全25件 (25件中 1-25件目)
1

実は昨日の時点で子供たちと襷をがんばって運ぶ代わりにどこかにお泊まりしを楽しもうと計画。なので、宿泊先の関係から 磐田→自宅はあとから私が走ることにしました。8月12日ということで、この日は自宅から宿泊先目指して元気にスタート子どもたち少しは筋肉痛らしいカズは腰が痛いと言い始めたでもこの日は走ります。というのもつかの間 歩きに変わりましたが途中襷はおでんも食べました うまっこの時写真撮り忘れ、翌日 同じところに食べに行ったとき尽かさず写真を撮りましたひたすら西へ歩を進めると、旧東海道線とぶつかったところに浪小僧がいましたやっと弁天島につきました襷はたっぷり太平洋の潮風をあびていますこの日は御馳走 撮り忘れ残念ですが子どもたちおいしい食事に大満足しかし、ここで、お兄ちゃんの足 すでに豆がつぶれていて、明日はお留守番。肝心のカズは・・・こ、こ、腰が痛い自宅→弁天島 移動距離 14.3km8月13日腰が痛いカズスタートの弁天島駅にて写真をニコッっと撮っているけど とても走るのは無理走っているつもりの歩きでスタート。この日は朝から暑いカズの顔は赤いは、息はヒィヒィ言うはで、やめるのか?と聞くと首を横に振るカズ。しかたがないので、手を引いて一歩一歩進む 新居駅新居関所あと何キロ あと何キロ と聞くカズ相変わらずヒィヒィ言うは、道沿いの道端には倒れるはで、ほんとに大丈夫かしらと心配しつつもそこは母親。きっとゴールしたらケロッと走り回るであろう!と推測し・・・なんだか、24時間テレビの100キロマラソンランナーにでもなったかのようでしたさて、ゴールはもうすぐ一歩一歩進む、進む ゴール地点にあと1キロくらいになったとき、ふとカズを見ると もうヒィヒィ言ってはいなかった。そして ゴールの駅が見えたぁーーー鷲津駅 ゴール地点 この日の移動距離 8.1キロ目標の42,195キロ達成よく頑張りました。 やめるとは一言も言わず付いてこれました。母は思うのでした。いつか一緒にフルマラソン参加したいなぁ~こうして カズの暑いフルマラソンは終わったのでした。このあと、母は磐田→自宅 16kmそして、最後の鷲津→新所原 6.5kmを走り、22日 TAKA38さん(初対面)へ襷リレーとなりました。*TAKAさんより写真提供していただきましたありがとうございます実は私ので何枚も通りがかりの方に撮っていただいたのですが、すべてピンボケ。帰宅後家族に聞いたら、手ぶれ防止機能を使えばよかったとのことやっちゃいましたで、TAKAさんは軽やかに100キロの旅に出かけて行かれました「青襷」のおかげでこの夏の思い出ができました。しかも、子どもとこうやって走るなんてこの先あるかどうか・・・一生の思い出ですね。青襷に感謝です。そして、発起人のイジランさんありがとうございました 青襷の旅 85.6km
2008年08月23日
コメント(16)

↓私もこれに参加しました 日本中を襷で繋ぎませんか8月10日 東海道線 金谷駅にて チワワさんから 青襷を受け取りました。ここから 青襷の暑い夏の思い出の始まり~実は、この青襷、息子のカズ(小5)が我が家に来るのを楽しみにしていました。北京オリンピックも開催されていることだし、オリンピックイヤーということで、一緒に42,195キロを運ぼう と計画。まぁ、どうなるかは、出たとこ勝負でこの日、チワワさんとの楽しいおしゃべりの後いつかの再会を願ってお別れをし、ひとまず私だけで掛川駅まで運びました。金谷→菊川→掛川 移動距離 20,9km8月11日さて、今日は 息子カズと部活がお休みだったお兄ちゃんも一緒にいざ磐田駅まで約20キロ目標掛川駅愛野駅に向かう途中 カズとお兄ちゃん愛野駅愛野駅で二宮金次郎像を発見20キロという距離は子どもにとってもそうそう走ることもなく、歩くことさえ未知なので、この日はとりあえず楽しみながらウォーキングしようということで、ひたすら歩きました。やっと袋井駅 ここまで、10,3km まだまだあと半分 だいぶ暑さと疲労がたまってきている。でも、写真を撮る一瞬はニコッここで、お店に入って一休憩。昼食をとって、ダレダレだったカズも元気を取り戻して、さぁあと半分がんばるぞこのあとは、いいペースでひたすら磐田駅を目指しました。マラソンでもそうですが引っ張る人がいるといいペースで進めますね。このとき私が先頭に歩いたのがよかったようです。磐田駅 今日の目標達成ですよく頑張りました。掛川→愛野→袋井→磐田 移動距離 19,8km次へ続きます
2008年08月23日
コメント(4)

青襷 3点セットですあと、これが入っている小さな袋があります。バトンの長さは29cm、メモは小さなものですよろしくです
2008年08月14日
コメント(8)

いつものごとく、月に一度の更新東京マラソンが終わってもう一か月も経つのに 両かかとにずっと痛みが残っています。来月 富士五湖があるからと ペースは遅いけど走っているから治らないのかなまだまだ 弱々の脚 修行が足りませんところでブログの更新はしなくても、しっかり日々記入していたジョグノート。最近更新しなくなりました。なんだか煽られて走ってる感が出てきて、楽しく走っていられなくなってきたので。まぁそのほかの理由もいくつか・・・で、人と比べずにマイペースでずぅ~~~~っとマラソン人生楽しむんだ!と心に強く思っているわけで(まぁ時にはそれだけではだめだけど)そんな感じの日々が続く昨日 購読しているランナーズの5月号が届きました中を見ると、4:00~4:30のところに自分の写真が恥ずかしいけど、嬉しい去年の今頃いいなぁ~って見ていた自分が今年は載っているなんてやっぱり嬉しかったです。ラッキーな幸せ者ですなんだか おかめ顔ぎりぎりセーフです さて、今日のシフォンいつしか甘栗が好きになったシフォン子供が食べているのを じぃーーーーっと見つめる・・・向きを変えて じぃーーーっと見つめる・・・もらえるまで じぃーーーーっと待っているシフォンなのでしたぁ~
2008年03月21日
コメント(20)

走ってまいりました東京マラソンタイムは グロス 4時間23分50秒 ネットで4時間13分くらい前日は東京ビッグサイトにて受付をし、たくさんのランナー関係有名人の方に会いました。まずは、ここから東京マラソンのすごさを感じつつ、スタートをとても楽しみにしていました。どんな走りになるのか、お友達を探したり、立ち寄りたい私設エイドがあったり、と楽しみはいろいろ。でも、当日の朝までにジョグ友達からの応援メッセージが数通届き、読んでいるうちに恥ずかしい走りはできない!っと思っていたようです。スタート地点を超えたときは嬉しかった。とうとうこの時がきたんだ!っと都知事に向かって 「行ってきま~す」 と手を振る。下を見るとやっぱり紙吹雪はハートだったしばらくはかなりゆっくりペース。私はFブロッグ4時間半の申告。10キロまでは人をすり抜けすり抜け、大分走りづらかった。15キロを過ぎるとやっと走りやすくなった。沿道の方とのハイタッチ 折り返しで友達を見つけて声を交わしたとき「この先撮影ポイントで~す!」というスタッフの方の声につられていつも両手を上げて笑顔でカメラに向かっていたり(前回のレースの写真はひどい顔だったから)、走っている羽鳥アナウンサーかっちゃん(勝俣州和)、東国原知事に出会えた時 嬉しかったり楽しかったり飽きることのない時間が過ぎた30キロまでは様子見。抑えた走りで30キロまで来たとき、まだまだいける! 無意識に よしっ!ここからだ!とipotを取り出し大音量で自分の世界に入る自分がいた。ほんの少しペースをあげながらもう景色は見ずに歩いているランナーさんも見ずにひたすら前を向いて走った。そのためかすっかり38キロ地点の立ち寄りたかった私設エイドを通り越してしまっていた40キロまで行った時、うん 大丈夫!このままゴールだ!イーブンペースで 30キロ、40キロの壁は無し、ガス欠も無し、そんな走りができたのは嬉しかった。もっと楽しんでも良かったかなっと思うけど、走っているうち立ち止まるのが嫌になった。できるだけこのまま走っていたかった。最後はサングラスを外してグリコポーズでゴール初フル 自分では満足のいく結果だった。当日のウエア補給食 カーボショッツ1本 パワージェル2本 エイドの給食は頂きませんでした給水 大体5キロごとに1~2口 計8回くらい次はチャレンジ富士五湖72キロに参戦です。ゆうちゃん koba-teaさんよろしくお願いします
2008年02月18日
コメント(20)

新年明けましておめでとうございます久しぶりのブログアップです本日より2008年。早速 初日の出ランしてきましたとっても奇麗な日の出でしたなんだかいい年に成りそう去年秋には故障でしばらく走れずでしたが、12月からはまた楽しくラン再開し走れることを喜んでいます。今年はフルにもウルトラにも挑戦する予定。なんとか、故障をしない練習をしていこうと思います。我が家のシフォンももうじき9か月初のトリミングもして、とっても女の子らしく、かわいくなりました。ところで ジョグノートは毎回記入しているのですが、ブログの更新が間々ならない状態でいますしばらく 更新はせず 何かの折にアップをすることになるかと思います。走ることは続けます。また、どこかのレースで皆さんとお会いできることを楽しみにしています。こんな私ですが、これからもよろしくお願い致します
2008年01月01日
コメント(8)

レースシーズン 今日もあちらこちらでレースが行われていますさて、私は相変わらず ウォーキングしていますここ数週間 時間のある時は20キロくらい歩くコースを設定しては出かけています。とある日保温タイプのお弁当箱(夫用)試してみたくて持参で出かけてみたり10キロ先のショッピングセンターまでいって買い物ついでにちょっとお茶してみたりそんなことしているうちに 今回とうとう遠足(とおあし)してみました(^O^)/これはジョグノートのジョグマップ内にある静岡県の「浜松環状線フルマラソン」のコース本当は半分で電車に乗って帰ってくるつもりでいましたが足が元気でしたのでそのままフルへ突入です。ここからローカルな話になりますが記録として残したいと思います。スルーしてくださいまず自宅南の中田島からスタートです(^O^)/一号線歩道をひたすら北上途中歩道のないところでちょっと迷いとりあえず川沿いに行って1号線に戻ります。笠井中学で西へ向かいます西ヶ埼駅を超え歩道のない道(大型車が頻繁に通り危ない)がつづき、半田まで行くと歩道ありで一安心ここから上りの坂があり しばらく行くと地図上スタート地点。そして上ったり下ったりさらに南下しイオン浜松志都呂店を超えとびうおおおはしを渡り線路超えは地下道を通り一号線 坪井交差点で西へ。一号線は途中浜松市街方面の歩道を行きすぐに一号線へ戻ります。ちょっとややこしい。一号線脇道を通り(不整地)中田島まで一直線。ゴール(^O^)/途中2回ほどコンビニによりました。ひざは上りの階段で少し痛かったけれど、歩くには支障なしでした信号で止まるたびにストレッチをしました。ひざ故障中のため走れず、生まれて初めてフル以上の距離を歩きました。この日の 歩行距離 47キロ 7時間52分うちフルコース 45,17キロ 7時間34分翌日の今日 ハムストリングスと腰に張りがあるくらいの疲労。よくも歩いたなぁ~思うけれど、苦痛ではありませんでした
2007年11月25日
コメント(10)

いびがわマラソンに行ってきました。といっても、前回のブログの通り出走していません。本当は行くのをやめて 参加賞は郵送にしてもらおうかとも思ったのですが、九州のブログのラン友ミトンさん が参加するとの知らせを聞いて、これはもう会いに行くしかない!と、車を2時間40分走らせ行ってまいりました私は フルのお友達を見送り有森裕子さんと共にスタートしたハーフの部を見送りウォーキングの部の西田ひかるさんを見送り屋台がたくさん出ていましたので、なんかめぼしいものは無いかとキョロキョロん?これは?思わずお店の人に「この だちょう って あの だちょう ですか??」 と、聞いてみたら「はい」 と、普通の返事。それではと だちょう串カツを食べました・・・・・・・・・・硬かったです。ソースをつければよかったかも・・・・それか他のハンバーグやコロッケとかならいいかもしれません。で、 鮎の塩焼きなんかもありましたが、それは食べずに その前あたりで売っていたラーメン買いましたそのあとそろそろゴールの場所へ移動しようと思ったら、有森裕子さんのサイン会 やってまして さっそく サインを頂きました そして、お写真 一緒にパチリッ。よく見たら、背中に腕を回してくださってました。やさしいんだなぁ~ そのほか 抽選会では こんな物もあたり 去年よりも参加人数が増えて その分付き添いで来ている人の人数も増えたのではないかと思いました。時間があっという間に過ぎて、ゴールの場所に移動してたら、ミトンさんからもうゴールしたとの電話あり急いで向かいますコースはやっぱり緩やかだけどアップダウンの繰り返し、でも、沿道の人はたえず居て、声援を送ってくれたそうですね。さてさて、フルの部はまだこれからゴールとなるのですが、私たちはお先に帰宅することとし、「今度 いつか 九州の大会に出るために企んで行くね。」 とミトンさんに別れを告げ今回私はは出走しなかったけど、ゆうちゃん、ラルムさん と相方さんともお会いすることが出来ました。ピンランナーとしてはお友達がいるって とってもうれしいことです実はなかなか膝の痛みがとれずこの前の日 3日間くらい凹んでたのです。でも、この日からまた思い直しました。そして、今日も21キロ歩いてきました。ジョグノートにはウォーキングのマークがずらずらぁ~っと並んでます
2007年11月13日
コメント(14)
今日から11月です先月は オクトーバーランでしたが、2週間が過ぎたころ膝痛発生。120キロほど走ったところで ランは断念いつもと違う痛みのため 全く走らなくなりその他の運動で今日まできていますなので、せっかくのオクトランですが、途中から気の乗らないものとなってしまいましたここで、エピソードある日の日記にスイミング600mと入力したつもりが 600kmと入力ミス。ラン換算で 泳いだ距離×4 が加算されるため なんと 600×4=2400km が加算されていて「 ランキング全国一位になっているよ。」 とのkoba-teaさん のメールで気づき 汗汗 しかも 翌日昼ごろ分かりそれまでほったらかし一気にアクセス数が上がるは、お優しい方からはお知らせのメッセージをいただいたりと、おバカちゃんなまるちゃんでしたでも、そこで出会えた方とお友達になれました。これは嬉しかったですというわけで もうじき揖斐川マラソンがあるのですが、こちら断念し来年の東京マラソンを焦点に合わせたいと思いますでも、当日会場には行きます 子どもを連れていくかどうなるか・・・といいながら、急速に痛みが治るか なーんてことは無いな
2007年11月01日
コメント(14)
以前から気になっていた名医といわれる先生の所に行ってきました。ちょっと緊張しながらはじめてのその病院。入ってみたらスポーツ選手の色紙やユニフォームがずらっと飾ってありました。 はじめて 膝に注射をしました。うわっ!!って感じ。(ちなみに今回私が痛くなったのはお皿のやや奥の方?歩いても痛みは感じず、スクワットをするとズキッっとします。)その先生 積極的にいろいろお話しくださって、運動のここ2,3週間の簡単なメニューも教えてくださいました。が、痛い間は走れません。でも、いつもこういった関係の病院へ行くとへこんだりするのですが、今日は違います。私に俄然やる気を起こさせてくれました。なんか魔法みたい。 まずは やることはこれ↓。 ・心肺機能の低下を防ぐためのスイミングは キックまたはプルで 心拍の上がった状態を15分続ける×2セット ・キックができるようになれば筋力強化にもなる ・膝周りの筋トレ(マシンで行う方が良い) ・ウォーキング30分程度。 このほか痛くなければ何をやってもいいそうです。ということで 今日のトレーニングは バイク30分 スイミングはキックはまだ痛みがあったので無理せずプルで2キロ。 最初の1キロは心拍をあげました 後半1キロはちょっと力なくなりました。最後150は頑張ってみました。 ウォーキング 3キロところで 先生が トレッドミルは硬いからよくない! のでやらない方がいい! っておっしゃってましたよ。私はその逆の発想でした。トレミルはやわらかいから脚への負担がないとおもってましたもん。どうなんでしょうね?とりあえず 先生の言われるとおりにするつもりです。また、初心に返ってトレーニングしてみます。
2007年10月17日
コメント(14)
どうやら 膝 やっちゃったみたいです以前から違和感のあった右ひざのお皿の辺。こういうときはスイミングと思って泳ぎだしたらなんとキックするだけで痛い!いつものひざ痛なら軽くキックするくらいはできたのに今回はちょっと違う!ん~ 来月のフルは危うい。。。どうしようかな。。。。ちょっと考えましょう。 まだわからないし。とりあえず、できることはしましょう。それに初フルが東京マラソンでもいいかなって思ったり。今日はしょうがないので 脚にプルブイを挟み、プルで2キロ泳ぎました。明日は肩筋肉痛だな
2007年10月16日
コメント(4)

昨日は子供たちの水泳大会娘 小学生の部で決勝にのこりいい成績を残せました。この子にはいつも ミラクル を起こしえくれて夢を見させてもらっています。感謝です(´∀`)オリンピック選手の方々も招待選手として来られました。泳ぎはさすが火のつけどころがない カッコよさ すごいなぁ~(≧▽≦)さてさて わたくし 今日は筋トレのみにしました。そして、以前購入して本の方だけ読んで、DVDを見なきゃ見なきゃと思いながらずるずるそのままにしておいた 本とDVDセットで発売されている「確実に速くなる走り方」を見ることにしました。今の私には速くなるということより、まず基本がしっかりしてないと というのが先決。夏場 故障、怪我等で スクワット関係の筋トレを怠っていたせいか、右ひざに違和感が出てきて、しかも今まで痛くなったことのない部分(お皿というか、ちょっと上あたり)走りこむよりやっぱり筋トレ! って思うのでした今月はオクトーバーランですが、200キロが目標で できれば250キロ と思っていましたが、やっぱり今の私には200キロがいいところです。現在123キロくらい。そしてこの本 最後に金コーチの市民ランナーへのアドバイスがあるのですが、フルの36.5キロ地点を走っているランナーさんの走りを分析して 腹筋が弱いので 腸腰筋の運動をしましょう ・・・・ 腕ふりが弱いので(またはバランスが悪い) 背中の運動をしましょう・・・ 着地が体の前(後ろ)にきているので スクワットBをしましょう・・・・・ などなど その運動の仕方も載っていますが、私はいったいどんな走り方なのだろう???と思うのですが・・・鍛えるべきは 全部ですσ(^_^;)
2007年10月15日
コメント(2)
午後にメールが届きました。東京マラソン 当選です。まさか 当選するとは思いませんでした。家族の諸事情で今回はやめにしておこうかなぁ~と思っていたのですが、どうやらなんとか行ける見込みがありそうだったので申し込みました。身が引き締まる気持ちです。ただ浮かれてはいられない!って感じ。頑張ろうー( ̄▽ ̄)=3 ご報告まで
2007年10月05日
コメント(12)

めっきり涼しくなって、走りやすくなりました。走る時はいつもキャップをかぶるまるちゃんは いつも被るキャップがよれよれになってきたので一つ購入することとしました。そして、買ったのが これ↓ニューバランスの ハイビスカスという色。本当は真っ赤っかのが欲しかったけど、見つからず。とあるスポーツショップで目をつけていたのは もうなくなっていました。ふとすると 小学校の 赤白帽? って感じ(^o^;)まぁいっか(^ε^)昨日から オクトーバーランが始まり、初めての参加で 参加賞のTシャツは Sサイズなのに私でも大きくてそれでも着心地は良く 整骨院いくときとか着ています(マッサージしやすいかなぁと思って)そして、そのオクトーバーラン。参加するだけあって、初日より走る人は走るねぇ~40数キロとか・・・一歳刻みランキングとか 県別ランキングなんかも出るんですね。おもしろい^^ニックネームは「まるちゃん」です。 女 静岡 で検索すれば出ると思います。見つけたら声かけてくださいね。さてさて 今日から娘(小6)は修学旅行。東京へ行きました。お天気どうかな?シフォン・・・お姉ちゃんいなくて寂しいね。まだ、シフォントリマーさんへ出したことがなくて、もっぱら家でトリミング。今回は私が切りましたが難しい(´・ω・`) 口元の丸みってつけにくくって・・・細面のシフォンとなりました。
2007年10月02日
コメント(6)

整骨院ってどれくらい通うのかしらんって思っていたけど、聞いてみると歩き方や走り方まで指導してくれるとのこと。確かにホームページにはそう書いてあったけど、ランニングに関して専門知識があるのかどうか・・・ちょっと半信半疑です。でも、マッサージを割にしっかりしてくれるのでそれは嬉しい。ところで先日はこんなアロマをいただいた。ティーツリー・・・・ あと2種類しか残ってなくてといわれ、選んだこのアロマ。落ち込んでいるときにいいらしい。落ち込んでいるわけではないけど、もう一つのはお菓子の香りらしいのでそれよりはいいかと。香りはまぁまぁ。結局ここでの治療は 鍼と電気。 ピンポイントで確かに患部に効いているとは思うけど、はじめてのせいか逆に重くなってしまった。そのことを今日伝えたら鍼も電気も人それぞれでやらない人もいるという。なので、どちらかというと、鍼も電気もいらないかな(。・ε・。) 今までしたことのない筋トレ(自重で)をするのは勉強になったり、自分でも勘付いていた私の弱い部分を初めて指摘されたときなどは発見があったけど。まだ痛みがあるんだけど、軽いジョグならいいとのこと。今後どんな発見があるんだろう???ところで、我が家のシフォン。5か月になりました。手足 長っ!それに 細っ!成長期ということもあり、日に日に大きくなっていく。でも、まだ、生まれた時の子供たちの体重までにはいっていない。3500~3800グラムくらいこのくらいで止まってほしいものです。ちなみに、すっかり寝るときは私と寝ています。といっても、最初は私の真横でぴったりと甘えるのですが、5ふんくらいすると気が済むのか 部屋の隅の落ち着けそうなところにゴロンッ最近は私の方も慣れてきて、お互い熟睡しています。でも、唯一つ 旦那さんが飲んで帰ってきたとき(午前様)は、シフォン 思いっきり吠えるんで勘弁してほしい(T_T)娘・・・このシフォンに最高のおしゃれをさせたいらしい。昨日 イーオンにいったら こんなところにペットショップがあったんだ って 何回も行っているくせに初めて気付いて入ってみた。あらら 娘がよろこびそうな服がた~~~くさんありましたよ。今週末さっそく行く約束になってます。
2007年09月19日
コメント(4)
腸骨が痛くなり、走らずに様子を見ていましたが、なかなか完治しないので 今日は鍼灸整骨院へ行ってきました。私が痛むのは 左骨盤の一番出っ張っているところ の 後ろ側。骨が痛いんです。ヒップハングのジーンズにベルトを強く締めているからかなって ずっと思っていたけど、先日の富士吉田のレースと 先週の40キロマラニックもどき でダメージがでたので 走ったことでの痛みであると確信しました。こんなところも痛くなるんだって自分でもびっくり。 ようは 下りの坂は骨盤が開くそうで負荷が臀部にもかかるし私の場合太もも内側の筋肉が弱いせい&もろもろ もあるかなと。そして、はじめて 縫工筋 長内転筋 中殿筋 にテーピングをしてもらいました。家に帰って さっそく写真を撮っておきましたが、さすがにブログでお見せするにはちと恥ずかしいのでやめますσ(^_^;) ところで ここの整骨院 ネットで調べてスポーツ障害もOKだし、運動のアドバイスもしてくれるとのことで行ってみたけど 先生らしき人はいないで皆さんジムのトレーナーさんみたい。最初対応してくださった方は 若いイケメンでして(想定外)、知識は確かに豊富。いろいろ勉強になるなぁ~と思っていました。問診書にテーピングについても聞いてみたいって書いたせいか、 最後にテーピングをしますねって言われたけど、話を聞くと お尻の部分と、太もも内側から恥骨だって。えぇ~~! その瞬間 あたしパンツ大丈夫かしら?まさか、このお兄さんがテーピングするんかしら?ドキドキと 余計なことが考えていましたが テーピングは女性の方でした。ハハハ(^o^;)しかし・・・鍼をするとき 殿部ですから しっかり お尻出しました。(^^ゞもちろん施術は男性でした。左だけなんだけど、両尻出さなくっちゃ施術できんのよね~ なんか白衣でも着ててくれれば違和感ないんだけどね~と とりあえず 月曜日まで走らないでいるつもりです。一周間走らないなんて今までなかったのでは・・・まぁ我慢我慢。10月しっかり走りたいから。
2007年09月14日
コメント(8)

ランナーズ8月号の付録で 浅井えり子さん直伝のこれ ↓”ラン&ウォークで30~40km 長時間動かし続ける体作りをする” と 書かれてあり、いつかやってみようと思っていた40km。2学期もはじまり、夏休みに時間を束縛されていた反動か 今日決行しました。6月駅伝で走ったS湖。その時は一辺しか走らなかったけどぐるっと一周してみたいと前から思っていた。S湖まで往復16キロ S湖は一周6キロなので 4周して24キロ。計40キロのマラニックもどき。(本当は山に行きたいけど・・・)はじめて使うパワージェルを4種類買ってあったのでボトルポーチに入れて。↓3っつは 飲みました。とりあえず浅井さんが言われているように、長時間体を動かしていることが目的なのでストイックにタイムは気にせず、途中ウォークも入れて。ちょっとわかりにくい写真だけどS湖はこんな所。で、こんな所を通ったりさて、パワージェル。これって みんなどう思っているのかなぁ?今回は3つ飲んでみたけど、飲みにくし、甘ったるいし。レースに持って行ってこれが楽しみって感じにはなんないなって思った。それより、20キロすぎに12時ごろだったこともあり、お腹が空いてきて梅干しのおにぎりが無性に食べたくなった。もちろん 帰り道のコンビニで買って食べたよ。(^~^)やっぱり美味しかった。はじめてこの距離を踏んで思ったことは、やっぱりフルってすごい!!!ってこと。まだ未経験の私には特に。ダメージとしては、筋肉ではなく、ひざと骨盤にきた。骨盤は左の骨の出っ張ってるところの後ろ側。骨の部分なんですけど?なんでこんなところ痛いのかな?今日は5時間50分かかった。もっといいコースがあるといいけど。摂取飲料水 2リットル。 S湖は木陰でさほど暑くはなかったけど、家までの往復は暑かった。さて、明日は走るのは完全休養とし、溜った仕事と家事に専念しま~す。
2007年09月05日
コメント(8)

行ってきました。山日YBS富士吉田火祭りロードレース(20km)前泊入りで、久しぶりの一人旅となりました火祭り&ラルク・アン・シエルのコンサートがあったため、乗車時間2時間のはずの富士急バスも渋滞し、3時間かかってしまったのには疲れましたが、旅館に着けば、上げ膳据え膳で、富士山が一望でき、お二人のランナーさんとも知り合ってお話できて、つかぬ間の一人旅を味わうことができましたさて、今回気にしていた暑さ。当日の朝、TVで天気予報を確認してみると富士吉田最高気温27度、レース時は24~26度と、全国的には猛暑なのに、この地域だけは気温が低かったのですね。そして、はじめての土地、はじめての20キロレース、怪我後のレースとあってゆっくりランと決めてはいたけど、どことなく緊張する足取りでレース会場へ。気温も高くなかったので やはりロングのCW-X ベンチレーターを履き ぬらしたバンダナを首に巻いての参戦となりました。そして、レーススタート直後、谷川真理さんがいて、思わず 「真理さ~ん」 と手を振ってしまったら 「はいは~い」 と返事をしてくださいました。嬉しかった。できればハイタッチしたかったな(ミーハーな私)(´0ノ`*)でも、細くて、髪も伸ばされていてきれいでした(‐^▽^‐)さぁ、コースはすぐにアップ、ダウン。不整地も有りだったのね。唯一救われたのは、木蔭が多かったこと、給水所では首にも水を浴びたり、唇が乾けばしめったバンダナの先っぽで唇をしめらせたりしていたので暑さを感じずに済みました。終盤きつくなってきたところで沿道の方の声援とお子ちゃまたちとのハイタッチでエネルギーをもらい、そういえば最後の給水所ではバナナも出てました。いらないかなとも思いましたが、しっかり頂きました最後、競技場のトラックを走るのははじめてだったし、なんだか嬉しかったです。タイムは2時間4分位。ゴール後、ゆうちゃんとkoba-teaさんともお会いすることができて嬉しかったです。結局帰りのことも気になっていたので、うどんは食べずに帰りました。お味どうでした?また、次回お会いできること、楽しみにしています更衣室では、レース前後に東京からいらしたという60代の女性の方ともたくさんお話ししました終わってみると、やっぱり楽しかったです 今回の坂のコースを経験したことを次の揖斐川マラソンにつなげたいと思います。あっ そうそう 実は 揖斐川マラソンエントリーしてあるんです。初フルです
2007年08月27日
コメント(10)
日曜日子供の水泳大会があり、どんな結果が出るかと思いきや たくさんの課題が残る結果となりました。それも含めて子供の将来のことをいろいろ考えていると その日は眠れぬ夜となってしまいました(T_T)まぁ このことを書くととりとめがなくなってしまうので、自分のことを書かなくっちゃφ(.. ) 夏休みもあともう少し レースも今度の日曜と迫ってきました。足の故障がなければ 少しは記録を狙っていたかもしれないけど(いやっ 夏だし 暑いし 狙わないかな^^;) どっちにしても20キロのLSDでもするつもりでエントリーしたこの大会。旦那さんは相変わらず仕事と町内会のことで大忙しなので、子どもたちに家のことをあれこれ指示しといてお出かけとするつもり。といってもとりあえず御飯だけは食いっぱぐれのないようにさせといて。レースが終わって夜帰宅してみたら、案の定家の中はジャングルとなっているだろう(-з-)まぁ それでもいいや。なんてったって、結婚してから15年一人旅はしたことないのだから ウッシッシッシただし、走る方は 昨日 炎天下のなか7キロ走りましたが、もうばてばてだったので、気温があがったら心配。(´д`lll) 今日は涼しい日となったので同じコースを走りましたが全然走りが違いました。夏のレースによく参加される方 尊敬しますm(_ _ )mそれに、24時間テレビでマラソンをされた欽ちゃん。よく頑張りましたね。多大なサポートがあるとはいえ、炎天下の中走っていた(実際は歩いていた)わけですし、 高校球児たちもがんばりました。そう思うと、暑くても弱音はけないですね。さて、このあとブログをアップするのは きっと私のことなのでレース後になると思います。あしたは、軽く走って 明後日出発です。ジョグノートですが、走ればかならずアップしていますが、新バージョンになったらブログのジョグノートをクリックしてもジョグノートのHPに入っていけなくなってしまいましたね。いいのか、悪いのか・・・では、新幹線&バスの3時間半?の旅 行ってきま~す。(^∇^)ゆうちゃん、koba-teaさん いよいよお会いできますね~よろしくお願いしま~す
2007年08月23日
コメント(8)
日曜日子供の水泳大会があり、どんな結果が出るかと思いきや たくさんの課題が残る結果となりました。それも含めて子供の将来のことをいろいろ考えていると その日は眠れぬ夜となってしまいました(T_T)まぁ このことを書くととりとめがなくなってしまうので、自分のことを書かなくっちゃφ(.. ) 夏休みもあともう少し レースも今度の日曜と迫ってきました。足の故障がなければ 少しは記録を狙っていたかもしれないけど(いやっ 夏だし 暑いし 狙わないかな^^;) どっちにしても20キロのLSDでもするつもりでエントリーしたこの大会。旦那さんは相変わらず仕事と町内会のことで大忙しなので、子どもたちに家のことをあれこれ指示しといてお出かけとするつもり。といってもとりあえず御飯だけは食いっぱぐれのないようにさせといて。レースが終わって夜帰宅してみたら、案の定家の中はジャングルとなっているだろう(-з-)まぁ それでもいいや。なんてったって、結婚してから15年一人旅はしたことないのだから ウッシッシッシただし、走る方は 昨日 炎天下のなか7キロ走りましたが、もうばてばてだったので、気温があがったら心配。(´д`lll) 今日は涼しい日となったので同じコースを走りましたが全然走りが違いました。夏のレースによく参加される方 尊敬しますm(_ _ )mそれに、24時間テレビでマラソンをされた欽ちゃん。よく頑張りましたね。多大なサポートがあるとはいえ、炎天下の中走っていた(実際は歩いていた)わけですし、 高校球児たちもがんばりました。そう思うと、暑くても弱音はけないですね。さて、このあとブログをアップするのは きっと私のことなのでレース後になると思います。あしたは、軽く走って 明後日出発です。では、新幹線&バスの3時間半?の旅 行ってきま~す。(^∇^)ゆうちゃん、koba-teaさん いよいよお会いできますね~よろしくお願いしま~す
2007年08月23日
コメント(0)

おそるおそる毎日軽いジョグの距離を伸ばしているところ。先日 整体 に生まれて初めて行ってみた。全身をマッサージしてくれる。なぜか、行った日はあっちこっち がちがちで70分の施術では足りないほどだった。でも、気持ちが良かったよ~ん( ´艸`)最後に簡単なテーピングを教えてもらった。これで二日ほど走ってみたけど なんか不安。おまけに左足をかばってか、右足首まで違和感がでたので普通に両足首のテーピングをして今日は走ってみた。いい感じ(^ε^)早朝ウォーク&ジョグも今日で6日目 さすがに4時30頃の起床がつづくと ね・む・い(ノ_-。)なので日中知らないうちに うとうと実は 昨日から明日まで下の子二人はスイミングの合宿に行っていて 日中静かなのでゆっくりできる。というわけで 4時台起きも明日まで続けてみよう。 そのあとは知らんよ( ̄ー ̄ところで 私は走った後のアイシングが欠かせない。今はジョグ程度だし、距離もそんなに走ってないけど 足の気になるところには 熱さまし用のアイスノンで作った手作りアイシングをがっちりとしている。 だけど、レースに行ったときは普段のようにはできないので 昨日 これを買ってみた。早速 今日走った後使ってみたけど ん? これって冷えてるの? って感じで物足りない。他にもクールダウンするようなものがあるみたいだけど、なんかいいものないでしょうか?普通のシップの方がよっぽど 冷え感 がありますねぇ。
2007年08月14日
コメント(7)

左足くびの痛みはなかなか治らず、そろそろレースも近づいてきてこれじゃいかんと思っていたけど 焦ってもしょうがないので こんな本を買ってみた。考えてみれば フルマラソンの本など一冊も持っていなかったし、故障について書かれているものも持っていなかった。書店に行ってもこれといったものもなく、結局ランネットで購入。ランニング障害解決事典のほうは、ちょうどねんざした足首についても載っていた。腫れて痛い時は無理な走りをしない程度の心構えでいれば、一ヶ月ほどで自然に治ってしまい・・・とある。そうだなぁ~と思うんだけど、 どうも私の場合 足首の奥のほうが痛い感じ。その辺は明日整体に予約してあるので色々聞いてみようと思う。ついでにテーピングも教えてくれるらしいので聞いてこよう。そして、ちょっと興味深かったのが、”巻き爪”についてである。忘れかけた頃 右足の親指の外側の先っぽ(ややこしい^^;)が痛くなり、たま~に赤くなることもある。何週間かほおっておいて ふと気づいた時に ほじってみると(物好きにも爪楊枝とかでほじるんです^^;)爪のかたまり? はたまた硬くなった皮膚の変形? のようなものがボロッととれて すっきりすることがある。そんなことありませんか???巻き爪って私だけ?って思っていたけど、 この本に載るくらいだから結構そういう方っているんですね。まずは、シューズ選びと、爪の切り方で解決。爪は丸く切るのではなく 四角いかたちになるように、爪先を真っ直ぐきるのがいいそうだ。とにもかくにも 今は、無理して走らず、 最近はウォーキングをし始めた。26日のレースまでどこまで回復するか分からないけど、焦らず行こう!万が一 レース出れなくても 応援にはいくぞーーー!そして愛犬シフォンは 今週月曜に 初散歩お外の世界に興味津々。またまた いろんなしぐさを見せてくれている。 車に乗るのも大好きで、「ブーブー行く?」というと 猛烈に反応する。なので、子供たちは「ビービー行く?」「ボーボー行く?」などと、ちゃかして遊んでいる(^_^;)オイオイカワイソウニ
2007年08月09日
コメント(4)
今週は4日間も子供の水泳大会があります。そのうち2つはもう終了しました。あとは、今日、明日の とびうお杯 という全国大会です。北は北海道 南は九州 海外の方も参加されるときもあります。あの平泳ぎ金メダリスト北島康介選手も小学生のころ出場されています。我が家のちかくのスイミング場で行われるため とりあえずわが子をさきほど送りに行ったところ。のちほど 応援に向かいます。そして、私ですが 左足首はあいかわらず腫れていて、ここ2,3日筋トレもせずジョグもせず、子供の用事でぐったりしながら過ぎてしまっています。(^_^;)やっぱり 長期休みは自分の時間がなくなります。(´_`。)そんな中でも、子供の水泳大会で すばらしい結果がでたときは とってもうれしいですね。さぁて 今日はどうかなぁ??? 行ってきま~す。ヾ( ´ー`)
2007年08月04日
コメント(3)
今日から8月。さぁて10キロ走ろう!っと早朝ランへGO!三 (/ ^^)/朝一だから なんか足もおぼつかないけど、だんだん暖まってくるだろうと走り続ける。が、どうも5キロ過ぎても足首に痛みが・・・もう 先日くじいた左足首もそろそろ治っていいはずなのに なぜ痛い?大事をとって 7キロで終了。帰宅後 よくよく足首を見てみたら あらっ 腫れてる!( ̄□ ̄;)あらら これじゃ 痛いわ。今頃 見てみるなんて 私ったら おおぼけ( ̄ー ̄;ん~ 怪我には気をつけていたけど・・・せっかく夏のランも楽しんでいたのに(大したランじゃないけど)早く治ってほしいなぁ。と、気を取り直して2巡目のビリー基本プログラムをするのでした。 「 ビクトリー(^O^)/ 」
2007年08月01日
コメント(4)
以前 楽天ブログをやっていましたが ママさんランナーさんが他のブログでたくさんいたのを知りお引越しをしてしまいました。ところが 今になってそのまま楽天続けていればよかったかなぁ~と思っています。久しぶりにブログ作成をしてみたら、前のイニシャルが残っていたので即ブログ作成ができました。さぁさぁ はたして ここで更新していけるのでしょうか?ちなみに 今月も今日で終わり。今月も走行距離だけは200キロを超えました。内容は大したものではありませんが・・・
2007年07月31日
コメント(4)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


![]()