全16件 (16件中 1-16件目)
1
今日は朝から、職業訓練校の入所確認会に行ってきました。 帰りの田んぼではヒバリがさえずってたし、家の近所にはイソヒヨドリも来てゴキゲンにさえずっていました。 もうすぐ春!?っていうような、ぽかぽか陽気です。 そんな中、窓を開けた室内のカメさんも、すっかりお目覚めしたみたい。 完全に冬眠終了! 試しにゴハンをあげてみたら、食べました。 去年の冬眠明けも、確か早かったような・・・
2014.02.26
コメント(0)

今日は、今月あたまのハローワーク通いの時に勧められた、職業訓練校の「入試」追加募集がたまたま出たそうで、募集は4名程度とのこと。この日のために、SPIの対策本と漢字検定のテキストで勉強してきました。今日の試験は・・・【国語】・漢字の読み「破壊」と「もう1こ(忘れた)」・書きとり「該当」「詳細」・「丁寧」と「安易」の反対の意味を選ぶ・文章穴埋め問題 たぶん「声高」と「(もう1こ)」【算数】・分数、小数の計算問題・文章問題「速度」「パーセント」【空間認識能力】・横、正面の形状を見て、立体をえらぶ2問・立方体、正八面体の展開図をえらぶ問題 (展開図は、どちらも空間認識能力のない私にとっては難問!)【注意力を問う問題】・「カレーの作り方」の読み上げテープを聞いて、3問答える。 最初に何を炒めるか、肉の次に入れるもの、トータル何分 ※いつもTOEIC対策で英語版をやってるし、今日はメモれたから、楽勝【面接】・志望動機、いつ・どんな職に就きたいか など受験生は全部で7人くらい私は面接がトップバッターで(申し込み順らしい)、午前10時半頃には修了しました。職業訓練校は畝傍御陵前(うねびごりょうまえ)にあって、1駅足をのばせば橿原神宮なので、帰りに橿原神宮へ寄って、お参りしてきました。同じ奈良県で、いつでも行けるのに、なかなかご縁がなくて2年ぶりです。わかりにくですが、絵馬の下の地面にまだ雪がありますご朱印。なんか雰囲気がちがうなーと思ったら、ハンコは一緒ですが配置が変わったようです。左が今日の、右が2年前のお正月の。帰りは、橿原神宮駅の構内のうどん屋さんで、ちゃんぽんと炊き込みご飯のセットにしました。ちなみに。。。今日の職業訓練校の合否、合格は今日中に電話で、不合格は明日以降に郵送・・・とのことでしたが、夕方4時くらいに「合格」の電話がありましたさっそく、3月3日から通学です
2014.02.24
コメント(0)

今日は、いよいよ英検2級の面接前日まで、必死のパッチで勉強してました。【送料無料】10日でできる!英検2級二次試験・面接完全予想問題 [ 旺文社 ]奈良会場は、案の定、高校生~の若者がいっぱい若い気を、いっぱい吸ってきました(あたしゃ妖怪かっ)私が買ったのと同じ本を、会場へ持ってきてる学生も居ました。バイブル的存在なのかもね問題カードは・・・No.1 魚不足について(魚が不足していて、大学が養殖技術を研究してる、みたいな内容)No.2 オーガニックフードの3コマ漫画No.3 海外の料理のレストランが増えると思うかどうか。その理由。No.4 学生のクラブ活動離れが進んでいるが、クラブ活動に参加するのは良いことか?でした。No.1は、ちょっとしくじりました。あとは、そつなく答えられたと思います。ただし、中学英語で・・・
2014.02.23
コメント(0)

今日は珍しく、洋の晩ごはんルーで作る「ルウスパ」で、トマトスープパスタにしました出来上がりためしてガッテンでやっていた、パスタを水に浸してふやかす方法、これのおかげで、標準ゆで時間9分2分少々にガス代の節約になります浸し中~水きり後は、ピーンとしてるハズのパスタが、ふにゃふにゃになってます
2014.02.18
コメント(0)

最近、遅寝・遅起きのダメダメ生活が続いてます。。。今日は、将来のヒントになるような夢を見ていて、目覚めたら昼の12時前でした今日のブランチは、あったかいサラダそば。夏は冷たいのが定番の昼ごはんですが、さすがに寒いので、そばもあったかいままですゆでた乾麺のそばの上に、半分残ってたアボカドとキャベツサラダ、かぼちゃとさつまいもをチンしてトッピング。あ、おつとめ品のプチトマトも忘れずに
2014.02.16
コメント(0)

今日は、英会話スクールで実施される、「TOEIC IPテスト」を受けてきました。ここ1週間ほど、英会話スクールで買った単語集に付属のTOEIC対策問題を毎日解いていて、準備は万端今までで一番、時間内に問題が解けました。(最後まではたどり着けなかったけど・・・)1月末の英検2級に向けて、試験勉強をめっちゃ集中してやったので、英文を読むスピードが格段にアップしてます今までは、長文読解の1文のところまでしか出来なかったけど、今回はダブルパッセージ(2文)の3問目で時間切れ。試験が終わった後、帰る前に、スクールで集団受験した英検2級の受験票を受け取って、ついでに先生に面接対策にも付き合ってもらいました。来週は、いよいよ、英検の面接です。 その後、生駒の近鉄百貨店に寄ったら、北海道の六花亭が出張販売してました。通りすがりのオバちゃんが「おいしいんかな~」と寄ってきたので、「有名なんですよ~」って教えてあげて、その後2~3分、そのおばちゃんとああでもないこうでもないと言いながら、結局ふたりとも同じのを買いました
2014.02.15
コメント(0)

先週も、金曜日の夜から雪になりましたが。。。今週も今日、金曜日が雪です。奈良北部は滅多に雪が積もらないので、ほんとめずらしい事です。ニュースでは、奈良の積雪は12センチだって。ケータイも、今シーズン2回目の雪マークの予報。
2014.02.14
コメント(0)
![]()
今日は、ステロイドがもうすぐなくなるので、大阪・大正の病院へ通院。帰りは、いつものように、「ドーム前」まで歩いて、イオンモール大阪ドームシティに寄りました。今日のお目当ては、本屋さん。昨日、英検の筆記試験に合格してるのが分かったので、面接対策本を探しにそれと、職業訓練校の入試で漢字の書き取りも出るので、漢字検定テキストコーナーにも立ち寄り。今日のお買い物はこちら。【送料無料】10日でできる!英検2級二次試験・面接完全予想問題 [ 旺文社 ]【送料無料】漢検準2級漢字学習ステップ改訂2版 [ 日本漢字能力検定協会 ]
2014.02.12
コメント(0)

今日もカメさんの写真を・・・首をのばして、水槽の壁にもたれかかって寝てます。「冬眠中」の姿勢には見えませんでも・・、写真を撮ろうとすると、やっぱり起きてしまいます
2014.02.11
コメント(0)

室内で冬眠中です。でも、じっと見てると、こうやって目を覚まします。「見られてる」って気配を感じるのかな??
2014.02.10
コメント(0)
![]()
あと2週間後に、職業訓練校の「入試」があるので、ちょっとは頭を慣らしておいたほうがいいかな~と思って、ここんとこ毎日、SPIの問題集を解いています。大学4年生の就職活動の時も、問題集を買って解いたけど、あまり記憶に残ってなくて、「こんな問題もあるのか~」とおもしろいです。濃度、速度、植木算、年齢算・・・もともと理系だし、数字に強い(と言われていた)ので、たいていの文章問題はスラスラ解けます。ただ、たまに引っ掛け問題に見事に引っかかってます。職業訓練校のHPで、どんな問題が出るのか見れるらしいので、それもチェックしてプリントアウトしました。だいたいSPIとおんなじような感じみたい。今週土曜と、再来週日曜には、それぞれTOEIC IPテストと、英検2級の面接があるので当分は趣味読書の時間はおあずけです。【送料無料】「1日30分30日」完全突破!SPI最強問題集(’13年版) [ 柳本新二 ]
2014.02.09
コメント(0)

たぶん、西日本から北は全国的にこうなってるんだと思いますが、ふだん雪は積もらない奈良県北部でも、雪が積もりました。夜にごみ出しに出たら、一面まっ白!しんしんと雪が降ってました。写真右下の通路についてる足跡は、私のごみ出しの・・・
2014.02.07
コメント(0)

今日は、1回目の「認定日」。1ヶ月間に、就職活動の実績を2回つくらないと、失業手当がもらえなくて、その手続きでした。私は、DUDAの転職フェアへ行って、2件の面接まで受けたので、認定はでした。で、そのあと、写真の券を渡されて、面談待ち。カウンセラーさんと話してるうちに、職業訓練校でCADでも勉強してみるか、という話になって、ちょうど前日に追加募集が来たという「住宅リフォーム技術科」の募集に応募することになりました。ほんと、急に。ちょうど、DUDAのスカウトメールでも住宅リフォームの会社から何件か来ていたので、興味もあるし、いきなりフルタイムで働くより、お金をもらいながら手に職をつけたほうがいいのかな、との思いもあって。帰りがちょうどお昼前だったので、ハローワークの最寄り駅、新大宮の天下一品でこってりラーメンとギョーザを食べました。外でラーメン食べるの、11月の退院時以来ですこのあと、学園前まで電車で移動して、「西奈良県民センター」の確定申告相談会まで歩いて、その後、歩いて学研奈良登美ケ丘のイオンモールへ行きました。昼にこってりラーメンを食べたから、散歩です。結局、学園前学研奈良登美ケ丘を歩いたことになりますが、かなり遠かった・・・予想より遠かった・・・
2014.02.05
コメント(0)

2月1日~2日、「和田裕美さんと世界遺産の熊野を味わい尽くす特別な2日間」ツアーに行ってきました。今日は、2日目。熊野本宮大社へ正式参拝、和田さんと九鬼宮司との対談、熊野古道ウォーキングという予定です。まずは朝ごはん。宿泊は豪華リゾート「熊野倶楽部」でした。ツアーバスで出発。朝からあいにくの雨でしたが、暖かい朝でした。和田さんたっての要望で、まずは神聖な大斎原(おおゆのはら)へ。(上は午前中、下は午後の写真。)時間の関係で大斎原を「通り抜け」して、熊野本宮大社へ。写真上で、傘をさして鳥居へ向かっているのは、和田さんです(狙って撮りました)写真右下は、熊野本宮大社の九鬼宮司と和田さんの対談の様子です。正式参拝も、こちらでした。正式参拝のあと、特別に御垣内参拝(お賽銭箱の後ろの扉をくぐって、神域に入る)をさせていただきました。写真はNGなのでありませんが、とても神聖な空気が流れていました。まさか、御垣内参拝できると思っていなかったので、すごく感動しました。今日はこの後、古道ウォーキングがあるので超~カジュアルな服装なのですが、「熊野の神様はどんな人も受け入れる神様」ということで、カジュアルな服装でもOKでした。ご朱印。熊野本宮大社の境内から、山を下らずにそのまま「熊野古道ウォーキング」へ2班に分かれて、和田さんと語り部さんと歩きました。ちょうど、古道ウォーキングのスタートする頃に雨がやんで、すっかりいい天気になりました。歩いてると、暑いくらいその後、本宮大社の近くまでバスで戻り、「めはりずし」と天ぷらうどんの昼食をいただき、2時の出発までは自由時間。私は、和田さんにくっついて、晴れの大斎原へ戻りました。和田さんと記念撮影(ちょっとぼかしてます。)古道ウォーキングがあったので、私は「山ガール」スタイルです新宮駅へバスで送ってもらって、楽しい2日間の旅が終わりました。写真は、新宮駅の構内に飾られていた絵馬と、私が熊野本宮大社で購入した九鬼宮司の干支色紙。干支色紙は、毎年買っていて今年で4枚目です
2014.02.02
コメント(0)

2月1日~2日の「和田裕美さんと世界遺産の熊野を味わい尽くす特別な2日間」ツアー、ここでは、1日目夜のショートセミナー~夕食について書きます宿泊先は、三重県熊野市の「熊野倶楽部」。とってもゴージャスなお宿です私たちのお部屋の名前は「鶏」バスの中で、ホテルのフロント担当の方から各部屋のカギを配ってもらっていたら、ほかの部屋は「鶺鴒(せきれい)」とか「燕(つばめ)」とか「鷹(たか)」とか、野鳥っぽい名前なのに、私たちだけ家禽・・・思わず「にわとり、て・・・」と大ウケまずはチェックイン。いっしょに申し込んだ「わだ友」のMさんと同室です(奥のこたつで座ってるのがMさん)。夕食会場へ移動して、和田裕美さんのショートセミナー。偶然、最前列 こんな至近距離でわださんのお話が聞けるとは・・・待ちに待った夕食は、超~豪華左上:「彩りの前菜 紀州石清水豚と冬野菜のサラダ仕立て ビーツのピューレ添え」右上:メニューにはなかった、サービスの「恵方巻」左下:「熊野地鶏のコンフィ温州みかんのソース」右下:メインの「美熊野牛の鉄板焼き」。魚料理(寒ブリ)と選べましたが、迷わず地元ブランド牛にしましたこの後も、小鉢、お吸い物、牛蒡御飯、デザートと続き、超~おなかいっぱいグラスワインをいただいて、さらに、ほかの方が頼んだスパークリングワインの残りを半分以上いただいて、すっかり酔っ払い和田裕美さんは、セミナー後の懇親会は基本的に不参加なので、こういう和田さん同席の食事って、本当に貴重な時間です
2014.02.01
コメント(0)

2月1日~2日の1泊2日で、「和田裕美さんと世界遺産の熊野を味わい尽くす特別な2日間」ツアーに行ってきました直前に迷いに迷って、やっぱり行きたいと思って申し込みました。1日目。天王寺9時半頃の特急くろしおに乗って、熊野入り。新宮に13:10頃に到着ツアーバスに乗って、まずは熊野速玉大社へ。手前に写っているのは、バスガイドさんご朱印。次に、神倉神社へ。熊野速玉大社の摂社です。ものすごい急な階段に圧倒されました右上の写真で、白い服を着て両手を広げているのは、正真正銘の和田裕美さんです。「わださーーーん」って下から呼んだら、このポーズご朱印。(速玉大社でいただきました)ひーひー言いながら登って下りて・・・次は、三重県熊野市の花の窟(はなのいわや)神社へバスで移動しました。ちょうど翌日が「御縄掛け神事」で、お稚児さんの舞の予行練習が行われていました。偶然、地元の語り部ガイドさんが和田さんを呼び止めて、神事で使う「お縄」を特別に見せていただきました(写真右下)。とても貴重な体験をしました。ご朱印。本日の神社めぐりは、熊野速玉大社、神倉神社、花窟神社、の3か所でした。この後、宿泊先へ移動して、ショートセミナー、夕食、でした。長くなるので、別に書くことにいたします。
2014.02.01
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

![]()
![]()