全2件 (2件中 1-2件目)
1

早生 中生 晩生 と大きい栗は沢山あるのですが・・・・・!!連れ合いの友人から 柴栗 をいただきました。それも 鬼皮をむいて 直ぐに使えるようにしていただきました。早速 ご飯に・・・・・!!南部鉄のおかまでたきましたよ。大きい栗より硬いようですが 柴栗は甘みが強いといわれています。 我が家の栗が 美味しいかな?もう一つ渋皮煮で崩れて 瓶に詰められないものをつかってバウンドケーキを焼きました。崩れたものを もっと崩し 種の中に混ぜました。栗が沢山 焼けました。美味しいです。
2016/10/08
コメント(4)

連日の長雨で 畑に入れないでいました。雨もようやく上がったようで そ~と入ってみました。もうとっくに咲き終わったはずの 綿の花が 優しく愛おしく咲いています。我が家は 切り花用に少し作っているのですがその昔 弓ヶ浜半島では 砂地で思うように作物が出来なく白州綿 と サツマイモその綿で 家庭では女性の冬仕事として 機織りが盛んでした。織り機にすわって カンカン!! 母の姿が懐かしく思い出されます。先の事 夢 何も考えない楽しい 子供時代でした。花が実を結び はじけて白いふわふわの綿が顔を出します。それを収穫 種を取り除いて 紡ぎ 藍でそめ 織り機にかけ・・・弓ヶ浜半島は 白州綿私たちの住む方は 御蚕だったように思いますが。私が大きくなるころ 御蚕の記憶はありませんが住まいも蚕産が出来るように なっていたようです。淡い 花びらを見ていたら 懐かしく母を思いました。
2016/10/02
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1