PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
前職は公務員でしたが、旦那と休みが合わないことや、馬に携われる仕事がしたいと思っていたので、結婚を機に退職し、今の乗馬クラブに雇ってもらうことになりました😆
でも、働きだすと最初に聞いた契約内容とは違ったり、私自身もいろいろ私用があり、まとまった休みを取ることが多く、給料も高くなく・・・😫
いろいろ出費もかさんでいたので、貯金も使い果たし、さらに収入を増やそうと副業をやってみたのですが、詐欺にあい…😨😨😨
結局、収入を増やす以前に自分の貯金もすべて失ってしまう事態となってしまいました・・・💦
皆さんも、副業詐欺には気をつけて
さておき、社長から8月中旬に雇用契約の延長をいわれました。
妊娠していることや旦那の仕事が全国転勤の仕事で、次の転勤時期が不明なため一度退職しようかという話をしたところ、産休や育休の制度があるからぎりぎりまで働いてみないか、とのこと。
お金もないので、働けるならと延長することにしました。
ですが、8月末に社長から電話が・・・。
内容は、雇用契約延長はやっぱりできない、9月末で退職してほしいとのこと。
ん?
あれれ、おかしいぞ?
理由は、もともと長期休みが多かったことが原因の一つだったようでした。
雇用契約延長のときにもその話はあったのですが、「ま、これからがんばれ」としか言われていなかったので、頭の中にを浮かべつつも、電話だったこともあり、次の出勤の日に話しましょうと伝えました。
休み明けの出勤した日に社長から退職届をもらい、記入してくるように伝えられました。
理由は、やはり長期休みが多いことや給料の支払いなどの雇用に関することでの手続きがいろいろ大変だからとのこと。
正直、先が見通せないことは変わりがなかったので、退職してとりあえず出産することに集中しようと思い、退職には同意しました。
退職理由は自己都合でと言われましたが、妊娠したことや長期休みが多いことは事前に社長にも伝えていたし、無断欠勤ではないのに。。。
退職理由が自己都合だと、今後の就職活動にも影響があったり、失業保険を受給できなかったりすると旦那に言われました・・・💦
なので、会社都合の退職にしてもらえないかと相談しに行ったところ、退職の話はやっぱり保留でと言われました。
ん?
なんだってぇぇぇ?
前回は急に雇用できないから退職してくれ。
今回はやっぱり雇用を続けてほしい。
どういうことなんだ?
社長と話をしましたが、こうも雇用についての話がコロコロと変わるのはいかがなものなんでしょう。
今の仕事自体には不満はなく、あえて言うなら給与と休みが少ないこと。
それ以外はスタッフさんもお客さんもいい人ばかり。
近いうちにもう一度社長と話す機会があるのですが、やっぱり職場には申し訳ないけれど、退職する方向で話そうと思います。
結果は後日ブログにUPします。
10.21 初!淡路島上陸☆彡 2025.10.22
10.20 IKEAに行ってきたよ! 2025.10.20
7.18 全然更新できてない事件・・・💦 2025.07.19