PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
以前のブログを編集してお送りします。
東京都調布市立第三小学校
・榎本祐也先生の実践のご報告です。
それは、
子供が自分のテストの問題を作り、
自分が作ったテスト問題で、
自分のテスト
をするというものです。
下記のマークをクリックして戴けますとうれしいです。
下記は、子どもが作ったテスト例と
そのテストです。
自分が作ったテストで、自分のテストをしています。
テストを作るわけですから、
自分で
問題を考えます。
そのテストもんだいが、正しいかどうか、
神経を使いますね。
こうしたことで、 学習した漢字語を、
文を書く時
使うことができますね。
このようなテストは、
大人が作ったテストをやるより
楽しいですよね。
いつも、応援ありがとうございます。
本日も、下記の応援のマークをクリックして、
戴けますとうれしいです。下記の本は、漢字教育のあるべき姿と実践を載せています。
こういう授業だったらいじめは出ないだろ… 2012/11/16 コメント(6)
こういう授業だったらいじめは出ないだろ… 2012/11/12 コメント(5)
漢字の意味(概念)を身につける文作り 2012/08/17 コメント(7)