7月
8月
9月
10月
11月
12月
全4件 (4件中 1-4件目)
1
地域の伝統芸能に今、あらためて興味が湧いています。 リンクのyoutubeりすとの最初には、室戸の(まごうた)を^ ^ https://www.youtube.com/playlist?list=PLl9V2Zwcl6XDU6S3wMGTwEggShfV_-xbr 3月15日、仮題(四万十町 ステージだいち)にて大変急ながらアートイベント?を試みた。行動の結果、私にとってとても意味のある作品を遺す事ができた^ ^私が現在興味しんしんである地域伝統芸能の学び。公開収録。この収録のステージには、町の元気を創らんと日々努力している、地域の方々の幾人かが集ってくださった。意義深い時間をいただいた。これこそがセッションであり、かけがいのないARTであると私は想う(芸能のご披露はもちろんの事、このステージをお創りになられた事、この場に集ってくださった事、皆さまがキャッチくださる事、文化が受け継がれる事)。大感謝!!
2020.03.17
コメント(0)
飲食店さんなどへのアイデア含む。。 (人混みに飛び込んで行こう)とは、とても言えないが。僕は個人的に、客が恐れすぎの経済停滞も、なかなか心配する。。 *以下は、とある方のつぶやきからの引用 、、、、 昨年の1月、2月だけでインフルエンザでは3000人もの人が亡くなっています。そして、今回のこの騒動のなか、1ヶ月で1600人もの人が自殺で命を落としています。中にはコロナヴィルスのイジメによるものや、連日馬鹿なお客に罵倒されノイローゼになって命を落としたドラックストアーの店員さんもいるようです。 毎年肺炎で亡くなるお年寄りも何千人もいます。なぜニュースにならないのでしょう?なぜ真実は語られないのでしょう?なぜこの新しいタイプの風邪の事だけ話題になるのでしょう?どこかで私たちは仕組まれた騒動に巻き込まれています。その事の方がずっと怖いですね。 、、、、 *引用終わり 以下、再び西本 飲食店を営む方などから流れて来るメールやタイムラインの頑張りすごい。ニュースなどで見る飲食店さんなどの苦悩に、とても胸がいたい。 (以下はまことに失礼ながらの思いつき、、、)、。既にやってくださっている事とも思う。だし、ピンチの時、アイデアも滞ったりする事もあると思う(私は人生におけるピンチでは、そうだった)。人の畑にアイデアを語る事は、失礼な事とも思う。生活かかって必死なところ。でも、こんな時だからこそ、勇気を持って馬鹿なアイデアつぶやくのも、馬鹿な僕のつとめかとも思う。。共に生きる皆様のアイデアもみたいし、頑張りは拡散したい。 そして。拡散すべき動きが出たら拡散して、さらに買いに行かせていただいたりするのが、私に出来る事の一つとも思う。 (以下はまことに失礼ながらの思いつき、、、)、休校するほど恐れる事も一般化させられた以上、オープンエアで安心prも大切なのではないだろうかとか、、。 例えば、飲食店さんなど窓全開で営業いただくとか。駐車場でオープンテラスや屋台的な販売とか。なおかつ、それをsnsで発信する、とか。 テイクアウトメニューを新たに出していただく、とか。数が出るか心配だから、snsでの受注生産だけにする、とか。 個室を作って換気して入れ替え制にするとか。 風評への対策として。間違ったニーズかもしれないけれど、応えられるニーズはお応えいただく事で、様々な時間がお創りいただける可能性がある。 コメント欄にも色々書いてしまう。。 (以下、繰り返し含む。) 既にやってくださっている事とも思う。だし、本当のピンチの時、アイデアも滞ったりする事もあると思う(私は人生におけるピンチでは、そうだった)。人の畑にアイデアを語る事は、失礼な事とも思う。生活かかって必死なところ。でも、こんな時だからこそ、勇気を持って馬鹿なアイデアつぶやくのも、馬鹿な僕のつとめかとも思う。。共に生きる皆様のアイデアもみたいし、頑張りは拡散したい。 そして。拡散すべき動きが出たら拡散して、さらに買いに行かせていただいたりするのが、私に出来る事の一つとも思う。 #ウィルスと共生するアートプロジェクト ??自分に出来る事、や、しなくて良い事も考えるデザイン あなたのアイデア観たい (しかし他のsnsで流れてくる、ニュースの焼き直しみたいな空騒ぎは、少しミュートしたいし、専門家では無い、ただの煽りや、野次馬コメントも少しミュートしたい。私もその一人かとも思う。。情報過多の時代でもある。よく観て選びたい) 元の文 コメントにも色々書いた、、 アイデアのいくつかは市長も受け取ってくださった感謝と柔軟さに尊敬 https://www.facebook.com/100000876370074/posts/2920647177974466/
2020.03.09
コメント(0)
#ウィルスと共生するアートプロジェクト 夢想その1 駐車場でライブイベント。車や指定の個人エリアから鑑賞し、感染しないであろう距離を徹底的に保つ。 そんな事無いと思いながらも、最悪の事態を想定しながら、楽しみながら思考するデザインの宿題 経済循環の維持?と楽しみそのもの^ ^アーティストさんや地域商店さんの生活も考える ライブ自体は、 野外映画館みたいな感じ。 デートの車で乗り付けて、そのまま鑑賞みたいな景色写真、1970?くらいの欧米映像で見た事ある気が チケット管理。 クラウドファウンディングで集金。お返しとして、ライブ会場に入れるマグネットシート(入場許可証、デザインで本イベントに繋がる何かを更に告知。地域に関係するデザイナーさんに依頼 #細木くん ?) トイレ。 数分おきに消毒。 #四国管財 さん? に依頼?消毒トイレ証の表示。 ガソリンスタンド 車から降りない?ガソリンスタンドにもトイレや車と同じく協賛店の標示書。数分おきに消毒してます を、宣言してもらう 道中 ライブ配信。世界の文化コンテンツ。たくさんのチャンネル。 ツイキャス 、ペリスコープ、YouTube動画、フェイスブック 動画、zoom会議 am.fm.ローカルfm(今後の災害にも、同時に強くなる). #四万十ケーブルテレビ さん? #森下さん 様々なアーティストさんにコンテンツ依頼 こんにち、やろうと思えば誰にでも、世界中からライブ配信やテレビ会議、ネットセッション出来る コンテンツ参加。提供 共作に提供しても良い、アイデアや作品を個々から提供。詩、歌、写真、好きな動画、著作権が個々にある使っても良いsnsの何かとか(これは僕も欲しい。共作したい) アーティストと共に創る ネットセッション。ネットデュエット 食 安全ガイドラインの策定。およびドライブスルー的な? 歩きの方対象で おにぎり とか渡すにしても、運動場くらいの広さの場所で、人と人の距離管理をしたら、出来るのでは? これがダメなら、電車はおろか、スーパーもコンビニも今ダメだろ 検査 ドライブスルー的な検査施設。感染把握。きちんとデータも取りましょう 布マスク屋さん。 宿?思案中 安全ガイドラインが要る もしも宿泊だめなら、ここには金銭の還元を行う 移動電車、移動バス 個室改造? もしくはオープンカー列車^ ^ 先日、窓のない列車みたな 会場 廃校? 道の駅? #高知県 #室戸市 のタコ公園とか。 #安芸市 のナス公園とか。 #四万十町 #影野 地区 にも、素晴らしいステージが^ ^ 車の循環をとめないの大事?でも、ライブに参加してる感、強く。生配信にこだわる?先日の #サカナクション さんの動画ライブ再生凄かった。5万3千人で同時にチャット。リアルライブがコロナで中止だから10年前のライブ動画を無料公開。良かった。 このライブにかかる費用 全て公開。生徒さんも一緒に考えて、リアル算数、リアル経済、リアル社会学習。リアルデザイン このライブの方法で教育コンテンツも。 祭りを社会の中心にしちゃって衣食住 みんなで互いの生活考える 経済繋がる 心繋がる みんな政治にも当然敏感、みたいな 地域を超えてつながって相互文化理解、ひいては世界の平和強化 みたいな 以上、手当たり次第すみません 今後も多分加筆^ ^ 、、、、 #ウィルスと共生するアートプロジェクト 夢想その1 駐車場でライブイベント。車や指定の個人エリアから鑑賞し、感染しないであろう距離を徹底的に保つ。 そんな事無いと思いながらも、最悪の事態を想定しながら、楽しみながら思考するデザインの宿題
2020.03.02
コメント(0)
お久しぶりです^ ^西本です。 室戸のイベントについて下記で発信しています。 https://www.facebook.com/groups/347211022439776/permalink/788816764945864/ どうぞ宜しくお願いします^ ^
2020.03.02
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1