全929件 (929件中 1-50件目)
金曜日、長渕剛がテレビに出演していました。生い立ち、家庭のこと、家族のことなどを語っていた。その中で、忘れがたい歌、心の叫びとも言える「スティ・ドリーム」の曲が、どんな状況で出来たのかを語っていた。母親の病状の事を思い、わずか数分で出来上がった曲なのだと語っていた。意外でした。死んじまいたいほどの苦しみ悲しみそんなもののひとつやふたつ誰もがここあそこにしょい込んでいるもの腰をおろし ふさぎ込んでも答えはNothing! ぶっ飛ばしたいほどの怒りや悔しさそんなもののひとつやふたつ殴られた痛みはTRYへのワンステップ尽きせぬ ...母親に対する思い、同じような境遇にある人ほどその思いは、痛切に身にしみるもの。スティ・ドリーム
2020.01.26
コメント(1)

NHK ダーウィンが来た を見ました。アフリカ キリマンジェロの山麓に暮らす象たちの話。その象たちの寿命は60歳ぐらいとの事。大人の雄の象が、繁殖に関わるのは、30歳を過ぎてからとの事。雄の象が頂点立つには、体の大きさと牙の大きさが条件となる。雄を受け入れるか否かは、雌の象が決める。雌の近くに居るために、雄象たちは戦う。50才位まで繁殖に関わる。40才位が体力的に良く、充実した年齢であるらしい。 雄象は10才を過ぎると群れを離れ、同じ年齢の雄数匹と暮らす。けれど、ある年齢になると単独で暮らす。
2019.04.02
コメント(0)

アポロ11号の事を前面にだすことが、この映画の興味を損なうのか否か。それは、その人によって違うのでは、ないかと思う。アームストロング船長の有名な言葉「私の一歩は小さいけれど人類にとっては大きな一歩である」人類初の月面歩行を行った宇宙船船長は、史実で有る。けれど、1969年以来何十年も経つと月面着陸の映像は、偽りの映像では、という情報が流れたりもしていた。けれど、テレビで月面を飛び跳ねる姿を見た、この時代に生きた者としてアポロ11号の事は、もう一度検証して起きたい事だった。SF映画じゃなく、アームストロング氏の伝記本を原作として描かれた映像として、観られることは私にしては、意味ある事だった。以下の場面がなかった事は、アメリカの人には残念な事なのかな。
2019.02.09
コメント(0)

ロックバンド クイーン の映画です。私が知っていたのは、伝説のチャンピオンの歌詞 we are the champions映画題名の ボヘミアンラプソディという曲名そしてボーカルが、短髪で鼻髭を生やしたフレディ・マーキュリー映画の中でフレディが ゲイで有ることを告白する場面がある。 そうか、ゲイだったのか!エイズに感染していることをメンバーに告白して臨んだ、ライブ・エイドのコンサートの場面が上の写真です。いろんな思いあるけど、ライブ・エイド のコンサートの場面は大感動でした。音楽は理屈じゃなく、全身で感じる物なんだ。フレディは、ステージでピアノもギターも演奏していた。ライブ・エイドは、アフリカ難民を救済するために、行われた。のちに ウィ アー ザ ワールドに繋がっていったのか。
2018.11.19
コメント(0)

スピルバーグ監督作品米国ニクソン大統領の時代。ベトナム戦争に絡む極秘文書が世に出てしまう。そして、新聞に公表される事になる。映画ラストでは、世の言う「ウォーターゲート事件」に繋がることを示唆している。
2018.10.06
コメント(0)

この作品が、トランスフォーマー シリーズの何作目なのか知らない。マンガの発想から生まれた映画だと思う。米国製マンガ。キャメロンの円卓の騎士の時代、宇宙からの侵略にさらされた今、遙か彼方の滅びつつある惑星などを結びつけ内容となっている。言葉を喋り、心が有るロボットと人間が絡み合う。内容は、ほんの少しの間も、飽きさせないスペクタルな内容です。
2018.10.05
コメント(0)

雨なのでDVDを借りました。 メジャー映画では、ありません。 ローマ帝国時代の北欧バイキングのお話。荒々しい男達の時代、父親の国王亡き後3人の兄弟が分割して国を治めていた。その経緯は、1回見ただけでは、解りにくい。兄弟の争い、野蛮な宗教とキリスト教、身分の低い母親の血筋ためよそ者扱いされる弟。ローマ皇帝の妹 アンナ との婚姻を条件にローマ帝国と同盟を計る。己が手をかけた兄の妻との巡り会いから、キリスト教に巡り会う。
2018.09.12
コメント(0)

バーフバリ バーフバリ2 シリーズ2作DVDで見ました。インド映画です。最近完全版として映画館でも上映されたます。スーパー歴史活劇、娯楽映画です。例えれば 歴史スペクタル映画「十戒」の若きエジプト王子兄弟が、繰り広げる物語です。エジプト王子のその一人は、モーゼです。 バーフバリ役を二代(親と子)を同じ役者が演じています。上の写真左の女性は親の王妃、右側は、子の王妃です。
2018.07.09
コメント(0)

三菱自動車のリコール隠しを題材にした映画だと思う。結局、日産の傘下になってしまった。 女優陣も深田恭子、小池栄子さんが出演していました。テレビ東京やBS民放での再放送ドラマで見かけた小池さんは、気になっていた俳優です。特に管理官役の決め台詞 「責任は、全部私が取ります」 は、記憶に残っています。メンバーの不祥事が有ったTOKIOの長瀬智也さん、以前からクイーンのボーカリストを連想していました。
2018.07.05
コメント(0)

前作は、シネマで観たが今回は、DVDで観賞した。なんといっても昔からの入り組んだシリーズものだから、完全には把握している人は、少ないのでは。宇宙映画のキングであると思う。見終わった後、さみしく空しいのは 何故だろう。
2018.06.25
コメント(0)

ウーマンは、ナチスドイツの時代にアマゾネス島から、やって来た。いきなり未来でなくて良かった。過去の戦争から現在までを描いたから、映画って いいなって思えたらのかも知れない。
2018.06.24
コメント(0)

主演男優のフランキーさんは、是枝監督の前作にも出演されていたような気がします。このお父さん役は、この映画にも出ていた緒形直人さんや、前作の福山雅治さんでは、不向きです。いろんなキャラクターの人間がいるんですね。欧州の人は、こういう人間映画が好きなのか?それにしても日本映画(邦画)元気ですねぇ。それに引き替え洋画はパッとしません。コンピューター画像で行く着くところまできて、踊り場状態かな。劇場の多映化と、身近な映画が好まれるのか?
2018.06.15
コメント(0)
小学校六年の最後に、男女二人ずつ四人でで回転シーソー遊んだ。内一人の女の子は、好きなタイプの子だった。風のせいか、シーソーのせいか、思い出せないが、その子のスカートがめくれ上がり、白い?パンツが見えてしまった。女の子が、「もう、しらない。・・・・・もう、いいんだから・・・・」と言った。中学生になって、その女の子と一緒のクラスになったことが一度もなかった。もう一人の男の子とは三年間同じクラスだったように思う。だから、その女の子が何処の高校へ行ったのかさえ知らない。時がたち、その子の弟がなくなった。糖尿病にかかり、透析までしなければならなくなった果てに。弟さんとは、給料の話、パチンコなどの話をした。葬儀の時、彼女の横顔を遠くから観た。あの子とは、そんな縁なんだな~。
2018.04.28
コメント(0)

映画見ていた時、なぜフランスの大統領が出てくるのかと思っていた。けれどこの映画の出演者は、この実話の当事者だったんです。その証拠に、オバマ大統領と一緒に写真に収まっています。 クイント・イーストウッド監督の考えでしょうか?なんて言ったらいいんでしょうか。分りません。担任教師にシングルマザーの親が呼び出されていたり、本人たちも校長室に何度も注意されに行かされてた三人で戦争ごっこをしてた。真面目でも秀才でもない三人が、フランス、アメリカの勲章を授けられる勇気ある行動を成し遂げた。普通の一般人でもその時に、勇気ある行動を起こせるか否かが分かれ目なのかな。映画のシーンで、列車の中で拳銃を持ったテロ実行犯に、主人公の一人が最初に向かっていった時、「○○○行け」と叫んだ。誰が叫んだんだろう。
2018.03.09
コメント(0)

歴史スペクタル映画を期待していましたが、歴史サスペンス映画でした。しかも、殺人事件の謎解きでした。謎解きは、速いペースで進んでいきました。日本語の吹き替え版を観ましたが、中国語版を観たいです。エンディングの歌は、英語でしたから、英語版でもいいんですけど。少し、期待しすぎたかな?
2018.02.24
コメント(0)
今日から、全国のコンビニエンスストアのマルチコピー機で、住民票や印鑑登録証明書のほか、戸籍謄本や税務関係証明書の一部をお取りいただけるようになりました。必要なのは、マイナンバーカードとカードに登録された4ケタの数字の暗証番号。マルチコピー機の画面の指示に従えば、簡単な操作で、証明書を受け取っていただけます。コンビニ交付サービスの開始により、市役所や各地域振興局でしか取得できなかった各種証明書が、全国で約53,000ヵ所のコンビニでも取れるようになり、朝6時30分から夜11時まで(戸籍謄抄本は、平日の午前9時から午後5時15分まで)ご利用いただけるようになりました!とっても、便利ですよね。今日の思いつき 貴乃花親方の血液型をB型と予想 調べた結果O型でした。
2018.02.02
コメント(0)

字幕版を観ました。やっぱり生の声は良いですねぇ~地球の天候を自由にコントロール出来れば、災害に見舞われることもなく安全な日々を送れるだろう。けれど、悪用されれば、その機能は、武器となってしまう。映画のラストのコメントに、人類が未来を共有出来れば、地球は破滅しないだろう と語られた。人類は、自己欲を捨て、賢明な世界を作れるだろうか?映画の中で、事件の首謀者は、一九四五年のアメリカの栄光を取り戻すって言っていた。第二次世界大戦で本土が無事だったアメリカ。 だからこそ余裕が有ったのか。
2018.01.21
コメント(0)

一見、メジャー映画じゃないような感じもする。映像がグレーで暗い場面が多い。 アメリカで思っていたより興行成績が伸びなかったのも、うなずける。人間と人造人間、人間とロボット 又、アメリカ映画のヒーローたちを組み合わせた映画を、見に来なくてもいいかなと思った。::映画ポスター[ディレクターズカット/ブレードランナー 最終版(1992)BLADE RUNNER: THE DIRECTOR'S CUT監督: リドリー・スコット 出演: ハリソン・フォード
2017.10.28
コメント(0)

時間の関係で吹き替え版を観ました。出来たら字幕版が観たかった。この映画「猿の惑星 聖戦記」人間じゃなく猿のリーダー シーザーが主役です。これまでの「猿の惑星」は、人間または 人間と猿のリーダーが両主役でした。映画を観ていると猿目線になり、猿を応援している自分がいる。客観的に観ないと何だかわからなくなってしまう。シーザーの顔の表情 良いですねぇ。この猿の惑星は、何十年前から観てますけど、人間が海岸線をたどっていくと自由の女神が倒れているシーンが忘れられません。
2017.10.15
コメント(0)
演歌歌手 日野美歌さんの歌 いのりうたそれでも生きてゆこう 愛する人のために嘘っぱちな世界の中で罪なき心が撃ち抜かれてく熱い涙溢れるのなら繋いだその手を離さないで夜のテレビから映るニュースは瓦礫に塗れた小さな少女絶望している場合じゃない見失いそうなこの場所でそれでも生きてゆこう限られた時の中で希望の歌を歌おう愛する人のために夜の海に漕ぎ出すように心細さに星を見上げるもう此処では逢えない君がせめて夢では逢えないだろうか愛が擦り剥けて見えない日々に無力な自分に負けそうになっても絶望している場合じゃない生まれおちてきたこの場所でそれでも生きてゆこう限られた時の中で明日を照らして生きよう愛する人のためにそれでも生きてゆこう限られた時の中で希望の歌を歌おう愛する人のためにあなたは・・・独りじゃない日野美歌さんの作詞、作曲(歌凛というペンネーム)歌詞はいいと思う。こういうメッセージソングは、歌手の生きざまがバックグラウンドにないと、美しい言葉の寄せ集めになってしまう事がある。人々のハートに響くかな!
2017.10.09
コメント(0)
![]()
サイモンとガーファンクルの歌である。今日の朝ラジオで流れていました。またもや、落合恵子さんのコーナーです。今でこそ、自分の生き方、人生応援の歌など、当たり前にきけるけど、恋愛の歌がほとんどだった時代もあった。そんな時代に、洋曲では、このような歌が聞こえ始めたのです。サイモンとガーファンクル 【中古レコード】サイモンとガーファンクル/冬の散歩道/アイ・アム・ア・ロック[EPレコード 7inch]価格:500円(税込、送料別) (2017/7/10時点)
2017.07.08
コメント(0)
![]()
NHKラジオで落合恵子さんが絵本のコーナーを担当している。レモンちゃんこと落合恵子さんの話し方は、独特でラジオというメディアには、ぴったりだと思う。「走れ歌謡曲」という深夜放送も、かつて聞きました。落合恵子さんが紹介されてたのが、「世界でいちばんすばらしもの」という絵本です。絵本というと、子供に見せる物というイメージが有りますが、大人でも楽しめる物も有るようです。買った印象は、もっと絵が多いのかと思っていましたが・・・・・・ 世界でいちばんすばらしいもの [ ヴィヴィアン・フレンチ ]価格:1728円(税込、送料無料) (2017/7/1時点)
2017.07.01
コメント(0)
![]()
新聞の一面に広告掲載された本です。1週間後に、人の善意を利用され続ける人生・・・ というコピーが頭から離れないので、本の題名をネットで調べました。けれど、よく似た本が数冊ありました。それで、題名を調べるべく図書館へ行きました。なんと近くの図書館が2つも休館中で、遠くの図書館へ行き、6月のスクラップ中から探しました。それがこの本です。追記 いい人を演じる 人の善意をむさぼる 善意を利用され続ける人生から自由になれる 「いい人」をやめれば人生はうまくいく [ 午堂登紀雄 ]価格:1512円(税込、送料無料) (2017/6/30時点)
2017.06.30
コメント(0)

始めの方は、何が何だかわからないストーリー展開だったが、徐々に解ってきた感じでした。魔界か魔法か解らないけれど、ヒクションの世界の中に、歴史の一部を絡めながらストーリーは展開されている。聖剣エクスカリバーは、物語の中心として存在している。
2017.06.18
コメント(0)

おとぎ話、愛は勝つ。愛に裏切られた氷の女王も、愛を信じたかった。
2017.06.13
コメント(0)

トム・クルーズの活躍ぶりは、変わらず。女性の少佐の軍服姿キマッテマシタ。金髪の少女は、足を引っ張ってかき回す役。
2017.06.10
コメント(0)

なんと言おうか、何なんだろう。コミック本が原作なのかな。映画の最初の方で、○○公司と表示されてたので香港の会社も関係しているのか。この映画の時間が短いので、予告編の紹介が長すぎると思った。ビートたけしの出演は知っていたが、桃井かおりも見かけた。この映画見たことも、ゴーストだったりして。
2017.04.08
コメント(0)

スペースラブストリーとも言える映画か。 宇宙艦船が、障害物との衝突によりトラブルを起こしカプセルに眠っていた主人公を、90年も早く目覚めさせてしまった。地球と同じような星を目指していた。一年も一人で艦船で暮らしたが、耐えきれなくなった。そしてついに理想の女子と思われるローラを故意に目覚めさせてしまう。宇宙船には、5千人が眠っていた。後半でもう一人、艦船のクルーが目覚めるのだが・・・・ローラが、自分が主人公によって故意に目覚めさせられたことを知った時の、怒りと葛藤は凄かった。けれど、宇宙船が隕石によって、動力部が破壊寸前に追い込まれる事態になり、全ては、一変する。運命の流れを考えさせられ、主人公こそが巡り会うべき最愛の人なのだと感じたのだろう。ローラは、宇宙船の往復チケットを所持していたのだ。目的の星に着いた後、再び地球へ帰るつもりだったのだ。数百年後の地球に。共に生きてた人々が死んでしまった世界に。
2017.03.26
コメント(0)

暗殺教団アサシン対テンプル教団この映画では、道徳と法律によって治められた社会では、本当の自由が奪われるので、体制側のテンプルに反旗を翻すアサシンが争いを心なくす球体を、テンプルに渡らぬように戦いを仕掛けていく。常に陰であるから、結束が強いのか。
2017.03.08
コメント(0)

人の一生は、生まれた時代に翻弄される。でも、どの時に生を授かるかは、わからない。主人公すずは、戦時下に遭遇して、その時を生きなければならなかった。 昭和20年8月の敗戦までの戦時下の生活が、良く描かれている。食料難、空襲、防空壕、呉の軍港、艦船・・・10代のすずが、訳のわからないまま広島から呉へ嫁入りし、夫、両親、小姑の居る家で一家の働き手として暮らさなければならない生活が描かれていた。そして、すずも戦争の代償として、空襲の爆撃で右腕の一部を失う事になる。この事こそが、戦争は悲惨で無残なものだという、この映画の真価なのだろう。慎ましく、健気に生きていく者にさえハッピーエンドでは、済まされにのだろう。それでも人は生きていかなければならず、それさえ乗り越えていかねばならず、でも、それこそが生きる事なのだろう。広島に、原爆が落ち戦争は、終わる。まさしくゼロから日本は、立ち上がり現在に至る。どの時代に生きることが幸せなのか、一概には言えないが、今は物が有り余るぐらい有る時代だ。人の世は続いている。百年前も、千年前も、そんなに昔のように感じないなは、年齢のせいなのだろうか。
2017.02.14
コメント(0)

このシリーズは、続編でも過去にさかのぼるので、何処に繋がりがあるのかマニアでないと分かりにくい。映画序盤はゆっくりしていたので眠たくなるくらいだった。でも、中盤からラストに向けては、スリリングの連続でした。最終兵器の設計図がレイア姫に渡って終わりですから、前作との繋がりがマニアでない私には、解りません。でも、その映画が楽しければ良いかな。
2017.01.09
コメント(0)
心の友 心の友だょ 井沢八郎 テレビで若かりし映像流れていた。どこかに故郷の 香りをのせて大ヒット曲となった井沢八郎の心の歌「あー上野駅」!! いわゆる団塊の世代を中心に「心の応援歌」として多くの人々に勇気と感動を与えた名曲であり、井沢八郎の代表曲とも言われている。どこかに故郷の 香りをのせて 入る列車の なつかしさ上野は俺らの 心の駅だ くじけちゃならない 人生が あの日ここから 始まった 五輪真弓さんの歌に、心の友 という歌があるらしい。ラジオ深夜便で聞いた。インドネシアでよく知られた歌らしい澄み切った歌声だ 話し方は昔のイメージがなく おしゃべりなおばさんぽい。
2016.12.24
コメント(0)

すごい迫力です。一気に見てしまいました。Tウィルスを死滅させる ウィルスを拡散する事により終わりを迎えることになった。これで完結するのでしょうか。ローラさんも出演していたようですが、前情報がなかったので気がつきませんでした。
2016.12.23
コメント(0)

途中で見たくなくなった。しかし、高校生がなぜこの映画を見に来るのか。原作漫画が人気あったのか。小栗旬が人気あるのか。スマホゲームのせいか。テレビの殺人ドラマのせいか。よく分からない。テレビでは映画ほど気持ち悪い狂気殺人が描けないと思うが。妻夫木聡がかえる男とは。なぜなの。演技の幅を広げるため。
2016.11.27
コメント(0)

ゆったりした気持ちで見終えました。1950年代のアメリカとアイルランドを舞台にした物語でした。アメリカに移民として働きに来た若い女性の旅立ちとその後。昔も今も変わらない普遍的な人間模様。姉妹と母親。父親が早く亡くなり、簿記で生計を支える美人の姉。神父の助けも有り、姉に母を任せ旅立つ妹と見送る姉。姉は独身をとうす。仕事も恋も順調な時、妹の元へ、姉の死去の報が入る。母を思い一時帰国する。すぐ帰ろうとするがなかなか思い切れない。地元の名士の男性にも思われ、ますます帰れなくなる。しかし、閉鎖社会の地方に有る妬み、僻みの社会、意地悪い女商店主から、アメリカで結婚 をしてきたことを揶揄される。ここで、この主人公は全てを決断する。自分の人生なのだ。例え母親でも、乗り越えなければならないのかも。
2016.11.19
コメント(0)

早い展開で疲れる映画でした。ヨーロッパを舞台に謎解きされる、ウィルス感染を阻止するストーリー。インフェルノって、地獄って事ですか。
2016.10.28
コメント(0)

スタートレックが50周年を迎えるですね。テレビ放送から始まって今もSF映画のシリーズものとして、現役です。宇宙船エンタープライズ、転送、ワープ 今だ健在です。バルカン星人スポック カーク艦長 ドクター・マッコイ 。今回はメカ担当の彼女が現れました。
2016.10.25
コメント(0)

展開の早いアクション、サスペンス映画。休む暇なく見入ってしまう。続編が有りそう。マット・デイモンの出世作シリーズ、快調です。
2016.10.18
コメント(0)

飛行機関連で以前「空港」というトム・ハンクス主演のイマイチの映画があった。 こちらの方がヒューマ二ズム溢れる映画だと思う。始め冬のハドソン川に、緊急着陸した飛行機事故の時の自分の判断に、疑心暗鬼になっている姿が描かれていたが、確かバーで飲んでいるときに流れたいたテレビとマスターの言葉から、タイミングという閃きが確信が呼ぶ。それからは、確信を持って事故シュミュレーションを上役に頼んで調べてもらう。そして、事故調査委員会に臨む。そして副操縦士が最後に、調査委員の質問に答える。もし、同じような事故に遭遇したらどうしますか? という問いにもちろんハドソン川に着陸します、ただし夏に と答える。 そして、笑いが溢れる。
2016.10.04
コメント(0)

何だかギリシャ神話の如く神が登場する。そして人間よりも体が一回り大きく描かれている。古代エジプトを史実に基づいて描かれたスペクタル映画ではない。娯楽映画として十分見れると思う。
2016.09.23
コメント(0)

見なくてもよかったかなぁ。やはり日本映画。同性愛、沖縄米軍問題、貧困問題、借金返済、通常動機ではない殺人事件。いろいろな社会問題を、殺人事件の犯人をとうして描いている。感動や夢じゃなく、考えさせる映画かな。途中小声の部分聞きづらかったけど、後にひきづる作戦かな。
2016.09.22
コメント(0)

一度、英国の公爵として現社会に復帰していた元ターザンが、ジャングルへ戻って再度活躍するのが、今までと違うところ。活躍の場は、ベルギー支配のコンゴ。西洋列強が殖民地支配をしようとしている時代。今のヨーロッパがあるのは、この時代にいかに富を蓄えたかを伺わせる。いち早く産業革命を興し、現代社会に突入した西洋が今は豊かなのが頷ける。
2016.08.16
コメント(0)

展開の早い映画でした。地球外に敵があると人類は、一つにまとまる事が出来る。家庭でも、国家でも同じような事が云えると思う。
2016.07.21
コメント(0)

NHK朝ドラのあさの夫役玉木さん主演映画。 石田ひかりさんも出演していました。 学者の設定かな。 いい感じで今を迎えられたのかな。石田さんの労金のポスター今もあります。ボートの運転手で相棒の寺脇さんも出演していました。
2016.06.15
コメント(0)

邦画の日常生活を描いた作品は、あまり見ない私が珍しく鑑賞しました。阿部寛さん、たくさんの映画に主演されるようになりました。私が認知しだしたのは、テレビ番組の、坂の上の雲、下町ロケットぐらいからです。普段 、変人のタイプの女優として、とおっている樹木希林さんが普通の母親を姿を 演じています。台風の夜、母のアパートに離婚した妻と子供と共に、一泊する事になった主人公。その夜、主人公と母親、離婚した妻と元姑、元夫婦の会話、この会話こそ、映画のタイトル「海よりもまだ深く」 そのものなのかな 。風景や子供とのシーンは、味付けとして。離婚した妻の恋人役に、指揮者の小澤征爾 息子さんが出演していました。息子さんと樹木希林がテレビ番組に、映画PRため出演していました。安住さんの番組です。
2016.05.30
コメント(0)

重たい映画だった。バットマンは基はいえばペンギン、ジョーカーなど変態的な悪やミスキャトなど露出的な女悪と戦う単純な物語でした。スーパーマンはクリプトンから来た異星人が人間ばなれした能力を使い人々を助ける物語でした。途中から登場した色っぽい 女性は異星人のキャラでした。スーパーマンは死なないと思うから続編はあるんでしょう!
2016.04.03
コメント(0)

ラジオ深夜便、須磨アナウンサーが今日の花として だいこんの花を紹介していました。花言葉は適応力、潔白だそうです。須磨アナウンサー、その後私が思っていた事を話された。昔、テレビ番組で「だいこんの花」というドラマがありました。父子の物語です。母親は亡くなっている想定です。父親は森繁久弥、子供は竹脇無我、亡き母親は確か加藤治子さん。人知れず咲き、人知れず散っていく、だいこんの花と亡き妻を重ね合わせたドラマでした。
2016.03.30
コメント(0)

予備知識なしに見に行きました。ローマと古代中国の紀元前時代の活劇というイメージで、見に行きました。映画の始まりに字幕が入り、メジャー映画にしては変だなぁと思った。現れた中国人の主人公、少し太めの人物。始まりの字幕に上海公司の文字。剣を使ったアクションの動き、拳法的な身のこなし、見た事がある感じ。そう、チャン、マイケル・チャン・・・違う チャン・・・ チェン そう、ジャキー・チェン何と久しぶり・・・・ ううん・・・ 気の強い女性も見た事ある感じ。なぁんだ・・・・そしてお馴染のラストでのNGシーン、撮影風景・・・
2016.02.17
コメント(0)

火星 地球の砂漠地帯のイメージかな。主人公を宇宙空間でキャッチする場面、ほんとに可能性の低い確率ですよね。駄目だと諦めるか、問題を一つ、一つ科学的に解決していくか、生存するためには、それしかない。チャイナが宇宙に来てる未来予測ですね。ロシアでなく、もち日本でもなく。いつ頃、人類は火星に立つ事が出来るのだろう?
2016.02.05
コメント(0)

明治の中頃、トルコは、日本まで艦船を航海させていたのか。映画では、救助されたトルコ海軍の兵士は、神戸までドイツの艦船で行き、神戸からは日本海軍が送り届けると言っていた。日本もトルコまで航海出来たのか。嵐の日危険を顧みず乗組員を救助し、惜しみなく自分達の食料を提供し、漁を休んで捜索を行った和歌山の人々の真心がトルコ海軍兵士に記憶に鮮明に残ったのだろう。 トルコは、イラン、イラク紛争の時、テヘランイに取り残された日本人を救出るため飛行機を派遣させてくれる事になる。なんと日本政府はは、自国民を救出に行かなかったのだ。政府は国会の承認が間に合わず、日航は危険過ぎると判断した。現在なら、救出に行けるのだろうか?戦争反対、戦争に巻き込まれてはいけない と今、人々は言っている。 トルコの人たちは、自分たちは車でも帰れると日本の人に飛行機を譲ってくれた。数十年の時を経ても、和歌山沖での遭難を救助した日本の人たちの事が、トルコ国民の心の中に記憶されていたのだろうか。 人の心が通い合うシーンは、涙腺が緩みます。
2015.12.23
コメント(0)
全929件 (929件中 1-50件目)