愛の日記

愛の日記

2006年08月12日
XML
カテゴリ: アトピー
 ツムラの甘麦大棗湯を飲み始めて、


 その効果にちょっと怖くなり、漢方の抑肝剤について
私の主治医でもあり、中医の先生でもある北京のドクターに相談してみました。

 子供に抑肝剤を飲ませること自体はそれほど問題はないけど、
寒性(体を冷やす性質)の薬 が入っているので、
特に女の子にはあまり長く飲ませない方がいいとのこと。
1週間をめやすに、症状が改善されたら服用をやめるように言われました。
そういえば、愛の北京の主治医(中医のドクター)にも同じようなことを言われた記憶が。。


そんな注意事項どこにも書いてなかったし、先生にも言われなかった!!
それも、3ヶ月分も処方されているし。。
日本の漢方薬は、漢方をちゃんとわかってない人が処方するからいろいろ問題が起きるとの話を聞いたことがありましたが、あ~このことねって感じです。
ちゃんと自分で勉強することの大切さを実感しました。

 そして、改めて 甘麦大棗湯 についてネットで調べてみました。
甘麦の甘は「甘草(カンゾウ)」、麦は「小麦(ショウバク)」、大棗は「大きいナツメ」。

・・・・

??

へ??





な、なんと、小麦が使われてるんです!!



ウチ小麦アレルギーなんですけど!!!

漢方薬にすると、性質が変わることが多いし、
今回服用させて改善傾向しか現れていないので、ウチの子はだいじょうぶみたいですが、

一言くらいなんかあってもよかったんじゃないのおおお!
中国の漢方薬は基本的に信用していないので、
処方してもらうときにいちいち口をだし、出された薬を一つ一つ神経質に調べた上で、
少量から様子をみながら増やしていくという方法をとっていましたが、
日本の処方を信用しすぎていました。。。二つも落とし穴があったとは。。不覚です。


今日の教訓。漢方薬は(漢方薬だけじゃないけど)必ず調べて飲ませること!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月12日 15時22分02秒
コメント(10) | コメントを書く
[アトピー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

pingchan

pingchan

カレンダー

コメント新着

YOKITO@ Re:中国漢方再開(03/05) 初めまして、読ませていただきました。 私…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: