ひとりで楽しも。

ひとりで楽しも。

2015.09.02
XML
カテゴリ: 育児

「ねえ、お母さん、分数の割り算なんか
将来なんの役にたつのよ?しょんぼり
溜息つきながらチビが私にいいます。

”勉強はなんのためにするのか”

だから私は子どもに「勉強しろ」とはいわない
PRESIDENT Onlineの記事  リンクはこちら

6ef977fdb38b58e96fef503f7d653172_s.jpg

著者はK.I.T.虎ノ門大学院教授 
三谷 宏治 氏
3姉妹のお父さんです。

読みながら私は張り子の虎のようにうなづきまくり、
首がもげるほど同意してしまいました。

(私は)学校のペーパーテストで測れる種類の
学力自体には、あまり関心がありませんし、
進学先の偏差値や学校のブランドにも
興味がありません。
そんなもので人生が決まるとは、
まったく思っていないので(三谷氏)


うほー!言い切った!びっくり

そんなもので人生は決まらない。

「自分の人生は自分の責任で考え、
決めていかなくてはならない」


子どもに自分で考えさせ、
自分で行動できる力を養うこと。
これが必要だと。

勉強はなんのためにするのか。

それは、テストでいい点数をとるためでも
よい大学へ入るためでもないですよね。
目的と手段がすり替わってはいけないんだと思う。

「勉強しないなら(高校)受験するな」

この言葉を、三谷氏のように
脅しじゃなく言える親はなかなかいない。
私も含め、多くの親は
「まあ、高校くらいはでないと就職先ないよ?」
じゃないでしょうか。

もちろん子どもに大きな目標なんて今すぐに
たてられるものでなないです。
でも、きっかけは
「みんなは解けるのに自分だけわからない
のはカッコ悪い」でもいいし、
「勉強はいましかできないから」でもいいし
子どもに「自分はこのままでいいのか」と
真剣に考えさせることはとても重要じゃないかと

子どもの幸せを望まない親はいない

だからつい、私たち凡人親は
「勉強しなさい」っていうんだけども
コラム内にある
「親と塾に勉強させられた東大卒のニート」
とかそういう悲劇は極論にしても

子供の「生きる力」を養っていくためには
わが子を信じ、任せる、考えさせる
ことこそが子どもの生きる力、幸せにつながるよなと。


とうぜん、私とチビ姫は、三谷親子みたいに
賢くも立派でも努力家でもないです。

しかも、ド田舎なので高校は都会のように
偏差値で細かく輪切りになってなくて
選択肢は(普通公立)(ちょい悪私立)(実業公立)
の3つくらいしかないので
幸か不幸か選択肢はシンプルなんですが^^;

常に「勉強すること」の その先 を意識するのは
大事だよなあと思ったのでした。

うーん、ねえチビ?
分数の割り算はすぐには役にはたたないかもだけど
貴方の夢を叶えるためには役にたつのかもよ。


「子ども自身に調べ考えさせる、面倒くさい親になろう」

うっかりポチっといただけると励みになります。
いつも本当にありがとうございます。
にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ



(スマホの方はこの画面一番下を
「パソコン版」に切り替えてからお願い


親と子の「伝える技術」 子どもの「表現する力」を楽しく育てる3つの習慣






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.09.03 13:28:05
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「勉強」はなんのためにするの?(09/02)  
●米大リーグでコーチの実習をすると、「こらこら選手に教えちゃいかん!」と怒られるそうです。

自分で考え自分で答えを見つけていくから身につくんで、教えられて簡単にできたことは身につかない、という考え方なんだそうです。

(2015.09.03 08:32:21)

Re:「勉強」はなんのためにするの?(09/02)  
こんにちは。

発達がゆっくりの息子が同級生の子達に少しでも追いつけるようにってつい勉強させよーとしてしまうので、ドキッとしちゃいました。><
『自分考えてで行動できる力』、生きる力を身につける手助けが出来る親にならねば!って反省中です。^^;; (2015.09.03 09:55:50)

Re:「勉強」はなんのためにするの?(09/02)  
みゆ54992849  さん
米国では教師が「ちゃんと勉強しないと、あんたたちマクドナルドの店員にしかなれないよ」と生徒に言うそうです。
日本では「職業に貴賤はない」とか妙な平等主義がはびこって、子どもの勉強する気を削いでいると思います。
私は「勉強ができないと、良い就職先はないよ。いまは同じ級友だと思っていても、そんなのは幻想。勉強のできる○○クン(同級生)が社長をやってる会社であんたは奴隷のように這いつくばって、ペコペコ頭下げて働くしかなくなるよ」と子どもに言います。
でも、日々の「勉強しなさい」は特に男の子には逆効果で、できるだけ勉強の邪魔をするほうが効果的と言う人もいます。「勉強はいいから、先にそこ片付けといて」とか。 (2015.09.03 10:55:45)

Re:「勉強」はなんのためにするの?(09/02)  
僕はほとんど勉強しなかったからなぁー。

高校でもけっこうたいへんだったし、
放送大学でも、数学などの積み重ねが求められる自然科学系の科目にはなかなか手が出せません。


いまになって初等中等教育でやるようなことを、本買ってきてやりなおしていたりします。
だから、やれるときにやっておくことの大切さ激しく感じています。
でも、小学生のみなさんにそんなこと言っても伝わらないですよね。


(2015.09.03 12:49:14)

Re:「勉強」はなんのためにするの?(09/02)  
masa8332  さん
こんにちは。
自分は学生時代は全然勉強しなくて
社会人になってからのほうが勉強する気がします。
興味が持てることができたのがその理由だと思うのです
学生のうちは勉強なんてなんでするのか
面白くなければ、興味持ちませんよね。 (2015.09.03 12:57:43)

Re:「勉強」はなんのためにするの?(09/02)  
元お蝶夫人  さん
細魚さん
こんにちは(*^。^*)

なるほどと頷きながら読みました。
そうなんですよね、生きる力を身につけてほしいので点数は悪いよりは良い方が・・・でもとにかくわからないことはしっかり解決!してほしいんですよね。
そして次につなげる。

勉強いやなら中卒で手に職をつけなさい!と息子には言いましたが・・・怠け者ですからすぐ働くのは嫌で高校受験はしたのではと思います(^_^;)
自分のしたいことを達成するためには与えられた課題をいかにクリアしていくかはかなり重要な経験だと思います。

なんて立派なことを書きましたが・・・私はちゃらんぽらんです。
日々反省のもとに生きていますす(^◇^;)
(2015.09.03 15:19:47)

Re[1]:「勉強」はなんのためにするの?(09/02)  
細魚*hoso-uo*  さん
いわどん0193さん
>●米大リーグでコーチの実習をすると、「こらこら選手に教えちゃいかん!」と怒られるそうです。
-----
海外のスカウトに日本の高校野球児はどうか?ときくと
「みんな器用だけど伸びしろがない選手が多い」ていわれるそうです。
勉強と同じですね。東大でてニートとか怖すぎます。
(2015.09.04 21:52:31)

Re[1]:「勉強」はなんのためにするの?(09/02)  
細魚*hoso-uo*  さん
夏夜☆kaya☆さん
>こんにちは。

>発達がゆっくりの息子が同級生の子達に少しでも追いつけるようにってつい勉強させよーとしてしまうので、ドキッとしちゃいました。><

皆とちょっと違う凸凹の目立つ
お子さんには、そのお子さんの得意なところを見つけて伸ばしてやるといいみたいです。
って偉そうにすみません。
親としては、は気になりますね。

>『自分考えてで行動できる力』、生きる力を身につける手助けが出来る親にならねば!って反省中です。^^;;
-----
うーん。夏夜さんの息子さんはまだ小さいから
いいんじゃないかな。
すごく良い親子関係をきづいておられると思いますよ^^ (2015.09.04 21:54:35)

Re[1]:「勉強」はなんのためにするの?(09/02)  
細魚*hoso-uo*  さん
みゆ54992849さん

>日本では「職業に貴賤はない」とか妙な平等主義がはびこって、子どもの勉強する気を削いでいると思います。

ある意味、的を得てます。
社会にでたら、平等なんてありえませんからね。

>あんたは奴隷のように這いつくばって、ペコペコ頭下げて働くしかなくなるよ」と子どもに言います。

うーんそういえば私の知ってる「社長」2人は高卒で年収x000万ですが...
まあ、ようは自分の「ブレない芯」を会得することが肝要かと^^;
人一倍の努力が苦にならないほどの。

>でも、日々の「勉強しなさい」は特に男の子には逆効果で、できるだけ勉強の邪魔をするほうが効果的と言う人もいます。「勉強はいいから、先にそこ片付けといて」とか。
-----
その子にあったやりかたで、でしょうかね^^
みゆさんはいつもグローバルな視野で勉強の「その先」を考えておられて、
すごくいいなあと思ってます。 (2015.09.04 22:01:32)

Re[1]:「勉強」はなんのためにするの?(09/02)  
細魚*hoso-uo*  さん
つかけんスタイルさん

>僕はほとんど勉強しなかったからなぁー。


でも今、一生懸命ですよね^^
難関を突破して素晴らしい資格をお持ちだし。

>だから、やれるときにやっておくことの大切さ激しく感じています。
>でも、小学生のみなさんにそんなこと言っても伝わらないですよね。
-----
ですよねー。そこが親の腕のみせどころなのかもです。 (2015.09.04 22:03:21)

Re[1]:「勉強」はなんのためにするの?(09/02)  
細魚*hoso-uo*  さん
masa8332さん
>こんにちは。
>自分は学生時代は全然勉強しなくて
>社会人になってからのほうが勉強する気がします。

そういうご意見を今回たくさんいただきました。

>興味が持てることができたのがその理由だと思うのです
>学生のうちは勉強なんてなんでするのか
>面白くなければ、興味持ちませんよね。
-----
ですねー。興味持てないと苦痛ですよね。
だから、子どもにいろいろ考えさせることが大事なのかなと思います。
与える、やらせるんじゃなくて。

(2015.09.04 22:04:50)

Re[1]:「勉強」はなんのためにするの?(09/02)  
細魚*hoso-uo*  さん
元お蝶夫人さん

>なるほどと頷きながら読みました。
>そうなんですよね、生きる力を身につけてほしいので点数は悪いよりは良い方が・・・でもとにかくわからないことはしっかり解決!してほしいんですよね。
>そして次につなげる。

そう。反省会が重要らしいです。
うちはまだ小学生ですが、
持って帰ってきた答案を私がさらーっとみて、
なんとなくは弱点を把握させてます。その程度ですが^^;

>勉強いやなら中卒で手に職をつけなさい!と息子には言いましたが・・・怠け者ですからすぐ働くのは嫌で高校受験はしたのではと思います(^_^;)

それでもいいみたいです。まだ子どもだし。

>自分のしたいことを達成するためには与えられた課題をいかにクリアしていくかはかなり重要な経験だと思います。
-----
はい。それです。そこだと思います。
なあんてわたしも偉そうなこといって、大した親じゃないんですけどね^^; (2015.09.04 22:08:45)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

細魚*hoso-uo*

細魚*hoso-uo*

サイド自由欄


​​​






(アメブロは更新停止中)
ameba.png blogcircle.png



PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ハム助8686 @ Re:紅葉とみかんと山のうどん屋さん(11/09) こんにちは^^ 楽天の不具合長かったです…
neko天使 @ Re:紅葉とみかんと山のうどん屋さん(11/09) こんばんは。 いつもありがとうございます…
reo sora @ Re:紅葉とみかんと山のうどん屋さん(11/09) ブログの不具合、やっと直ったようです。 …

お気に入りブログ

応用(;^^) New! しゃべる案山子さん

朝よりも、夜に更新… New! ちゃのうさん

ハッピーセット (… New! せつぶんまめさん

スクーターのプラグ… New! 2式noranekoさん

自然の中に抱かれて New! まりん**さん

息子の病院の付き添… New! reo soraさん

今朝は、0度でした! New! maria-さん

--< ふつうの歩道に… New! いわどん0193さん

昨日は暖かでした New! 元お蝶夫人さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: