AD/Marketing-BIZな日々 by T.Suzuki

AD/Marketing-BIZな日々 by T.Suzuki

2010/03/29
XML
カテゴリ: 世の中の話題から
前回、先週土曜日に新宿の東京厚生年金会館で行われた立川談春さんの25周年スペシャル・ファイナルの模様を書きましたが、今度はこれをビジネス面からちょっと検証してみます。

実は、普通落語の独演会、って談春さんクラスでも3000円くらい。
ところが今回は誰も他に出ないのに前売りで4500円、当日で5500円。

なおかつ、収容人数も談春さんがよく出ている横浜にぎわい座や今年から『アナザワールド』シリーズで利用している成城ホールも大体300人くらいなのに対し、東京厚生年金会館は2000人。

でもって、今回は夜の部があっという間に売り切れたので追加で昼の部も設けて、それもほぼ完売状態だったわけです。


とすると。


1)通常(横浜にぎわい座・成城ホールクラス)
 ・チケット単価: 3000円
 ・収容人数: 300人

 ・総収入: 3000x300x1=900,000円

2)今回(東京厚生年金会館)
 ・チケット単価: 4500円(ほぼほとんどが前売りだった、という状態から)
 ・収容人数: 2000人
 ・公演回数: 2回
 ・総収入: 4500x2000x2=18,0000,000円


・・・ということで、なんと通常の談春さんの独演会に比べて、今回は20倍もの収入が興行主には入ったことになります。

しかも、東京厚生年金会館は建物の老朽化ではなく、利用されなくなったことによる閉鎖なので、その閉鎖に伴う費用はさほどかかりませんし、利用されにくい場所、ということを考えると、場所代が途方もなく高い、とは思えません。

で、収容人数にあった金額、と考えると、にぎわい座や成城ホールとの収容人数の差、約7倍がその場所代となります。

談春さんのギャラは別に収容人数によって比例するとは思えないのですが、あえて単純化するためにそう仮定すると、

90万円x7=360万円




もちろん、落語ですから舞台設定は対して金額はかからないし、スクリーンに映された映像のための費用もたかが知れていますから、うーん、何だかこれはとんでもないビジネスモデルなもかも?と。(笑)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/03/29 11:19:43 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

TA-KU

TA-KU

Favorite Blog

久米信行「縁尋奇妙… 当たらずと雖も遠からずさん

Comments

siz@ Re:東洋人と西洋人の心理の違い by 世界まる見え特捜部(08/27) 私は完全日本人なんですが、全部西洋人に…
TA-KU @ Re:市民球団(11/11) ほしさん: はい、ぜひアメリカのカレッ…
ほしけんいち@ 市民球団 いやあいい話を聞きました。市民球団が出…
TA-KU @ Re:あらあら(09/13) ほしさん、コメントありがとうございます…
ほし@ あらあら 行ってしまったですか。 帰ったらまたね。

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: