Serene state of mind

Serene state of mind

2011.09.06
XML


台湾原住民の中で人口規模が最も多く、台湾の東海岸を中心に居住する アミ族 (中国語表記:阿美族)の伝統歌唱。
除草歌 」「 古老的工作歌 」「 工作完工歌 」といった労働歌、「 歓迎歌 」「 老人教青年跳送客舞 」のようなコミュニティで歌われる歌、「 乞雨歌 巫師治病歌 」といった祈りの歌―などがあり、ほとんどの曲はリーダー格の人が主旋律を歌い、数人がメロディーを絡めていく「Polyphonic singing」 (「対位法」「多声音楽」つまり独立の旋律を持ちながら、調和した2つ以上のメロディーから成る) という形。
しかも各パートの歌詞が違うんだそうです。
かなり複雑なメロディーの上、即興で歌っている部分も多いみたいで中には音程も分かりにくいものも。 (絶対音感があるといっても、私が西洋音階に慣れ過ぎているせいではあるでしょうが)
エニグマ の「 Return to Innocence 」にアミ族の歌唱のサンプリングが使われたことでアミ族の歌が世界的に知られるようになった ―とは台湾の国内線の機内誌にも載っていました。



その後 1998年 に音源の無断使用でアミ族のパフォーマンスグループの 郭英男 (ディファン)・ 秀珠 (イガイ)夫妻が訴訟を起こし、和解金の支払いと今後のリリースで彼らの名前をクレジットすることを条件に裁判が終結したという、その原曲「 老人飲酒歌 」は… ―入って―なさそうです。似たメロディーラインの歌ならありますが。


そのアミ族の居住地域の一つ・花蓮の阿美文化村でのパフォーマンスの一コマ。

阿美族伝統舞踊

観客参加の舞踊もいくつかあり、「 竹竿の踊り 」と紹介されていた舞踊に私も参加 (写真は母とガイドさんが撮ってくれましたが―遠慮いたします)
結婚式の踊り

前回は台北だけでしたが、8月に行ったのは花蓮・高雄も回るツアーでした。
花蓮は東海岸の町。台湾の山脈は東に寄っているため、海岸からいきなりそそり立つ高い山々に圧倒されそうな光景。
大理石で有名なタロコ国立公園。(大理石の採石場は違う所)
タロコ渓谷 岩ツバメの穴

上記の国内線で高雄へひとっ飛び。
高雄の忠烈祠より高雄市街。
高雄忠烈祠より市街

この高雄忠烈祠の丘のふもとの寺院に立ち寄った時、願ったのは
東日本大震災のとき日本をたくさん助けてくれたことに感謝いたします。この素晴らしい人達と島をお守りください
―ということだったことだけシェアいたします。

台北の忠烈祠 (戦没者の英霊を祭る場所、つまり台湾の靖国神社) の衛兵交代式は有名ですが、節度ある行動を心がけましょう。
(*この写真は 前回 の旅行で)
忠烈祠の衛兵交代式2011

あとこの場所で喫煙および帽子をかぶるのはご法度 (ダジャレができてしまいました。すみません)

マンゴー雪氷花2011 おまけ
一緒に回った方のリクエストで食べに立ち寄ったマンゴーかき氷。
(写真は、味の付いた氷を雪のように細かく削ったスイーツ)
以前は、マンゴーと聞いてもあまり食指が動くほうではなかったのですが、これでマンゴーが本当に美味しいと感じました。

1993年 Music in China Publishing Co. / Wind Records Co. Ltd TCD-1502





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.09.06 12:17:51
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: