プロフィール

ひるゆめ

ひるゆめ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.10.18
XML
「突き詰め」に果ては無いんやなぁ………とね、うん

 本日はリハビリがお休み、でした。
 予約、取れておりませなんだ。………先月中旬頃には分かっていた事ですが(ノ´∀`*) 
 なので

実家瞬間帰省の後に産業史料館、なるところへ行って来ました

 以前から「ある」のだけは知っていたスポットです。
 概要はざっくり言ってしまえば

名前の通り+体験学習+グッズ販売出来るところ

 先日よりちょっとした企画展が開かれておりまして、その中に自社製品が並んでいると聞きました。


或る意味で「この町らしい」展示会でした

 企画名通りのシンプルな展示内容で、それはそれで好感が持てましたけど。ただ………会社で専務が話していたほど大規模なものでも無いな、と。
 ただ………そうですね、敢えて感想をするならば

テーブルの上に2次元の宇宙を垣間見ることが出来る展示、でした

 写真撮影とSNSでの公開はOKとの事だったので、ざっと挙げちゃいますね♪











 テーマがコーヒー道具、との事なので薬缶とドリッパー、コーヒースプーンとロースター辺りがメインのシンプル展示です。
 出展企業は自分ところも含めて、この近郊では割と老舗メーカーさんの製品が並んでました。
 金属器について地域を上げての拘りを見せる当地、王道も外道も色々有るのは自分も良く知っている心算です。
 今の会社に入って直3ヶ月なんですが、その間に思う事になった率直な感想は

自動車と食器って似てるなぁ………

 多分、何事もそう言うところはあるんだと思うんですが



 そして

それを「面白い」と思えるならば、長く関わり続けられる

 ………正直な話、多分3回目の面談の時にうっかり正直に吐いてしまいそうな感想です。
 教習所に通うようになるまで「軽自動車」と「普通車」、後は「トラック」「救急車」くらいの区別しかついていなかった自分。免許を取ろうとするようになって初めて、そんな次元では済まない違いが幾らでもある事を知るようになったのを今も覚えています。
 カトラリーも同様です。作り手やメーカー其々の拘りがありますし、同じメーカーでも「シリーズ違い」ってのがある事も知るようになりましたし。


 で、この産業史料館。
 初めて行ったんですが、中々衝撃の展示がありましたよ。



 平成初期の洋間を再現したらしいんですが………

奥のポスターにご注目あれ!!

 イイ具合にピンボケてますが、自分と同じくらいの年齢の方には笑いのツボに刺さるんじゃないですかね!?自分は気付いた瞬間に吹き出しました。………或る意味で貴重な史料ですよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.18 19:35:44
コメント(0) | コメントを書く
[う~ふ~ふ~( *´艸`)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: