PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
9月15日、片田 敏孝(釜石市の防災教育者)の話を聞いた。
釜石市の小中学生2926名のうち、
学校管理下にあった児童・生徒は全員無事だった。
残念なことに管理下になかった児童・生徒のうち、5名が犠牲になった。
上記のことは報道で知っていたたのだが、
そのようなことは、どういう防災教育をしての結果か、
知りたくて、聞きに行った。
その防災教育は、見事なものでした。
児童・生徒が心から納得いく教育でした。
そこでは、片田 敏孝氏の科学に裏付けられた防災教育と
人間の心理をきちんと整理した教育がされていました。
それから、児童・生徒が、これから堂々と生きていける教育もされていて、
これは、本当の道徳教育をしているなと思いました。
3冊の著書が販売されていて、2冊、買ってきて読みましたが、
講演では、その神髄が伝わってきました。
著書では、重要なことが伝わるのかなあ・・・・と思っています。
ぜひ、TVなどで放映して欲しいです。
皆様の地区での講演会の開催もぜひ、お勧めです。
防災教育から生まれた「釜石の奇跡」 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=wAqXEb1QHLU&feature=endscreen&NR=1
防災教育から生まれた「釜石の奇跡」 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=hN2onooTDK4&feature=relmfu
この記事に対するコメントなどお寄せください。
(ただ、僕の返信は、時間などの都合上、できません。)
また、下のマークのクリックして応援して下さるとありがたいです。
下記の本は、 漢字教育のあるべき姿と実践
を載せています。
「1セット5過程
」について触れ、 文作りの実践
も載せています。
元・A教科書編集部長・現場教師・研究者が作ったものです。
A教科書編集部長さんは、長年、国語教科書の編集にあたっていて、
漢字指導のあるべき姿を追及していました。
その中で、僕らの考えに共鳴して下さいました 。
* こちらは、1字・1字の指導の練習帖です。
に
基づいた展開になっています。
1~6年生
まで揃っています
下記は、僕らの研究会員が、まとめたもので、
上記のことが具体的に記述されています
(1年~6年・ルック刊)
子どもにやさしい学校を 2012/12/10 コメント(5)
まともな教育ができる東京を 2012/12/08 コメント(4)
TPPは、原発問題と同じぐらい重大 2012/12/04 コメント(6)