きまぐれMAT

きまぐれMAT

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Profile

ヤエモンジ

ヤエモンジ

Comments

9921M@ Re:「地獄のズバット」 ~ズバットソング3部作第1弾! 列伝133(04/05) 怪傑じゃなくて快傑ですな。 まあ怪の字を…
人間辛抱 @ Re:「だれかが私を待っている」 列伝94(04/02) 初めまして、 宜しくお願い申し上げます。…
ラリホーJ@ Re:「戦い終わって」 列伝62(12/08) 懐かしいですね、昭和40年代のアニソン…
みぽりん@ Re:「GoGoトリトン」 ~イルカに乗った少年よ何処へ~列伝105(06/19) 私も、この曲は今でも大好きな曲で この曲…
みぽん@ Re:「戦い終わって」 列伝62(12/08) 私は現在25歳の女性です! この曲を初めて…

Freepage List

2007.01.27
XML
♪※カランコロン カランカランコロン カランコロンカランカランコロン※

 ※~※
 ドッタンバッタンゴロゴロ ギャーギャーギーギードタバタ どこかでオバケのうめき声
 ※~※
 ゲゲゲの鬼太郎称える虫たち どこかへ鬼太郎は消えてゆく
 ※~※♪

前回も述べたけど、都合4回製作されたTVアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」(と言いながら、なんでも近々またテレビアニメ化されるそうな)。主題歌は♪ゲッゲッゲゲゲのゲ♪で共通だが、エンディングは二度目のリメイクが吉幾三の♪ヘッヘヘィ ヘッヘヘィ ヘィヘィヘィ♪(おばけがいくゾ~)で、あとはこの「カランコロンのうた」だった。
「おばけがいくゾ~」も個人的には好きな歌だけど(ごくたま~に口ずさんでいる時がある)、やっぱりね、エンディングはこれじゃなきゃ。



詞から、鬼太郎のゲタの音(カランコロン)の部分を取り除いてみよう。すると、1~3番のフレーズで鬼太郎の活躍が浮かび上がってくるんだな。

1番:妖怪の襲撃に困った人間が妖怪ポストに手紙を入れると、どこからかゲタの音が響いてくる(カランコロン)
2番:ドッタンバッタン組んずほぐれず鬼太郎と妖怪の戦い。髪の毛バリで先制攻撃。敵妖怪の反撃で術中にはまる。危うし鬼太郎。チャンチャンコだ。リモコンゲタだ(カランコロン)。指鉄砲に体内電波、「驚いたか、僕は最近胃の中にヘビを飼ってるんだ」は、水木しげるらしい名文句!(原作マンガにこんなセリフがあるのだ)
3番:妖怪退治も一段落。草むらにはカエルやオケラが鬼太郎の活躍を称えるゲゲゲの歌。それをバックにいずこともなく去っていく。ゲタを鳴らしながら(カランコロン…)

「レッツゴー!ライダーキック」がワンコーラスでワンストーリーを語っているなら、「カランコロンのうた」はフルコーラスに渡って…、ってなところか。やっぱりヒーローソングだな。ただ、それを勇壮さではなくどこか水木マンガの妖怪らしい、ワビサビをも感じられるメロディで表現しているからすばらしい(作詞・作曲は、主題歌と同じ水木しげる&いずみたく)。
そして歌うはなんと、永遠のサザエさん、加藤みどり(&みすず児童合唱団)。何度となく登場するフレーズ♪カラ~ンコロ~ン カランカランコロン♪の部分がサザエさん。なんともしょぼくれた歌い方が哀愁漂っていて良いんだな。
ちなみに、鬼太郎の最初(第一部、と言ったらいいか、モノクロ版)の放送が日曜夜6時半(キー局)。先日もスペシャル番組として放送されてた「ビフォア・アフター」も日曜日夜の番組。そしてサザエさん、と、加藤みどりさんって日曜の番組に縁があるね。

貸本屋時代、あるいは水木マンガ版ではただの正義感あふれるキャラだけでなく、シニカルでダーティな面も持ち合わせてる鬼太郎だけど、妖怪退治に東奔西走する彼の姿が一番しっくりくるってのは、やはりアニメの影響だろう(ただの傍観者ってストーリーもあったけどさ)。
そして、そんなヒーロー然とした鬼太郎だからヒットもしたしリメイクもされるんだろうし、なにより好きなんだなぁ…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.27 20:17:22
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: