2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
ヘンテコな夏のお天気が続いてますが、世紀の天体ショーはご覧になりましたでしょうか?たまたま道を歩いていたわたしは、雲っていたお蔭で、肉眼で日食を見ることができてかなり感激でした♪その二日ほど前には、世にも美しい大きな虹が東京の空に出ていたのをご存知ですか?あんなに完璧に半円を描き、しかも2重になった7色の美しい虹は、生まれて初めて見ました♪写真にも完璧に写るようなはっきりとした虹で、虹の中を飛行機がくぐるように飛んだりしていて、またとないシャッターチャンスでしたが、残念ながらデジカメは電池切れ☆常に万全の状態にしていないと、チャンスはつかめないってことだな~、と思いました。そこで思い出したのですが、わたしの好きな言葉の一つに、「常に宿題をしなさい」という言葉があります。女優のジュリー・アンドリュースさんがおっしゃった言葉です。ご存知ですか?ジュリー・アンドリュースさん!わたしは、真っ先に「サウンドオブミュージック」がでてくるんですけどね~♪ また観た~い!彼女の話した原文を知らないので、ニュアンスが少し違うかもしれませんが、彼女は「チャンスがめぐってきたとき、それを受けられる準備が自分にできていなければ、チャンスはつかめない。だから常に、そのときそのときの自分の宿題をやりなさい」とおっしゃっていたと記憶しています。宿題は「課題」とも言えると思いますが、わたしはなんとなく「宿題」という単語がの方が、自分で自分に課し、コツコツと取り組む感じがして、好きです。そして「いまの自分の宿題」と考えると、それが何なのか自分では分かっているような気がするのも不思議です。この言葉が好きでも、行動が伴っていないと意味がありませんねぇ~☆デジカメの電池切れは、今のわたしにはたいした問題ではありませんが(その分、目に焼き付けましたし♪)、いまの自分の宿題を、目をつぶらず、コツコツ取り組まなきゃな、と思います。夏休み!あなたの宿題はなんでしょう?
2009.07.24
コメント(0)
おぉっ、約1ヶ月のブランクとなってしまいました☆こんなわたしのボツボツ日記を読んで下さっているみなさま、ほんっとーにありがとうございますぅ。でまー、そんなこんなでバタバタと学生生活を送っているのですが、先日ある方にこんなことを言われました。「そこは、あなたの“場”ですか?」わたしの遭遇したシチュエーションは、話すと長いことになるので割愛させていただきますが、この“場(ば)”という単語にはとてもハッとさせられるものがありました。何かをしようと思ったとき、どんなときも同じテンションで、同じ言葉で、同じ方法で臨めばいいってもんでもないのかも。或いは臨んだとしたら、結果はそれぞれ違うんだな。と思い至りました。風見鶏になるとか、そういう意味ではなくて、やっぱり、その“場”における自分の立ち位置とか、周りの環境を考慮するのは、当たり前のことともいえますよね。仕事をされている方にとっては「あったりまえじゃん!」かもしれません。逆に言うと、いつも同じようにしかできないのであれば、場によっておのずと結果は変わってくるんだと、認識しておくことが必要だと思います。ここは自分の場だろうか。そこはあなたの場ですか?そんなことを考えてみると、また一つ新しい光が見えるような気がしました。みなさんはどうですか??あ゛ーっ、それにしても8月末の嵐の国立ライブ!当たるかな~~っ☆そこはさ、“あたしたちの場♪”と言いたいっ。(*^0^*)/ね、Lちゃん♪
2009.07.12
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1