Zero Areas

Zero Areas

2012.01.27
XML
カテゴリ: 取り敢えずの記
この所、時折、色んな卦が念頭を過るも意味が分からんので放置。
そもそも、どんどん変わるので追い切れない。
今日は珍しく長時間、念頭を離れなかった卦があった(↓)ので見てみた。



───
─ ─   = 艮上
─ ─
───
─ ─   = 離下
───



占いの玉手箱 易経の解説 ~読み下しは勝手適当です◇
< 賁:離下艮上 山火賁(さんかひ) >
卦辞)
賁、亨。小利有攸往。
⇒賁(ひ=飾る)は、亨る。小しく往く攸(ところ)有るに利(よ)ろし。
彖伝)彖曰、賁亨、柔來而文剛、故亨。分剛上而文柔、故小利有攸往。天文也。文明以止人文也。觀乎天文以察時變、觀乎人文以化成天下。
⇒彖曰く、「賁亨」は、柔来りて剛を文(かざ)る、故に亨るなり。剛を上に分かちて柔を文る、故に小しく往く攸(ところ)有るに利ろし。天文也。文明以て人文を止むる也。天文を観じ以て時変を察し、人文を観じ以て天下を化成す。

大象伝)
象曰、山下有火賁。君子以明庶政、无敢折獄。
⇒象曰く、山下の火を有すは賁なり。君子以て庶政を明らかにし、敢えて獄を折(さだ)むる无(なし)。

爻辞+小象伝)

⇒初九。其の趾(あし)を賁(かざ)る。車を舎(す)てて徒(かち)す。
象曰、舍車而徒、義弗乘也。
⇒象曰く、「舍車而徒」は、義にして乗るざる也。

六二。賁其須。
⇒六二。其須(ひげ)を賁る。

⇒象曰く、「賁其須」は、上を興すに與(くみ)する也。

九三。賁如、濡如、永貞吉。
⇒九三。賁如(ひじょ、如=然)たり、濡如(じゅじょ)たり、永貞なれば吉。
象曰、永貞之吉、終莫之陵也。
⇒象曰、永貞之吉なるは、終に之を陵ぐ莫き也。

六四。賁如?如。白馬翰如。匪寇婚媾。
⇒六四。賁如たるもの?如(はじょ)たり。白馬は翰如(かんじょ)たり。寇するにあらずんば婚媾せんとす。
象曰、六四當位疑也。匪寇婚媾、終无尤也。
⇒象曰く、六四は位に当たること疑わしき也。「匪寇婚媾」は、終に尤めなき也。

六五。賁于丘園。束帛戔戔。吝終吉。
⇒六五。丘園に賁る。束帛(そくはく)戔戔(せんせん)たり。吝なれども終には吉。
象曰、六五之吉、有喜也。
⇒象曰く、六五之吉は、喜び有す也。

上九。白賁。无咎。
⇒上九。白く賁る。咎なし。
象曰、白賁、无咎、上得志也。
⇒象曰く、「白賁、无咎」とは、上にして志を得れば也。



読み下しが滅茶苦茶ですいませんが、なんとなく成る程と想わないでもない。
というか、実のところ意味は解っていない(爆)。
さらに識りたい!という気持ちと、踏み込んだら更に(爆)自滅ロードという畏れと。
六十四卦、三百八十四爻もあるんだから、少しづつ楽しみながら読んでいくんでも良かろう。



★ 一部の方には朗報? ★
たまたま「Unicode-その他の記号」の中に入ってるのを発見!
単語登録しちゃうとか、メモ帳にでも移しておいてコピペして利用されると便利かも、と。
色んな方々の御世話になりっぱでしたので、少しでもお返しになれば・・・(^^;
?? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
 乾 兌 離 震 巽 坎 艮 坤
 天 沢 火 雷 風 水 山 地

・・・と想ったら、楽天ブログ環境では再現出来なかったです。orz
賁も急遽、代替文字を利用したけど美しさが・・・

他サイトで少し使ったのですが、特に問題ありませんでした。
「Unicode-その他の記号」の中に八卦が入ってるので探してみて下さい。
面倒だったら御連絡頂ければ何か手を考えます。

普通にUTF-8で見れるはずなのに、どうも楽天ブログの仕様は分からんちんっ・・・(><)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.27 23:46:29
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Profile

0mak0

0mak0

Comments

まっく  @ Re[1]:昨日が春分の日だったのですねw(02/05) 【亞】2さん >まっくさん、ご無沙汰して…
【亞】2 @ Re:昨日が春分の日だったのですねw(02/05) まっくさん、ご無沙汰してます。 亞です。…
まっく  @ Re[1]:立体八卦(02/25) 【亞】2さん、こんにちは。 >千変万化…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: