Zero Areas

Zero Areas

2006.02.26
XML
カテゴリ: 虚々実
「呑む、呑まれる」
というのは、先天的な性格も多少は影響するようですが、
多分に「慣れ」というのもあるようです。

私の知る、ある不動産会社の女性社長は、30半ばまでは完全に主婦。
その後、やむを得ぬ事情から不動産会社で事務員として仕事を始められたのですが、
やはりそこは不動産業界。
色々な方々がいらっしゃいます(^^;

でも、決して引かないと自分でも仰ってますし、引きません(爆)。
「矢で鉄砲でも持って来い!!」

もっとも、これは無鉄砲ということではなくて、
少しおかしい会社があれば、私などにも情報を求められるなど、
緻密な準備というか、用意もされてのことなのですね。

自分に合った「度胸(?)の付け方」というものがあるのだと想います。
諦めずに、いついかなるときも堂々と我が道を行けるようになりたいものです。



いつも有難う御座います!!
*本稿は 「よびマガ」 連動記事です



是非、御投稿下さい!→ 楽天テーマ:よびマガ感想

出典:よびりん人生大学
******* 本日の喝! ********


 激しい決意を表す言葉です。

 人間こういう気概も欲しいと思います。
 私の場合は、家庭の事情で、進学校である高校を中退せざるを得なかったので、
 「大学に進学する同級生に勝つためには、社長になるしかない!」
 という激しい闘志を燃やしたものでした。


1 孟子の言葉に
  「わが身を反省してやましいことがあれば、
   とるにたらない相手に対してもひるんでしまう。
   しかし、自らが正しいと確信できれば、相手が千万人でもぶつかっていけ!」
  というのがありました。
2 私は、この言葉を胸に刻んで生きて生きて生き抜こうと16歳の時に決意したのです。
3 人生、勝てるかどうか?を思い悩む必要はない!
4 まずは、勝敗にこだわらず、今を必死に生きることだと思うのです!
5 私は、給与の半分で生活して資本金を貯め、24歳で独立。現在の基礎を創りました。
6 今を真剣に生きる!
  ~このことを忘れないようにしましょう。
7 私は現在、上場企業の社長会の講師にお呼ばれすることもあるのですが、
  千万人といえども我いかん!
  の気概で堂々と持論を展開しています。
8 取るに足らぬ中小企業の親父でも、
  猛烈な試練を乗り越えてきた自信が、私を突き動かすのです。
9 過酷な人生経験においては、私はオンリーワン!
10 相手を呑んでかかっているのです。
   ~皆さんもぜひ気概をもっていただきたいと切に思うのです。

参考)サブ日記です(^^)
http://plaza.rakuten.co.jp/yi2712/diary/20041227000/
 (2004.12.27.)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.01.11 03:03:42
コメント(0) | コメントを書く
[虚々実] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Profile

0mak0

0mak0

Comments

まっく  @ Re[1]:昨日が春分の日だったのですねw(02/05) 【亞】2さん >まっくさん、ご無沙汰して…
【亞】2 @ Re:昨日が春分の日だったのですねw(02/05) まっくさん、ご無沙汰してます。 亞です。…
まっく  @ Re[1]:立体八卦(02/25) 【亞】2さん、こんにちは。 >千変万化…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: