ママ8chみていいよ~

PR

Calendar

Profile

ま~こ129

ま~こ129

Comments

ま~こ129 @ Re:んん~~かわいい~おじさんクッキー!(03/10) tomoさん うちの、み~も毎年同じ…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
tomo@ んん~~かわいい~おじさんクッキー! てっちゃん、クッキーもらったんやね! …
ま~こ129 @ Re[1]:発達外来(07/03) めぐろうさんへ 返信遅くなりました。 …
佐藤YUKI @ 寮なので夜ヒマで… 寮生活なので、夜がヒマで辛いです(汗)…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Oct 1, 2008
XML

一昨日、昨日と、泣いたり、ネットで色々調べたり、子供らとゴロゴロしたり                                 ひたすらどんよりしたら今日は復活~スマイル元気モリモリ                             お昼前に幼稚園に行くことになっていたので                                      それまでひたすら掃除!床拭きやらもできてスッキリ!!

今日は、10月1日 一般入園願書受付日(兄弟枠で入園確定者の入園金支払日)

あの子はどうなってるんやろうか…                                            情報によると抽選なく全員入園できたとか。                                        (去年抽選があり、通園バスもないので                                        人気はマンモス園や通園バスのある園に集中したみたい)

結果は…入園されていました!                                               先生によると、その子のお母さんもかなり悩んだ末に                                 願書を持ってこられたとのこと。                                               う~ん。三年間み~を通わせている私よりきっと不安も大きかったやろうなぁ

ちょうど園長先生がおられたので                                            相談にのって頂いた事のお礼を言いにいくと

「主任の先生からも聞かれていると思いますが                                    手帳をお持ちのお子さんがお2人になったので                                      補助金も下りるので職員の増員ができることになりました。                              どういったかたちになるかはまた検討しますが…」とのこと。

どんな先生が来て、フォローはどんなかたちになるのか                                               障害のあるお子さん、ママと仲良くなれるのか                                    他の親子たちとは良い関係を作れるの?

考えてしまうことはあるけど…                                              確実に前より道は明るい

さぁこれからです

きっといろいろあると思うけど、                                               一番は、てっちゃん、い~ちゃんが幼稚園大好きと思えること。                           そのために母として何ができるか。

い~ちゃんを育て教えられたことは                                           自分から行動しないと何も始まらない(ことが多かった)                               まずは現場へ(笑)                                                     情報にしても、対応にしてもそう。                                              障害児やからって双子やからって甘えていてはいけません。                            (↑自分に言い聞かせてる?)                                              春からしっかり動けるようにしっかり遊んで充電しよ~!!おぅ~!

先日の暗い日記にみなさん温かいコメントありがとうございました                        トモさ~ん応援ありがとう!                                               念力が…?こちらまで届いて嬉しい結果となりました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 2, 2008 03:47:58 AM
コメント(8) | コメントを書く
[い~ちゃんの進路・幼稚園] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


やったね!!!!!!!  
トモ!!!! さん
良かったね!!!!!!!嬉しいね~~~~~
相手の方もきっと力強いサポーターになるんじゃないかな。お互いにね!
(ちなみに、相手はうちだからね!うちの子!←まだ言ってるしっ・爆)

昨日さ、朝はドンヨリ雨だったけど昼からスッパーンっと晴れ渡って、「あ~絶対ダイジョウブや!」って確信してたよ~ん(((^-^v)))


「障害児やからって双子やからって甘えていてはいけません」←これホンマ分かるわ~
逆に障害児だから厳しい目でも見られること多いよね。運動会のマイク挨拶とかでね、3歳児なんて皆の前で恥ずかしいしゴニョゴニョ話すのが普通やん。障害児さんのマイク順番になって名前を言おうとしてるのに、「言えないやろうな」って決め付けてる態度が初めから分かる先生もいてね、
もっと待ったり促せよ~って思ったりもするけど(健常児にしてるようにさ!)実際細かいところで
色々あるんやろうね。

うんうん!いっぱい充電して楽しい経験重ねて行こうね!きっとい~ちゃんもま~こさんも、うちも
ちょっとひと山上る時期~なんかな~って思うよ。

ソトスの場合言葉理解力はある程度できても、発語力は伴わないから、(脳の支配位置がそれぞれ別)
クレーンでもコミュニケーションを広げる手段であり、良いことだと思うよ。
発語が遅れる分、他のコミュニケーションの広がりを持たせて経験させて行くことで、発語へもつながるらしいよ。
同年代の友達に「ねーねー」って呼ぶことが出来ないから、肩をたたいたり、髪をひっぱったりすると
思うけど、普通の子ってこれ嫌がるよね。

そこらへんで、力加減を教えたり友達の正面に言って要求を伝える習慣をつけさせたり、、、、色々工夫してコミュニケーションを広げないとなあ~って
今日この頃の我が家だよ~
(Oct 2, 2008 12:37:35 PM)

よかったねーーー!!  
たむ さん
いーちゃん入園決まってよかったですね!!
相手のお母さんもきっと同じような悩みを持っていると思うので、良き相談者理解者になってくれると思いますよ。

きっといい先生が来てくれ、お友達もたくさんできて、いーちゃん、てっちゃんが楽しいって思える園生活になりますよ。
マーコさんが、こどものために頑張ったんですもの!!
自身を持ってくださいね。



(Oct 2, 2008 02:55:55 PM)

Re:やったね!!!!!!!(10/01)  
トモさん

ありがとう~♪♪
相手の方とは良い関係を作れたらいいなぁ
で、で、ゆっちゃん????
ほんま、ゆっちゃん大阪においでぇ~!!!

>逆に障害児だから厳しい目でも見られること多いよね
そ~やね。本人には理由はあっても、人の嫌がること、健常児の3歳でやったらあかん悪さとかは注意してるけど、過剰に反応されたりすることもあるなぁ。
でも、その先生の話みたいなことはよくありそうやなぁ。無意識のうちに差別(←ちょっと表現がキツイけど…)してるというか…。
い~ちゃんは、み~の友達やママたちにすごく良くしてもらってて本人も懐いてる。
でも最近ママのカバンの中身を障りたがったり、お友達の嫌がることがやめれなかったり…。私は怒るんやけど周りは「別にいいや~ん」って。ちょっと特別扱い。
疲れてるときは「この子はやめれない子なんやよ~」に聞こえてしまって…
「あかんことはあかんねんで」って口癖のように言うてるけど…みんなにも伝わるかなぁ

お互いひと山上って、ドキドキワクワク春を迎えようね!

ソトスの件勉強なりました。み~と私にしかしないけど髪引っ張ってるわ。
あれは何か言いたいんかなぁ。み~はめっさ引っ張られてるのにすました顔でDSとかしてて
「いいねん。今、髪使ってへんし貸してんねん」とか…やめさせなあかんなぁ
力加減は前はナデナデして喧嘩になってたけど、ちゃんとナデナデできるようになったよ。
クレーンもコミュニケーションの手段と考えればいいやね。
友達の正面に行って要求を伝える習慣かぁ。
これは課題やなぁ。

(Oct 2, 2008 10:30:25 PM)

Re:よかったねーーー!!(10/01)  
たむさん

>いーちゃん入園決まってよかったですね!!
>相手のお母さんもきっと同じような悩みを持っていると思うので、良き相談者理解者になってくれると思いますよ。

ありがとうございます~!
まだどんな方なのか…ウワサはあるんやけど…(笑)
でも、良い関係を作りたいなぁと思います。

>きっといい先生が来てくれ、お友達もたくさんできて、いーちゃん、てっちゃんが楽しいって思える園生活になりますよ

わぁ~!!そうなったら、もぅ言ううことない♪

>マーコさんが、こどものために頑張ったんですもの!!
>自身を持ってくださいね。

ありがとうございます。
沢山悩んで決めたこと。ここを選んで正解だったと卒園時思えるように頑張ります。
-----
(Oct 2, 2008 10:39:16 PM)

よかったね~  
めぐろう さん
よかったね~。
春から、また新しい一歩踏み出せるね。
クラスは違うけれど、同じ保育園に障害児の親御さんにいろいろ声をかけてもらい、心強い我が家です。
(そのお子さんは、来年小学校だけど、我が家の先を行ってくれてる、心づよい存在です)
その親御さんとも、いろいろお話ができるといいね。
春からの新生活の始まるまで、い~ちゃんたちとたくさん思い出作ってね。

さて、世間では運動会のシーズン。
ウチの保育所は1歳児クラスは参加しないので、来年から参加。
う~ん、来年どうなってるんだろう?
みんなの足を引っ張るんじゃないかなあとか、
考えても仕方ないけど、今から心配はつきません。
でもこれって、自分自身が他の友だちと颯くんを線引きしてしまってることだよなあ、と思い、
我が子は我が子、親も子も遠慮することなく、
胸を張ってればいいんだ自分に言い聞かせてます。

障害児やからって、甘えもあかんなあと思うのと同時に、障害児やからって、遠慮することもない、
その子がのびのびと過ごせたらそれでいいんだよね。
(自分への言い聞かせ) (Oct 2, 2008 11:43:49 PM)

よかった(*^_^*)  
面包  さん
入園決定おめでとうございます(*^_^*)
それに、ま~こさんも元気になってる~(^^)v
「さあ、これから!!」のタイトルも、すごくいいですね(^^♪
もう一人の方も、入園されることが決まり、心強いですね(*^_^*)相手の方も、そう思っているでしょうね(*^_^*)

↑い~ちゃんを育て教えられたことは       自分から行動しないと何も始まらない(ことが多かった)まずは現場へ(笑)

ほんと、その通りですよね!
私も、最近痛感します。
でも、私の場合、ぼ~っとしていたり、いつかは、とか思いながら行動に移していないことも多いので、もっと娘のために頑張らなきゃな~なんて思います(^_^;)

春からの新生活、ドキドキわくわく楽しみですね(^_-)





(Oct 2, 2008 11:52:33 PM)

Re:よかったね~(10/01)  
めぐろうさん

お返事おそくなりました。
やっぱり同じ園に、障害をもったお友達がいると心強いですね。次は小学校で、数年後に入学する颯くんを待っててくれるんですね!
私も、同じ園の親御さんと良い関係になれたらなぁとおもいます。

>我が子は我が子、親も子も遠慮することなく、
>胸を張ってればいいんだ自分に言い聞かせてます。
>障害児やからって、甘えもあかんなあと思うのと同時に、障害児やからって、遠慮することもない、
>その子がのびのびと過ごせたらそれでいいんだよね。
>(自分への言い聞かせ)
うん、そうやね。遠慮することもない。けど、まだまだ私は子供たちの中では遠慮させてしまってる。
今までは、み~の妹としての関わりが多かったけど
、これからは、い~ちゃんのお友達との関わり。
みんなとはちょっと違うい~ちゃんをお友達に理解してもらう為には、まず私がい~ちゃんを認め、胸を張っていないといけないんだと自分に言い聞かせ中です。
(Oct 6, 2008 10:55:30 PM)

Re:よかった(*^_^*)(10/01)  
面包さん

お返事遅くなりました。

元気になりました~
ありがとうございます~♪
もう一人の方はまだどんな方か分からないですが心強いです!

>でも、私の場合、ぼ~っとしていたり、いつかは、とか思いながら行動に移していないことも多いので、もっと娘のために頑張らなきゃな~なんて思います(^_^;)

え~!面包さん頑張ってますよ~
家庭生活全体を楽しく過ごしてる感じがいつも伝わってきます。次女ちゃんのノートを作ったりもね。
そういう姿がきっと家族に良い影響を与えてるんだろうなぁって思います。

>春からの新生活、ドキドキわくわく楽しみですね(^_-)
楽しみです~。お姉ちゃんも小学校なんでランドセル選びとか楽しみ!最近のは、こ洒落てますよね~

-----
(Oct 6, 2008 11:27:47 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: