人生80年 諸行無常ですかねぇ~

人生80年 諸行無常ですかねぇ~

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ヒッキー2号

ヒッキー2号

カレンダー

2016.05.03
XML
カテゴリ: 生活






そこそこ高価ですが なかなか自分が 気に入ったものが手に入らないことって・・・






兄に 萩焼の良さを聞いて 20年 


いろいろ見て回りましたが なかなか お目にかかれず・・・・


インターネットでも 購入しましたが 来たものは 私のイメージしてたものと違い

 ポイ捨て(ここはお金の問題じゃない。とってあると 自分の不甲斐なさに 腹が立つ)




備前のような ガッチリ感と 萩焼の繊細さと 合わせ持つた物が 欲しかったのですが なかなか 巡り会えませんでした。


萩に行こうとさえしましたが 諸事情で 行くことができず


最近、諦めかけてました。









それが ふと 先日 姉が 電話で 山口に絵を見に行く と・・・





これを逃したら もう手に入らないだろうと思い


萩まで行って 買ってきて!! と お願いしましたが 無常にも


時間がないと あっさり断られました。


が、 往生際の悪い、私  昔のことを 出してきて あの時 なんちゃら かんちゃらと  いちゃもんつけて

なんとか行ってもらおうと しましたが  時間の都合で 無理だと 

「うん」と言ってもらえませんでした。(がっくり~)






姉夫婦は 私のセンスを 最も理解してくれてる 二人で


(二人共 美術家)




他の人には 萩焼だけは 頼めない 事情があったのです。

(私、他の人が 買ってきて気に入ることは、 まず、ありません。だから今までも買ってきてもらいません)






姉は 感性が 過敏で 私の感性を 感じ取る数少ない人です。



唯一 私が 工芸品 美術品を 買ってきて と お願いできる二人なのに


このふたりに 断られたので 今回は 仕方ないと 諦めていました。

萩焼とは 縁がなかったんかなぁ~ と思い 過ごし 数日後


 荷物が 宅急便で 届きました。








「おっい~」 と思うぐらい 新聞!!



絶対 いたずらだと思い 差出人を見たら 兄の名前と 窯の名前が・・・・・


一瞬 時間が止まりましたが はっ! と気がつき


無我夢中で 新聞を取り除きました。






出てきましたよ。 箱が二つ!!



箱の萩焼き だけ 読めたので 遮二無二 梱包を取り


箱を開け 包装されてる 焼き物を取り出しました。


手にとった瞬間 言葉になりませんでした。


見たことない 風景をもった 美しい カップです。



萩焼 001.JPG



すぐに 姉に電話してお礼を言ったら


やはり 売り物ではなかったそうです。


何件も萩の窯を回ってくれたそうですが いいものがなくって


 以前兄が 購入した 窯元で 事情を話すと 「売り物では ないのですが・・」と言って

出してきてくれたものが これです。


萩焼 004.JPG

萩焼 010.JPG


普通の カップに見えますよね。


丸と四角の カップ


形は 上記に書いた形で 理想的な 形です。


色は グレーと 薄い青の後ろに 緑色が隠れています。

(写真で見えますか?)


この色は、なかなか出ないので 窯では 奇跡的に出てきた この様な風合いのものは 売らないで、とってあることが多いです。



(このような品物は 素人感 満載だと なかなか出してもらえません。)(笑) 






この緑は 焼いた時に酸化が 変色してできたもので 磁器は焼く温度が高いので 

ここまで品良く 淡く出ることは珍しいと思われます。(まじ~ うれしい)






いやぁ~   お金だけでは買えないものありますよね。(お金がないと 買えないのだけど・・・)

今回実感しました。 


兄さんと姉さんに感謝~



ずっと 欲しかったものが 手に入った GW


ことしのGWは いいGWになりそうです。(まぁ~ 仕事なんですけどね)(笑)




萩焼は 購入後も 使いながら 七化けするので ワクワク感でいっぱい。(´∀`*)






萩焼って??? 方も いると思いますので 


「萩焼き こんな感じ~って」  ものを楽天から 載せときます


参考にしてください。(写真では あまりわかりませんが こんな かんじ~感を 掴んでもらえれば)

















GWは 日本全国で 焼き物市をやってます。

関東なら 益子


岐阜なら美濃焼き

九谷焼き


有名な 有田焼



時間が あれば 至極の一品を 探しに出かけてみるのも いいと思いますよ。




焼き物市の 日程は 


詳しくは  こちらのサイトから見えます
























ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.05.03 11:30:46
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: