愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

2020/02/17
XML
カテゴリ: 学び





4949.jpg




人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村

^-^◆ 二宮金次郎(尊徳)に学ぶ


若者「お久しぶりです。お元気そうで何よりです。
   今日は素晴らしい話を持ってきましたよ。(^-^)」

老人「久し振りじゃなーーー。(*'▽')
   お主も元気そうで何よりじゃ……。
   して……、佳き話とは……?」

若者「二宮金次郎の銅像はご存知ですよね。(^-^)」

老人「当然じゃ。何を言うとる。ワシらが幼い頃の1円札は、
   二宮尊徳翁の肖像だったわい……」

若者「ええっ!!1円札とかあったんですか?」

老人「うん、50銭札もあったぞ……(^-^)」

若者「………………(一_一)」





老人「逆に、昭和33年に一万円札が発行されるまでは、
   一万円札はこの世に存在しなかった……ははははっ……。
   そんな事より、二宮金次郎の銅像がどうしたんじゃ」

若者「あっそうか。
   あのですねーー、あの銅像を見てどう思います」

老人「どういうことじゃ?」

若者「あれって、本を読みながら歩いているでしょう?」

老人「……うん、それにはそれなりの意味があるんじゃが……」

若者「あの姿がですね。
   『歩きスマホを奨励しているように見える』という事で、
   改善されたんです。
   つまり、腰かけている像が出来たんですよ。
   凄いでしょう。( "^ ∇ ^" )」





老人「バカモノ!!!!!!!」

若者「えっ! (゜_゜;)」

老人「誰か知らんが、何と言う事をするんじゃ……。
   それではあの像の教えが消えてしまうではないか!!」

若者「私………センスのある話だと思ったんですが……(>_<)」

老人「センスかウチワか知らんが、
   昔から伝わる物を簡単に改造するもんじゃない!!
   刀を持った武士の像があったら『銃刀法違反』で、
   改造するのか?
   伝えられている教えを大切にしなきゃ駄目じゃないか」

若者「私もネットで知っただけなんで……。スミマセン。
   良い話だと思ったんですが……。
   歩いている姿に、どんな教えがあるんですか?
   解説して頂けませんか?」

老人「フム……、数年前になるが二宮尊徳翁の七代目子孫である
   中桐万里子氏の講演に接する機会があってな……」





若者「えっ!? ちゃんと子孫が居られるんですか?(゜_゜)」

老人「うんそうじゃ。中桐万里子さんといって聡明な女性じゃ。
   その講演会でな……とても感銘を受けたんじゃよ。
   さっきからお主が申しておる、あの銅像の事じゃがな。
   昔は、ほとんどの小学校の校庭にあったし、有名じゃから
   誰もが一度は見た事があるじゃろう……あの銅像……」

若者「ええ…………それで、歩きスマホ……と…………」

老人「何!!!<`ヘ´> !!」

若者「いえ、何でもありません!!」

老人「あれを見てな、ワシだけでなく多くの人たちが
   『寸暇を惜しんで本を読む(勉強する)事の大切さを
   示唆している』……と、理解してていたと思うんじゃ。
   お主は、どうかな……?」

若者「はい、確かにそう言われればそうですね。
   そうだと思います……」

老人「ところが真実はじゃな………………。
   もちろん、その様な意味もある事はあるんじゃぞ。
   しかしそれは三番目だそうなんじゃよ……」

若者「ということは、学問よりも大切なものがあるということ
   なんですね…………そうか……」


5782.jpg


老人「1787年(明治維新の80年前)に生まれて江戸時代の
   末期に活躍した二宮尊徳が最も大切と考えたもの……。
   それはな『勤労』だったんじゃよ。働く事じゃ。
   つまり背負っているマキに大きな意味があったんじゃ」

若者「なるほど……マキ運びをしているんですもんね……。
   じゃー、2番目は何ですか?」

老人「ここで、ワシが怒った理由が分かるぞーーー。
   次の大切なヒントは『足』にあるんじゃよ。
   どの銅像を見ても彼は必ず一歩踏み出しているじゃろう。
   『踏み出す事』つまり行動する事の大切さをこそ、
   示唆しているというのじゃよ……」

若者「『勤労』と『行動』ですか、確かに現代社会でも、
   十分大切なことですね」

老人「尊徳曰く『学問は、働いたり行動する為に学ぶもの』
   つまりは手段であって目的ではないんじゃよ……な。
   従って、年少の身とは言っても、働くこと、踏み出す事が
   大切であると説いていたんじゃ。
   かといって、学問を疎かにした訳じゃないぞ。
   寸暇を惜しんで様々な知識を身につけて行ったんじゃ。
   その『勤労』『行動』『学問』の象徴である像を、
   ……それを座らせてどうする!!」

若者「スミマセン……(ー_ー)……目から鱗です……。
   そうですよね。全く…………そうです。
   ご老人、この度もご指南ありがとうございました」




16757.jpg


4950.jpg


==========================================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 14年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。
『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。
 それぞれ200円です。(^-^)
AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。
 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。

『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/02/17 11:26:50 AM
コメント(37) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

カテゴリ未分類

(3292)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(536)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(180)

軽妙なやり取り

(141)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(60)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(89)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(23)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(111)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(226)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: