バス停地名学のすすめ

バス停地名学のすすめ

PR

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

コメント新着

中野育ち@ Re:第318回 水道タンク前(すいどうたんくまえ) 後編(03/11) 芳花園のコメントに…此の辺りの地主さんの…
ガーゴイル@ どこのドイツ 宮家坂は皇居の中の坂のことで近くだから…
路線バスで通りすがりました@ Re:第244回 【幻の橋編(10)】 日曹橋(にっそうばし) 後編(08/20) 日本曹達の工場があったと書かれているブ…
秋庭伶香@ Re:第75回 棒茅場(ぼうしば) 前編(07/11) 竹下明希 田中日奈子
荒川自然公園@ Re:第75回 棒茅場(ぼうしば) 前編(07/11) 岩田陽菜 横田亜美
2009.12.20
XML
カテゴリ: 新宿区

◆所在地:新宿区 ◆路線:都営バス[宿75]系統

みなさん、こんにちは。

新宿通りを東へと進んできたかつての都電11系統は、青山方面への7系統と33系統が折り返した四谷3丁目を過ぎると、次が四谷2丁目電停です。11系統の代替バスは、後に都市新バス[都03]系統として新宿駅西口と晴海埠頭を結んでいましたが、平成12年に四谷駅以西が廃止され、現在、新宿通りでは四谷3丁目~四谷2丁目間のみが、路線バスの無い空白区間となってしまっています。一時は四谷2丁目バス停も消滅しましたが、平成14年から[宿75]系統が東京女子医大から四谷駅前を経て三宅坂まで延長開業し、津の守坂から新宿通りに出るルートとなったため、四谷2丁目バス停は旧来の位置で復活し、都電時代の電停名をほぼそのままに受け継いでいる新宿通りのバス停は、かろうじて欠落を免れた状況となっています。

因みに、「四谷」の表記をよく見てみると、町名は「四谷」であり、JRと東京メトロの駅名は「四ツ谷」となっていますが、都営バスは「四谷」です。都電時代から「四谷」であり、バス停はそれを忠実に受け継いでいるといえるでしょう。

甲州街道筋にあたる新宿通りは、南北の谷地に挟まれた尾根状の地形を通過していますが、バス停から新宿方向に少し歩くと、南側の急斜面を谷地へと下っていく東福院坂があります。若葉2丁目から須賀町へと続く谷地は、多くの寺院が集中する四谷寺町でもあり、その入口となる東福院坂を、ひとまずぶらぶらと下ってみることとしました。

(次回へつづく)

にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ
↑↑↑ブログランキング参加中です。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.12.20 23:20:19
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: