人生80年 諸行無常ですかねぇ~

人生80年 諸行無常ですかねぇ~

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ヒッキー2号

ヒッキー2号

カレンダー

2015.02.21
XML



フワフワした気分で 集中できない 感じです。

(いつものこと)

もう少し 暖かくなると すごしやすくなりますね。






暖かくなると 人間やる気が出てくるのですかね~



こんなビジネス書を 読んでるのですが・・・ 


自己啓発本を読み始めたのですが・・・・


このような本を読んですのですが・・・・



どう思いますか?





どのような本を読めばいいですか?



とか?



聞かれてもなぁ~  



私 田舎者で テレビの電波も 入らないところで育ったので

(今は 入りますよ)


幼い時から 本ばかり読んでました。




青春時代も


不良をしてた時も 外では ガチャガチャ 暴れて


家ではおとなしく 読書


(完全に 二重人格)



この頃は 明治の文豪にはまってました。





家では 太宰治 芥川龍之介 森鴎外を 読んでる


精神分裂症?







で、上記質問に 対する私の答えですが


読める本から 読めば、いいと思いますよ。






いくら いい本読んでも 読解力がなければ 意味がわかりません。






コビィー博士の 7つの習慣


ドラッカーの マネージメント


理解できてる方に ほとんどあったことありません。(笑)





インターネット配信で 記事を書いてる


バリバリ稼いでそうな? 方でさえ


書いてることは ・・・・????



このあたりを 本当に理解するには



史学と 経済学がある程度


(史学は かなり)

分からなければ理解できません。



なぜか?



私たち日本人とは 根本的に違う考え方 

を 彼らは持ってるからです。




例えば、宗教って なにか、わかります?


わかりませんよね?


ほとんどの日本人には わかりません。

だから わからないのです。



彼らの書いてる 内容は 根本は、プロテスタントの発想からでてきたものです。

それを、100年間ぐらいの経済的統計学に 当てはめて 結論を導き出してます。

ですから 人格主義の要諦が 私たちと少し角度が違ってきます。




難しくなってきたので やめましょう~ (笑)




結論は 面白く読めそうな本を読む!

で、たくさん読めば 自然に読解力も付いてくるので

一度読んだ本も 再読するとまた違う感想になるでしょう。




強いてあげるなら おすすめの本は・・・・


明日 紹介します。


疲れちゃいました~
























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.02.21 13:36:56
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: