全30件 (30件中 1-30件目)
1

鶴や亀さんが1000年、万年生きるのかは、定かではありませんが、人は長生きしても100年と少しです。1世紀過ぎれば、それまで居た人とは別の人たちがこの大地で生活していると思います。永遠に続くであろう時間の中で、共に共有する時間を生きる人たちが、平和に生活できることを願います。
2008.05.31
コメント(0)

5円で御縁の心です。
2008.05.30
コメント(0)
昨日、梅を取りました。いつもより少し早いめかな3 升位とりました。まだ梅ノ木には、たくさんあります。
2008.05.29
コメント(2)

大地震はチベットの報い」発言で、シャロン・ストーン出演映画ボイコットへ-中国 2008年5月27日、ハリウッド女優シャロン・ストーンの四川大地震に対する発言をうけて、中国国内最大級のシネコン「UME華星国際影城」が、出演映画をボイコットする考えを明らかにした。捜狐網が伝えた。[記事全文]
2008.05.28
コメント(0)
ATM手数料、無料化へ 大手銀も含めたサービス競争が加速 銀行サービスの中で一般に最も利用頻度が高いのがATM。だが、普通預金の金利が低い割には、ATMで自分のお金を引き出すために毎回、手数料を支払うことに対して多くの利用者が不満を抱いていることも事実だ。ところが金融機関による顧客確保のサービス向上の一環で、最近では手数料を無料にするところが増えてきている[記事全文]
2008.05.27
コメント(0)

特売品 スーパーなどで激減...食料品など値上げラッシュで 食料品、日用品の値上げラッシュを受け、スーパーなど小売店の特売品が激減している。マヨネーズ、ビールなどの目玉商品のチラシへの登場回数が減り、品薄のバターの掲載はゼロになった。再値上げ商品が相次いでおり、ほとんどの品目で特売価格そのものも上昇。物価押し上げ圧力は強まるばかりだ。[記事全文]
2008.05.26
コメント(0)

母国の父と「日本の父」に最高の恩返し...初優勝で琴欧洲 大相撲夏場所14日目の24日、念願の初優勝を決めた琴欧洲(25)(佐渡ヶ嶽部屋)。母国のブルガリアから応援に駆けつけた父ステファンさん(52)に晴れ姿を見せ、昨年8月に66歳で他界した先代佐渡ヶ嶽親方(元横綱琴桜)にも最高の恩返しをした。[記事全文]
2008.05.25
コメント(0)

女子バレーボール、日本が韓国破り五輪出場決定 バレーボールの北京五輪女子世界最終予選は23日、東京体育館で5日目が行われ、日本は韓国を3-1で破って5連勝で今大会の4位以内が確定し、上位4チームに与えられる五輪出場権を獲得した。[記事全文]
2008.05.24
コメント(0)
一体、お風呂で何してる?女性の長風呂の謎に迫る!先日、仲のいい男女数人で温泉に行ったときのこと。男性陣はそれなりに時間をかけてお風呂を楽しんだのに、1時間待っても女子が風呂から出てこない!! みなさんも彼女や家族など身近な女子の長風呂に、一度くらいは「何してんだ?」と疑問を持ったことがあるのでは?[記事全文]
2008.05.23
コメント(0)

<裁判員制度>実施まで1年 シミュレーション あなたが選ばれたら(上) 重大事件の有罪・無罪の判断や量刑の決定に国民が参加する裁判員制度が、1年後の来年5月21日から始まる。一般市民の視点を反映させることで、刑事裁判への信頼と関心を高めるのが導入の目的で、司法制度改革の柱の一つだ。しかし、依然として国民の間に不安は根強い。裁判員に選ばれたらどうなるのか。架空の事件でシミュレーションしてみた。[記事全文]
2008.05.22
コメント(0)

<かぐや>人類は確かに月面に立っていた......アポロ15号噴射跡を世界で初めて確認 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は20日、月周回衛星「かぐや(SELENE)」が71年月面着陸したアポロ15号の噴射跡を確認した、と発表した。搭載している地形カメラの観測データから立体視画像を作成したといい、アポロ計画終了後に噴射跡を確認したのは世界初という。[記事全文]
2008.05.21
コメント(0)

年金改革、税方式なら「消費税最大13%上げ」...政府試算 読売新聞 政府の社会保障国民会議は19日の所得確保・保障分科会で、読売新聞社、自民党の議員連盟「年金制度を抜本的に考える会」、日本経済新聞社などが提案した年金改革案に基づき、それぞれの案に必要となる消費税率などを計算した財政試算を発表した。 その結果、2009年度に改革を行う場合、日本経済新聞社などが提案した基礎年金を税でまかなう「全額税方式」を導入すると、現行5%の消費税率に4・5~13%(1%を2・8兆円で換算)の上乗せが必要となることが分かった。これに対して、税と保険料でまかなう現行の「社会保険方式」を修正した読売案では2%の消費税率上乗せにとどまった。 政府が「全額税方式」の将来試算を行ったのは初めてで、試算にあたり、自民党の議員連盟や日経新聞などにより提案されている案を踏まえ〈1〉全員に基礎年金の満額(月6・6万円)を一律給付〈2〉過去の保険料未納分に応じて基礎年金を減額〈3〉全員に満額給付し、過去の保険料納付者に加算--の3類型に分けた。
2008.05.20
コメント(0)
和田アキ子:加護に苦言 「仕事選んでる場合か」 歌手の和田アキ子(58)が17日、ニッポン放送の「アッコのいいかげんに1000回」で、芸能界復帰した元「モーニング娘。」加護亜依(20)の発言に苦言を呈した。 加護は16日に開いた会見で今後の仕事について「やりたいと思うオファーがあれば」と発言。これに対し「ちょっと生意気ちゃう?復帰するなら何でもやらなあかんでしょ。仕事選んでる場合か!それほど甘くねぇぞ!」と一喝。また、自殺を図ったことを告白したことについても「なんで"リストカットしました"って言う必要があるの?そういうことを言った方が記事が大きくなるとかってこと?完全な自殺未遂でしょ。本当に苦しい思いをしたのなら、そういうことはだまってなさい」と厳しく話した。
2008.05.19
コメント(0)

被災地に"水の恐怖"...ダムなど400か所以上で決壊危機 中国四川省の北川チャン族自治県で17日、大地震で出来た「土砂崩れダム」(堰(せき)止め湖)が決壊する危険性が高まり、住民が避難する騒ぎがあったが、被災地に出現した18か所の土砂崩れダムは、いずれも危険な状態だ。[記事全文]
2008.05.18
コメント(0)

でも、財政赤字なのにどうしてODAするの?政府や政府機関によって支出される国際的な援助が、政府開発援助、いわゆるODA。1991年、日本は金額で世界首位になった。だが2007年は、5位にまで転落。財政再建中の日本、それもいたしかたあるまい、と思う人も多いかもしれないが、実はそんな簡単に済む話ではなさそうなのだ。日本は世界に逆行しているのである。[記事全文] 日本の援助隊、がれきの山と格闘=情報不足で空振りも-四川大地震 【青川(中国四川省)16日時事】中国四川省で起きた大規模地震の被災者救援のため日本政府が派遣した国際緊急援助隊は16日午後、被害が大きかった青川県での救助活動を始めた。余震が続き、建物が崩れ落ちる危険な状況の中、倒壊した病院宿舎のがれきに埋もれている母子ら3人の救出に乗り出した。(時事通信)[記事全文]
2008.05.17
コメント(0)
日本の国際緊急援助隊が北京到着 青川県へ 日本の国際緊急援助隊の援助チームの先発隊31人は15日夜、北京国際空港に到着した。団長の小泉崇外務省国際協力局国際緊急援助室長は記者団に、「発生から相当の時間が経っており、厳しい状況での救助活動になると覚悟している。一人でも多くの人を救えるよう全力をあげて救援活動にあたりたい」と語った。中国側からは成都の北北東400キロの青川県での救援活動を要請されたという。[記事全文]
2008.05.16
コメント(0)

『相棒』けん引も洋画の低迷響いたゴールデンウィーク興行 今年のゴールデンウィーク(GW)興行の作品別興収見通しが、ほぼまとまった。トップは『相棒-劇場版-』で、35億円以上が確実。40億円以上の可能性もある。次いで『名探偵コナン 旋律の楽譜(フルスコア)』(23~24億円)。3位以降は、『少林少女(17~20億円)、『クレヨンしんちゃん ちょー嵐を呼ぶ 金矛(キンポコ)の勇者』(12~13億円)、『紀元前1万年』(12~13億円)、『砂時計』(9~10億円)と続く。[記事全文]
2008.05.15
コメント(0)

綿陽で1万8000人以上が生き埋め=中国四川大地震 【北京13日時事】中国国営新華社通信は13日、大地震に見舞われた四川省綿陽市で1万8645人が生き埋めになったと伝えた。 [記事全文]
2008.05.14
コメント(0)
水連「スピード」水着対策要請 スポーツ用品3社 困惑・悲鳴 北京五輪の競技用「水着」が中国上陸を前に、水際で思わぬ誤算に苦しんでいる。英スピード製の水着を使った選手が世界記録を連発している現実を直視した日本水泳連盟が、国内で製品提供契約を結んでいるミズノ、アシックス、デサントの3社に5月末までの抜本改善を要求。8月8日の開幕をにらみ3社ともスピード製に比肩する製品開発で急ターンを試みている。[記事全文]
2008.05.13
コメント(0)

富士重の軽自動車「撤退」で起きる ダイハツとスズキの新たな「No1戦争」 軽自動車の開発・生産から撤退する富士重工業。スバルブランドの軽自動車を順次、ダイハツ工業からのOEM供給に切り替え、現在の軽自動車のモデル数と販売台数は維持していく計画だ。この方針転換が軽自動車メーカーの真の日本一の座をかけたダイハツとスズキの新たな戦いを招くことになった。[記事全文]
2008.05.12
コメント(0)

<ハーゲンダッツ>1個1000円の超高級アイス、ネットで即日完売 アイスクリームの「ハーゲンダッツ ジャパン」が9日にネット限定で初めて販売した超高級アイス「ヘブンリースプーン」が、即日完売したことがわかった。同日正午の販売開始から同社の特設サイトにはアクセスが殺到し、一時つながりにくくなるほど。用意されていた「カカオ」と「ダージリン」計6000セットは、深夜には完売したという。[記事全文]
2008.05.11
コメント(0)
堀尾アナ日テレ五輪番組でさんまとタッグ 3月にNHKを退職した堀尾正明アナウンサー(53)が、日本テレビの北京五輪の現地キャスターに就任することが7日、分かった。同局でアテネ五輪キャスターを務めたタレント明石家さんま(52)とともに北京に乗り込む。早ければ今月中にも正式発表される予定。また、今秋から、同局系スポーツ番組にレギュラー出演する予定もある。元NHKの看板アナをめぐって民放各局が争奪戦を繰り広げてきたが、まずは日本テレビが制した。 堀尾アナは3月4日にNHK退職を発表した際、「所属事務所も仕事も決まっていません。ただ、スポーツ報道に携わっていきたい」と、スポーツキャスターへの意欲を退職の理由に挙げていた。さらに「もう時期的に間に合わないかもしれないが、かなうならば北京五輪に行きたい」とも話していた。堀尾アナの希望は、開局55周年を迎えて視聴率トップ奪回への弾みをつけたい日本テレビの意向と合致したようだ。 紅白歌合戦の総合司会を務めるなどバラエティー系のイメージの強い堀尾アナだが、NHKでは「サンデースポーツ」などを担当。スポーツ報道の実績を積んできた。五輪報道は、04年アテネと06年トリノ(冬季)で現地キャスターを務めた。サッカーW杯は、02年日韓共催と06年ドイツ大会を取材。国際大会の取材の経験も豊富だ。 日本テレビは、すでに北京五輪メーンキャスターとして、「NEWS ZERO」の櫻井翔(26)を発表済み。堀尾アナは、さんまと現地キャスターとしてタッグを組む予定だという。フレッシュな櫻井に、話術のさんまと熟練の堀尾アナが加わり、最強トリオの結成となる。堀尾アナは、野球日本代表の星野仙一監督とも親交が深く、独自性のある取材も期待できそう。 また、堀尾アナには、今秋から「スポーツうるぐす」などの、同局系スポーツ番組にレギュラー出演する計画も進んでいる。北京五輪を足がかりに、日本テレビでの仕事が中心になりそうだ。
2008.05.10
コメント(0)

脳卒中克服の西城秀樹が過去のうつ病を告白 「息が止まればいいと思った」 2003年に脳卒中で倒れるも復帰し、芸能活動を再開させた歌手の西城秀樹が1日脳卒中予防大使を務める事になり8日(木)、都内で行われた脳卒中予防啓発イベントに登場した。西城は後遺症として発病後1、2年は軽いうつ病にかかっていた事を明かし「このまま息が止まればいいなと思った。自殺をしようとは思わなかったけれど、苦しさから逃れたいというのはあった」と告白。また「女房がいなかったら、崖から落とされた気分でしたね」と語り、家族や周りの支えの大切さを訴えかけた。[記事全文]
2008.05.09
コメント(0)
つがいで年1億円? 賛否両論パンダレンタル 胡主席表明 チベットの動物外交に 東京・上野動物園にジャイアントパンダがつがいで戻ってくることが決まった。6日夜の福田康夫首相との非公式夕食会で中国の胡錦濤国家主席が貸与を表明。約35年間続いた上野のパンダ展示は4月30日のリンリンの死で途絶えていたが、再開される見通しだ。ただ、パンダはそもそもチベットの動物。ワシントン条約で国際取引が規制されていることもあり、原則的に無償貸与もできない。このため、年間1億円以上ともいわれる高額のレンタル料を疑問視する声も上がっている。[記事全文]
2008.05.08
コメント(0)
オフィス「置き菓子」参入続々 仕事の息抜きに商機 ■高層階など"商圏"争い オフィスに菓子類を詰めた専用の箱を置き、売れた分だけ代金を回収する"置き菓子"サービスが錫かなブームになっている。オフィスの高層化などが進み、外に出て買いに行くのが面倒なOLや中高年男性の人気を集め、菓子業界などの参入が増えている。少子化で子供向け菓子の売り上げが落ちるなか、オフィスでの需要を狙ったのが当たった。オフィスの"商圏"争いも激化しそうだ。[記事全文]
2008.05.07
コメント(0)

トマトベリー人気じわり=種苗会社が開発、世界注目-埼玉 「見た目はイチゴ、味はトマト」-。イチゴ型新種のミニトマトの「トマトベリー」が国内外で評判を呼んでいる。生産農家は少なく、なじみがないが、2月にドイツで開かれたフルーツの国際見本市でアジア圏から初めて3位に入賞。世界有数の日本の品種開発力が真価を発揮した好例だ。[記事全文]
2008.05.06
コメント(0)

<伊達公子>復活に「若手だらしない」と強化本部長 【カンガルーカップ国際女子オープン】11年半ぶりに復帰した37歳の伊達の活躍は、女子テニス界に大きなインパクトをもたらした。伊達を15歳の時から見ている日本テニス協会の小浦武志強化本部長は「テニス界は(一度引退した選手が活躍した)この現実を受け止めなければ。日本のテニス選手はだらしないと言われてもしようがない」と苦言を呈する。[記事全文]
2008.05.05
コメント(0)
慎太郎都知事、パンダいらない! 東京の上野動物園で4月30日に死んだジャイアントパンダ「リンリン」について、石原慎太郎都知事(75)は2日の会見で「別にみんなで大泣きして悲しむほどでもないじゃない」と言い放った上、「(パンダなんて)いてもいなくてもいいじゃない。そんなもんは、どうでも」とつれない言葉を連発。また、8月の北京五輪開会式については「都合が合えば行く」と出席に前向きな考えを示した。[記事全文]
2008.05.04
コメント(2)

『相棒-劇場版-』が変則初日で好スタート、東映の興行新記録へ 水谷豊、寺脇康文が主演する映画『相棒-劇場版-』が1日(木)に全国301スクリーンで公開され、配給元である東映のこれまでの興行記録を更新する勢いの出足となったことがわかった。初日の興行収入は現時点では明らかにされていないが、関係者によると、『男たちの大和 YAMATO』(2005年12月17日公開)の最終的な興行収入51億1000万円を上回る勢いの全国的なヒットになっているという。[記事全文]
2008.05.03
コメント(0)

一転...ガソリンスタンド閑散 大阪・150円台表示で 揮発油(ガソリン)税などの暫定税率の復活を受け、各地で1日からガソリンの価格が大幅に値上げされた。1リットル当たりの暫定税率は約25円。石油元売り大手は、この日の出荷分から税率分を上乗せしたほか、原油価格の高騰を反映して卸価格を1リットル30円前後引き上げた。大阪府内でもほぼ一斉に値上げされ、幹線道路沿いのガソリンスタンド(GS)は、駆け込みで給油に訪れた客で混雑した前日とは打って変わって、閑散としていた。[記事全文]
2008.05.02
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1