リュウちゃんの懐メロ人生

リュウちゃんの懐メロ人生

全て | 音楽・歌謡曲・懐メロ | 懐メロカラオケ | 懐メロ歌謡曲・カラオケ | 橋幸夫 | 美空ひばり | フォト・花・伊勢神宮 | フォトブログ・曽爾高原 | フォト・花と実・斑鳩の里 | 日本映画・小説 | フォトブログ | SF映画 | 猫のフォトブログ | 株・日本航空 | 音楽・紅白歌合戦 | 日本映画(邦画) | 外国映画(洋画) | SF・天文学 | 童謡・唱歌・歌曲 | 唱歌・抒情歌・童謡 | バンクーバー冬季オリンピック | フォトブログ・園芸、春咲く花 | 梅・桜・花のフォト | 国内旅行 | 歴史・奈良遷都 | のだめカンタービレ・クラシック音楽 | バラの花のフォトブログ | 花遍路・花のフォトブログ | スポーツ | クラシック音楽 | 洋楽ポピュラーミュージック | 時事問題 | 芸術・陶芸 | 原発問題 | 奈良散策 | 藤の花 | 京都散策 | 将棋・藤井聡太四段 | ブログ | 美術鑑賞 | 葛飾北斎 | 紅葉狩り | NHK朝ドラ「エール」、古関裕而 | 将棋・藤井聡太 | 東京オリンピック、パラリンピック | 巨樹探訪 | 将棋・藤井聡太5冠 | 寒牡丹と冬牡丹 | 梅行脚 | 河津桜 | 桜行脚 | 孫姫4姉妹 | アジサイ行脚 | ハスとスイレン | 馬見丘陵公園の花 | 長浜盆梅展 | 奈良県の河津桜 | 三重県の梅の名所「鈴鹿の森庭園」「いなべ農業公園梅林」 | 月ヶ瀬梅渓 | 醍醐寺の桜 | 2つの「吉野の桜」 | 函館「五稜郭」の桜 | 大和葛城山のヤマツツジ | 近江妙連 | 西ノ京ロータスロード | 歌川広重 | 咲くやこの花館 | 海遊館 | 明日香村の彼岸花 | 菊花展 | 京都府立植物園 | 盆梅展 | 高遠桜 | チューリップと芝桜 | 富士山と芝桜 | 「国営ひたち海浜公園」のネモフィラ | あしかがフラワーパーク | 万博記念公園 | 奈良・霊山寺(りょうせんじ)のバラ園 | ひらかたパークローズガーデン | ジャカランダの花 | 利尻・礼文島花紀行 | 話題の映画「国宝」
2025年05月30日
XML
正に「息を呑む美しさ」!
圧倒的迫力!
あしかがフラワーパークの「大藤」、
今満開。



関東花紀行パックツアーの最終日、4月29日は、朝9時にチャーターバスで那須塩原温泉を出発しました。

最終日の行程は以下です。

​那須塩原温泉~「あしかがフラワーパーク」~JR静岡駅(ここまでチャーターバス)~(ここから新幹線)静岡駅~京都駅。
本日の観光地は、
「あしかがフラワーパーク」
一か所だけなのだ。
本日も天候は「晴」、
​今回のパックツアー、天候に恵まれた!
​​
​午前11時。「あしかがフラワーパーク」の 「正面ゲート」 に到着、見学時間は午後1時までの2時間なので、入場口で場内MAPを受け取り、早速、散策開始、
​​ ​以下の図は、「あしかがフラワーパーク」の 「場内MAP」 です。



<「あしかがフラワーパーク」について>
​​
​★「あしかがフラワーパーク」は、(株)足利フラワーリゾートが運営する 私設の「花の楽園」 です。​
​★総面積は9万4千平方メートル、 「東京ドーム」7個分 の広大な公園です。​
★春はツツジや藤、夏はバラやアジサイ、秋はコスモスや紅葉、花の少ない冬はイルミネーションと、四季折々に楽しめる公園なのです。
​★開園は平成9年(1997年)、前身の「早川農園」から、約20キロの距離にある現在地まで、前年の平成8年に4本の「大藤」を移植したことで開園することになったようです( 「大藤の移植」 につきましては、「大藤」の項で詳述します)​
​​★平成21年(2009年)、アメリカのSF映画 「アバター」 公開、この映画に登場する 「魂の木」 が、「大藤」に似ていると称賛されました。


(映画「アバター」の「魂の木」)
​​​★平成26年(2014年)、アメリカの衛星放送向けニュースチャンネルの CNN が、 「2014年の世界の夢の旅行先10カ所」 を発表、この中で「あしかがフラワーパーク」は、 日本で唯一、「夢の旅行先」に選出 され、以後、外国人の観光客が激増したようです。
​​​
​​ <本日の散策経路>
​★上掲のMAPの左側の 「正面ゲート」 から入場、​
​★左上の経路を、「 オリジナルショップ1」~「マロニエ」~「むらさき藤棚」~「ツツジの海」~「大長藤」 に至る。​
​​★「大長藤」から、 「白藤の滝」~「むらさき藤のスクリーン」~「八重藤」~「白藤のトンネル」 を経て、一番のお目当ての 「大藤」 に至る。
​​
以下、順路に沿って、撮った写真を貼り付けます。

​​ <正面ゲートから「ツツジの海」まで>
​​
​このエリア、MAPの表示では、「ツツジの海」は「スポット(点)」のようですが、実際は、この道添いに「大河」のように延々と 「ツツジの大河」 が続いているのです。
延々と続く「ツツジの大河」と、
「白藤」、「むらさき藤」のコラボ、
凄い光景だ!







































​<大長藤>
​​
​初めての「巨大藤棚」です。藤の品種は、「大藤」と同じ 「野田長藤(九尺藤)」 です。
花房が1,8mにもなる品種ですが、本日観た限りでは、花房は1mくらいでした ​(栃木県指定天然記念物)
「大長藤」、
これから観る「大藤」の分身なのだ。









​​ <八重藤>
​​
​​ブドウの実によく似た濃い紫の花房を付ける 「八重黒龍藤」 の巨大な藤棚です (栃木県指定天然記念物)
​​
ここの藤の木、
皆、幹が物凄く太い!
この「八重藤」も
幹周が5mくらいありそうだ。
こんなに幹周の太い藤の木、
初めて観た!







​​ ​<「白藤の滝」と「むらさき藤のスクリーン」>
​​
​共に、 「垂直棚仕立て」 の巨大藤棚です。
「垂直棚仕立て」の藤、
初めて観た。
まるで、
昔観た巨大映画館の
シネラマのスクリーンのようだ。







池の周囲の情景です。

何処から撮っても、
夢のような情景なのだ。





​休憩所で、 「藤ソフト」 を購入、
藤の花の中で「藤ソフト」を味わう、
風流な気分だ。





​<白藤のトンネル>
​​
​​「大長藤」や「大藤」と違って、25本の白藤の古木が絡み合って作られた180mのトンネルです。このトンネルは、平成9年の開園時に、庭木仕立の白藤を左右に植えて作られたもので、 「トンネル仕様の藤」 としては世界唯一なのだそうです (栃木県指定天然記念物)
​​
まだちょっと花房が小さい、
「見頃」はこれからなのかな?











​<大藤>
​​
​やっと「あしかがフラワーパーク」のシンボルである 「大藤」 に辿り着きました。
「大藤」は正面ゲートの近くにあるのですが、リュウちゃんは、「大藤」を迂回してフラワーパークを一周しましたので、「大藤」が最後の見所になってしまったのです。

初めて観る
あしかがフラワーパークの「大藤」、
途方もない巨大さに、圧倒された!









​「大藤」は2本の巨大な 野田藤(九尺藤) で構成されています。
この2本の巨大九尺藤、
樹齢約160年、
合わせて棚の広さは畳1200畳!
花房の数、約16万房!
根本(ねもと)の幹周り約5メートル!
とてつもない巨樹なのだ!














​この2本の巨大な九尺藤は、平成9年(1997年)に、前身の 「早川農園」 から移植されました。
以下の移植の模様を描いたサイトを紹介させて頂きます。興味のある方は下記サイトをクリックしてご覧下さいね。
​​ <奇蹟の大藤、国内初の移植物語>







もう12時30分、
出発まで、
あと30分しか残っていない!

で、正面ゲートのフードコートで、「五平餅」と缶ビール(2缶)を買って、昼食。

プファ~、ビールが旨い!
ちょっと貧しい昼食だが、
藤の花の香りに満たされて、
「豊かな昼食」になったのだ!



午後1時、チャーターバスは「あしかがフラワーパーク」を出発、静岡駅まで、約3時間のバス旅です。

全ての旅程を終えた後の
3時間のバス旅、
ちょっと退屈だ。

車窓の前方に富士山が見えてきました。
​​リュウちゃんを含めるツアー客の皆様の視線が、一斉に富士山に注がれますので、途上の東名高速道路の 「足柄サービスエリア」 で、 「富士山見物休憩」 を取ることになりました。
​​
「足柄サービスエリア」から見た富士山、
ちょっと雲がかかっていたが、
一回のツアーで2度も富士山が観られ、
満足、満足、大満足!!!






​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年06月01日 19時34分16秒
コメント(15) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: