でこぼこな部屋

でこぼこな部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

AGIOS

AGIOS

Calendar

Favorite Blog

安青錦はどこへ行く? やまひで0207さん

23日朝の日記 象さん123さん

Maro's Poetic World 真路さん
MACO@天然落ち葉 MACO9184さん
東京フリー・メソジ… 昭島フリーさん

Comments

象さん123 @ Re:完全な人 マタイ5:38~48(10/28) 素敵なメッセージですね。感銘を受けまし…
石田聖実@ 今日の礼拝のプログラム 前奏 招詞 詩編51:19 讃美歌 第二編194 「…
象さん123 @ Re:辞任から3ヶ月(12/01) 羨ましいですね。普通の牧師は 良くも悪く…
やまひで0207 @ Re:プレハブの掃除に行きました(05/04) 大学時代、奥多摩の山を歩き回りましたの…
AGIOS @ Re[1]:義母の死と葬儀(02/17) 象さん123さん ありがとうございま…
March 6, 2012
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

今日は学校に行って、金曜日に行われた学年末テストの答案を受け取ってきました。
今週は「春の祭典」ならぬ「春の採点」ウィークです。

昨日は日本基督教団中部教区愛知西地区東海地震対策準備委員会の会議を行いました。
2月13日に予定していたものですが、義母が亡くなったため変更していただいて、ようやく昨日開くことがで来ました。この委員会は元々4名の牧師で構成されていたのですが、そのうちのお一人は、教会の牧師兼学院長兼校長になってしまって、今年度はずっと出席できなかったのです。ところが昨日は出席できるとのこと、日程が変わって良かったのかもしれません。
今年度はメンバーを一人増員しました。永年高校の地学を教えておられた地質の専門家が加わって下さいました。
この方が、地区内35の教会・伝道所を全部実際にその場所に行ってみて、危険性の有無を調べて下さいました。

従来は地震による建物の倒壊のみを考えていましたが、東日本大震災では巨大津波の危険に注目が集まりました。しかし愛知西地区では津波がなくても、伊勢湾台風をきっかけに作られた防潮堤が老朽化し、地震で破堤する恐れが指摘されています。名古屋を南北に流れる堀川より西は地球の運動として地盤が沈下し続けていて、海面以下のいわゆるゼロメートル地帯の面積は日本でいちばん広いのです。名古屋付近では満潮時には平均海面より1.8mほど高くなります。津波が来なくても単に防波堤が一個所決壊すれば、広大なエリアで2m近く水没するのです。

その他、地質図や古地図も用いて液状化の可能性や崖崩れの可能性なども勘案して、各教会ごとにどんな危険があるかの報告書ができました。
このデータは地区総会に報告することにしました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 6, 2012 04:05:29 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: