家もサプリメントのビタミンでやられましたあ... 大豆が入ってたんです。 

アレルギー用ミルクのサンプルもらったのも大豆とコーン入ってたし...

食物アレルギーは、母親がガード役ですよね。それがたとえお医者さんのいうことであっても。 

でも愛ちゃんにマイナスの作用がなくて本当によかったですよね。  (2006年08月13日 04時42分47秒)

愛の日記

愛の日記

2006年08月12日
XML
カテゴリ: アトピー
 ツムラの甘麦大棗湯を飲み始めて、
娘の愛は、イライラがかなり改善されました。

 その効果にちょっと怖くなり、漢方の抑肝剤について
私の主治医でもあり、中医の先生でもある北京のドクターに相談してみました。

 子供に抑肝剤を飲ませること自体はそれほど問題はないけど、
寒性(体を冷やす性質)の薬 が入っているので、
特に女の子にはあまり長く飲ませない方がいいとのこと。
1週間をめやすに、症状が改善されたら服用をやめるように言われました。
そういえば、愛の北京の主治医(中医のドクター)にも同じようなことを言われた記憶が。。


そんな注意事項どこにも書いてなかったし、先生にも言われなかった!!
それも、3ヶ月分も処方されているし。。
日本の漢方薬は、漢方をちゃんとわかってない人が処方するからいろいろ問題が起きるとの話を聞いたことがありましたが、あ~このことねって感じです。
ちゃんと自分で勉強することの大切さを実感しました。

 そして、改めて 甘麦大棗湯 についてネットで調べてみました。
甘麦の甘は「甘草(カンゾウ)」、麦は「小麦(ショウバク)」、大棗は「大きいナツメ」。

・・・・

??

へ??





な、なんと、小麦が使われてるんです!!



ウチ小麦アレルギーなんですけど!!!

漢方薬にすると、性質が変わることが多いし、
今回服用させて改善傾向しか現れていないので、ウチの子はだいじょうぶみたいですが、

一言くらいなんかあってもよかったんじゃないのおおお!
中国の漢方薬は基本的に信用していないので、
処方してもらうときにいちいち口をだし、出された薬を一つ一つ神経質に調べた上で、
少量から様子をみながら増やしていくという方法をとっていましたが、
日本の処方を信用しすぎていました。。。二つも落とし穴があったとは。。不覚です。


今日の教訓。漢方薬は(漢方薬だけじゃないけど)必ず調べて飲ませること!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月12日 15時22分02秒
コメント(10) | コメントを書く
[アトピー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


今日の教訓100%同意します!  
Sara7068  さん

Re:漢方薬の落とし穴(08/12)  
chika♪♪  さん
漢方だけではなく、処方薬でも、小麦、大豆、コーン、ジャガイモなど結構使われています。添加物として。だから、一応調べた方がいいですよね。私も何で症状出るんだろうと思ってたら、処方薬だったり。 (2006年08月13日 13時19分05秒)

こんにちは  
小麦が入っているのもあるんだw(゚o゚)w
オオバクって言うのもあるけどあれは大麦なんかなぁ(O_O;)…
漢方薬に限らず、薬もアレルギーっ子は要注意ですね(>_<) (2006年08月14日 06時56分19秒)

Re:漢方薬の落とし穴(08/12)  
konishi さん
小麦が入っていたなんて驚きですね。
反応が出なくて何よりです。そして、体を冷やす漢方だったのですね。棗が入っていると、熱いイメージがあるのに。
とすると、中国で煎じてもらう液体の漢方は処方箋に書かれたもの以外にも何か入っているのでしょうか?今まで気にしたことありませんでした。

’必ず調べて飲ませること!’という教訓で思い出しました。
アトピー症状が全身に出てものすごかった4ヶ月のとき、子供の首(耳の後ろ下あたり)に ぼこぼことした隆起物を発見して、なんだかわからずあわてて児童病院につれていったら、頭の湿疹のせいでリンパが腫れている、このままほっておいて、感染したら危ないからと抗生物質を出されたのです。
アレルギー体質の子には特に抗生物質を飲ませないほうがいいという知識も当時なく、4日も続けて飲ませて、どうも体中の症状が悪化して(ひざの裏は当時ひどくなかったのに、薬の後から膝裏広範囲に水が出た)泣いてばかりだと思って(薬疹の知識もなかったんです・・)、おかしいなとおもい(始めは私が何か変なものを食べて反応しているのかと思い込んでいました)、やっと薬の説明書を見たところ、副作用に蕁麻疹が出ることがある、副作用が出たらすぐ薬をやめるように、との記載があったのです。

当時は慌てて基本の基本を忘れていたのです。。。
特に、口から直接体に入るものは、一番しっかり調べなくてはいけないものですよね。

基本を思い出させてくれる教訓、ありがとうございました。 (2006年08月14日 12時47分51秒)

Re:今日の教訓100%同意します!(08/12)  
pingchan  さん
Sara7068さん

>食物アレルギーは、母親がガード役ですよね。それがたとえお医者さんのいうことであっても。

本当にその通り。
専門家の言うことも鵜呑みにしないで自分で調べるという姿勢は、アトピーに限らず生きていくうえでとても大切なことだと思います。失敗しながらもこういう癖が身についてくるので、悪いことばかりではないですよね!
(2006年08月15日 22時31分05秒)

Re[1]:漢方薬の落とし穴(08/12)  
pingchan  さん
chika♪♪さん

>漢方だけではなく、処方薬でも、小麦、大豆、コーン、ジャガイモなど結構使われています。

そうなんですね。どこに落とし穴があるかわからないから本当に難しい。またいろいろ教えてください。 (2006年08月15日 22時33分26秒)

Re:こんにちは(08/12)  
pingchan  さん
よっちゃん@兵庫さん

>オオバクって言うのもあるけどあれは大麦なんかなぁ(O_O;)…

たぶんそうだと思います。
漢方薬は、あぶったり、乾燥させたり、煮込んだりしているうちに性質が変わって、飲めることがあるようです。ウチも小麦飲めててびっくりです。 (2006年08月15日 22時35分10秒)

Re[1]:漢方薬の落とし穴(08/12)  
pingchan  さん
konishiさん

>反応が出なくて何よりです。そして、体を冷やす漢方だったのですね。棗が入っていると、熱いイメージがあるのに。

小麦に体を冷やす作用があるみたいです。

>とすると、中国で煎じてもらう液体の漢方は処方箋に書かれたもの以外にも何か入っているのでしょうか?今まで気にしたことありませんでした。

その可能性はないと思います。
そういう点で、煎じ薬は安心ですよね!

抗生物質については、ウチも経験あります。
日本に一時帰国しているときに、初めて高熱を出し救急病院にいったらすぐ抗生物質を出されました。
アレルギー体質なので飲ませたくない、としつこくアピールしましたが、結局ドクターの意見を無視することができませんでした(今なら即ゴミ箱にポイ)。そのときは経験がないからわからなかったけど、今思うと、本当にただの風邪。ウチは飲んだらすぐに緑の下痢で、長く続きました。風邪は治らんし、胃腸は荒れるし、まさに飲み損でした。
ほんと、アレルギーっ子の場合、無知ほど怖いものはない!のです。 (2006年08月15日 22時43分17秒)

私も実感してます  
けろさく  さん
はじめまして、私のムスメもN医師にかかる前の
アレルギー科で処方された
柴胡桂枝湯で蕁麻疹が出たのを思い出しました。
その時同時にビオフェルミンを処方されていたので
そちら(乳)に反応しているのでは?という医師の
見解だったのですが、どうも、ニッキの成分に反応しているように思えたのです。
思い切って漢方をやめ、ビオフェルミンだけにしたら蕁麻疹は出ませんでした。

それにしてもN先生、ときどきいいかげんな時ありますよね~(笑)
入院中は先生の意見が??と思ったときは、栄養士さんや看護師さんに相談できましたが、通院中は
先生の意見しか聞けないので、少し困っています。。
やはり自分で評価するしかないのかな(笑)
(2006年08月16日 08時55分39秒)

Re:私も実感してます(08/12)  
pingchan  さん
けろさくさん

>それにしてもN先生、ときどきいいかげんな時ありますよね~(笑)

あるある~(古)
ウチは生後7ヶ月の検査で、全然ラスト値がつかず、先生に「この子はアレルギーではない」と断言されました(笑)。無視しましたけど(笑)。食事指導も参考程度にしています。

でも、血液検査はとても信頼できるのではないかと。。栄養バランスなど詳しく検査してくれるので、とても頼りにしています。

まあ、いいとこ取りがベストかと。。厳しい食事制限をするには、やっぱり定期的に栄養チェックする必要がありますし。

これからも、いろいろ情報交換しましょうね!


>入院中は先生の意見が??と思ったときは、栄養士さんや看護師さんに相談できましたが、通院中は
>先生の意見しか聞けないので、少し困っています。。
>やはり自分で評価するしかないのかな(笑)
-----
(2006年08月20日 22時35分20秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

pingchan

pingchan

カレンダー

コメント新着

YOKITO@ Re:中国漢方再開(03/05) 初めまして、読ませていただきました。 私…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…

お気に入りブログ

最新の予約枠 New! happy mediumさん

布おむつとアレルギ… よっちゃん@兵庫さん
アレルギーにやさし… chika♪♪さん
++エコ☆ベビー++アレ… ふわりふわさん
魔法のおっぱい じる♪♪さん
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: