【台北】 の旅、 【猫空】 は鉄観音茶の観光名所、地元の農家がお店を構えてお茶を頂いたりお茶を使った料理が有名とのことです。先ほどまでいた【台北市鉄観音・包種茶研発推廣中心】で地元の食材として筍が有名とのことでしたのでお昼ご飯が楽しみになりました。台北の中華料理の味は上海料理や広東料理に近い味付けですので私たちにも食べやすいものばかり、さらに野菜中心の農家料理ですので日本人には最高でしょう。
さて、【台北市鉄観音・包種茶研発推廣中心】の見学も終えましてプラプラ 【猫空ロープウェイ】 の駅に向かいます。行きに農家料理のお店が10軒ほど有りましたので、こんな市街地の眺めを楽しみながら歩いていきます。
お店に入りましたらこのお店のメニューは写真も無いので中国語を読んでの注文になりました。私たちが日本人だからか鉄観音茶はお店のおじさんがすべて入れてくれまして、本場のお茶を楽しめました。お茶の葉は私たちのために一袋、当然余ったのは持ち帰って自宅で楽しみました。
お茶料理と言うことでお茶炒飯、そして地元の筍の煮物、最後に注文したのが南瓜の天ぷらです。この筍の煮物は薄味で素材の味が十分に楽しめました。どちらの料理も美味しくてパクパク頂きまして歩いて疲れた体も満腹で動くのも嫌になっちゃいました。
お店の前には写真付き、これをメニューにつけてくれれば私たちでも楽なんですけどね。
隣のお土産屋さん、お客様が結構入っていまして当家の妻もGO、当然鉄観音茶をお土産に購入です。
PS.今週も早木曜日、既に週末のお出かけ予定が発表されました。それにしても新しいお出かけスポットがどんどん出来るのは経済の復活を感じますね。
大型連休の旅30・大王わさび農場2-素… 2025.10.26 コメント(2)
大型連休の旅29・大王わさび農場1-大… 2025.10.25 コメント(3)
大型連休の旅28・あづみ野池田クラフト… 2025.10.24 コメント(3)