愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

2006/11/20
XML

【本日二回目の書き込みです】



       自分で操る[その8 最終章-2 ]


阿武「実は、先ほどから私、

   人がどうあった方が好ましいか………というより、

   楽しいか……、面白いか……というテーマについて話を

   続けているつもりです。

   自ら、好んで消極的な生き方を選択する人がいても、

   それは何もおかしいことではないわけです。

   実際にそういう方は、あっちこっちに

   いらっしゃいます……」

備前「うーん………ですね…でも、その人達って、

   自分で選んでいるんでしょうかねぇ………。

   元々、性格的に消極的なんじゃないかなぁ……」

阿武「……ええ。確かにそういう面もあります。でもね私の経験

   で考えると……、と言うよりも私の専門分野での統計で

   見るとね、そのような人達が好んで消極的になったという

   ケースは意外に稀で、仕方なく……或いはずるずると……

   その道を歩いてしまった人が多いのも確かなんですよ」

備前「よく、子供時代の成長過程で、兄弟姉妹間の色々な関係

   から、自分の性格に影響を受けたというような話も

   聞きますが………」

阿武「そういうこともありますねぇ。兄や姉の影響を直接

   受けたり、時には、個性の強い弟や妹の影響を、逆に

   受けたり、あるいは、親などの大人との関係で

   立ち居振る舞いを変えたことによって、形作られてきた

   という性格の話ですね………。

   他にも自分はこうありたかったのに周りのせいで、

   そうならなかったという話はよく聞きます。

   それも、ある年齢になって、ああしていれば良かった、

   こうしていれば良かったというグチ話として

   聞いてきました」

備前「……誰にでも、多かれ少なかれある事ですね」

阿武「……ですよね。……本当に沢山の方々から

   グチを聞いてきましたよ。まあ、私の仕事柄では

   ありますがね……。社会的に、功なり名を遂げた

   方々からも聞いたことは、たくさんあります。

   社会的な成功……そんな事とは別の事のようです。

    そして、その方達は今後の自分について一様に

   諦めています。ほとんどのケースがそうです」

備前「……今さら……ってわけですか?」

阿武「ええ……残念ながら……。

    皆さん、ご存知でしよう?有名な阿波踊りの

   『踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊りゃにゃ損々』

   というヤツ……。これは、けだし名言です………。

   自ら動いて変えていかなきゃー………」

備前「分かるんですが……。なかなかねぇー………」

阿武「そうそう……、そうなんです。私もね、今ここで

   このように話をさせてもらってはいますがね、

   長年かかって、それも無意識の内に身についたものを、

   変えていくのは大変に難しい事だと実感しています。

   …………本当に難しいですよ…………。

   頭で考えるだけでは、到底変りうるものでは

   ありませんものね。

   例え無意識とはいっても、繰返し繰返しの反復訓練の中で

   形作られてきたものは同じように、逆方向に向けて

   反復訓練を繰り返さなければ、変えることが難しい……、

   というのが、私の今までの経験から得た、

   皆さんへのアドバイスです」

備前「………………ウーン」

阿武「そしてですねぇ、そしてその中で最もコンバートが難しい

   ものが、まさに先程から私がくどくどと述べております

   『 消極思考 』なんですね……。

   何しろ『積極思考に切り替えよう』という

   その思考自体を弱めてしまうのですから、

   とにかく始末が悪い。

   …………ガン細胞のようなものです。

   そして、この『 消極思考 』というヤツは

   『あきらめの良さ』という、日本人好みの格好良い手下を

   従えています。それは、本当は粘りのない悪い事かも

   しれないのに『潔し』として称賛されてきた

   歴史もあります。

   そして、もう一匹の子分、実に緻密な『言い訳論理力』を

   従えていますから、ますます始末が悪い。

   だから、周りからの強い強制力には、かたくなに刃向かう

   所があって『現状維持』を死守する傾向があります。

   どうです? 心当たりありますでしょう?」

備前「…………………」

阿武「これは、病気に例えますと薬や治療で治す病というよりは

   長い期間にわたる食事療法で、徐々に体質を変える事に

   よって快方に向かわせるといったタイプの病の様ですね」

   ですから、何気ない日常から、次に、私が述べるような

   積極的な言葉で考え話すようにしたいものです。

   それらの言葉とは、

     『簡単』

     『あたり前』

     『出来そう』


     『やれる筈』

     『やりがい』

     『美しい』


     『楽しい』

     『易しい』

     『面白い』


     『懐かしい』

     『軽い』

     『近い』


     『おいしい』

     『安い』

     『好き』


     『可愛い』

     『早い』

     『上手』


     『有難い』

     『気にしない』

     『強い』


     『正しい』

     『勝つ』

     『良い』


     『嬉しい』

     『麗しい』

   等などであります。



   やぁー、この位にしましょうか。疲れたでしょう?

   本当に、本当に長い時間お付き合い頂きありがとう

   ございました。

   私が、今日話した『言葉』は、どうぞ、皆さん忘れて

   下さい。 ただ、何となく積極的に

   やってみるか……って気になったら…。

   その『気』だけ大切にして下さい。

   それで十分です。

   では備前さん、請求書は大多さんの方に………回します」

備前「いゃー………、本当にありがとうございました。

   お疲れ様でした……おっと……疲れていないと

   言われますね。……ご苦労様でした……おっと、

   苦労等してないと言われそう………感謝!!! デース」

阿武「……」

            <完>



博多タワー.jpg


========================================================================================
◆◆ホームページランキングに参加しています。

  ランキング表を見に来て下さ~い
◆◆クリックして~~
( ^-^) 順位グラフ2





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/20 11:51:42 AM
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

カテゴリ未分類

(3291)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(536)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(180)

軽妙なやり取り

(141)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(60)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(89)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(23)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(111)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(225)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: