆで卵の白身をみじん切りにして雪のように降らせるつもりだったけど乗らないの。で、お嫁さんの〇〇ちゃんが、下に積もらせてくれました。かしこーい! これ、作り方はいらないでしょ?ポテトサラダに、キューリを斜め切りにして、刺すだけです。細切りにして刺してもいいかも。大変だけど(笑い) 刺すものは何でもいいですよ。いろんなものを刺して楽しんでください。 ブログランキング参加中 クリックお願いします
2008年12月24日
閲覧総数 90
13

さあ、待ってる人は待っている 高崎山シリーズ今回は冬にしか見られない ストーブ同好会のお話 冬になると 高崎山では お客様のためにストーブを焚きます。あくまでも お客様のためにね。 そこに猿達が集まってきます。そのメンバーがいつも決まってるので、スタッフはストーブ同好会って呼んでいます。 この日は暖かかったので、ちょっと集まりが少なかったけど・・・ このストーブはお客様のためのものです。でも、お客様のほうが遠慮して、外がわに。 みてくださいこのポーズ ! 背筋を伸ばして暖かそうですね。毛づくろいなどしながらのんびりと過ごしています。 猿と一緒に暖を取る という経験はなかなかできるものではありませんよ。ぜひ、高崎山に来て、一緒にストーブを囲んでください。 ストーブのそばに来ない猿達は抱き合って・・・うう~~、寒い寒い!小猿たちはお母さんの足の上に・・・地面が冷たいので、足の上に乗せるんですよ。夏でも、雨の日などはそうします。 ここもしてますね。 このお母さんもですね。 あれっ?このお母さんは、足に乗せずに、子供の体にくっつけて、自分の足を暖めています 。湯たんぽ代わりね、ははははは・・・・・ こんな ちゃっかりお母さんも結構います(笑) 風の当たらないところで寒さをしのぐ猿君たち。この赤ちゃんもちゃんと足の上に乗せてもらってますよ。体を寄せ合って寒さをしのいでますね。スタッフ達はこの状態を猿団子と呼んでいます。 もっともっと寒い日は何十匹もの猿が集まるそうです。 猿団子ができたら、またUPしますね。今年はもうできないかも。 ・・ブログランキング参加中クリックお願いします・・・
2009年03月10日
閲覧総数 129
14

実は健康法師、芽キャベツも植えていました。10月に植えて、こんな調子でいつまでも 芽?らしきものが出て来ないし、苗とラベルを間違ってあるんじゃないかと思ってました。 大きなキャベツにもなりそうもないし 孫がじゃがいもを掘る時にじゃまだろうと抜こうとしてビックリ!!! 虫食いだらけの葉の下に 芽キャベツができていました。 芽キャベツがこんな風にできる、っていうのは知ってたけどこんな葉っぱの下にできるとは知りませんでした。上にできるもの、とばかり思ってました。 これも孫に収穫させなくっちゃ♪♪♪ 孫に体験させたいと思って作った野菜でしたが私も とっても勉強になりました。(●^・^●)
2013年01月29日
閲覧総数 80
15

健康法師、先日いただいた商品のモニターコラボ広告企画に参加しています。【「フーディストアワード2023レシピ&フォトコンテスト」参加中】先日いただいた永谷園のパキット ボロネーゼ を使ってマカロニのボロネーゼを作りました。おいしそうでしょう?おいしかったよん。簡単なんですよ。これをモニタープレゼントとしていただきました。この中の ボロネーゼを使いましたよ。作り方はマカロニ80グラムを入れて混ぜ電子レンジでチンするだけ~~!パスタの茹でもソースの温めも同時にできるパスタソースです。スパゲッティだと100グラム、って書いてあるけどマカロニはソースを吸う面積が大きいから、少な目の80グラムにしました。ちょうどよかったみたいですよ。あと 蒸らすんだけどその時に具を入れたらいいですよ。具は入れなくてもO.Kなんだけど、これはモニター商品で、何か入れてグルグルまわしてくださいということだったので、梨と豆苗を入れてみましたよ。梨はアクセントになってとってもGOODでした☆^。^☆ 永谷園さんとしては、パウチの中でグルグル回してほしかったらしいんだけどうっかり上にトッピングしてしまった・・・ま、お皿に入れて混ぜるんだから、一緒いっしょ よね (;^_^A アセアセ・・・あと、トッピングもこの中で混ぜて、パウチの上のほうを切って、そのまま食べればお皿がいらなくてあた片付けも簡単で、もっと楽ちんですよ、ははは・・・・・フーディストアワード2023☆レシピ&フォトコンテスト
2023年10月01日
閲覧総数 508
16

これはクックパッドに載ってたものです。鶏肉をごま油で炒めてオイスターソースと醤油で味付けしたものを卵とじしてます。胸肉だからちょっぴりヘルシーです(●^・^●)おいしい~~!
2025年01月26日
閲覧総数 22
17

健康法師、卵に具を入れずに焼いてしまった・・・なので餡かけの方に全部のかにかまを入れたらこんな感じにみかけはイマイチだけど、味はいいのよ。天津飯の作り方はここをクリック
2025年02月12日
閲覧総数 22
18
![]()
健康法師、中津の三光コスモス園に行ってきました。今年はひまわりとコスモスが同時に楽しめますよ☆^。^☆ ひまわりの奥がコスモス園です。映画「ストロベリームーン」の原作者 芥川なおさんが中津氏出身ということで、映画の中に登場する大きなひまわり畑を再現したのだそうですよ。映画の上映に合わせてコラボしたそうです。約3.7haという甲子園球場と同じ広さのひまわり畑。その数20万本。圧巻です。つぼみもたくさんありましたよ。こちらはコスモス畑白はちょうど見ごろでした。ピンクは少し終わりかけてたけど、まだまだきれいです。パッチワークみたいですよねずーっと向こうの畑までコスモスです屋台もたくさんでてたけど食べるものは決まってる中津の唐揚げまずは揚げたてをもうひとつは、冷めたほうがおいしいという唐揚げを。冷蔵庫で凍らせたほうがおいしいのだそうです・・・ネットで話題になってたなあ。いつもの揚げパン
2025年11月03日
閲覧総数 6

![]()
