愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

2020/03/13
XML
カテゴリ: 人を育てる











人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村

^-^◆ 日本人の考える力が衰えてきている [3]


「……ところで、話を元に戻すが、彼の松下幸之助さんが
 よく言われていたという『君ならどうするんや?』は、
 部下たちの考える力を養い、高めていく上で大きな効果を
 発揮していたと……聞いたことがあるが……」

「はいはい『どつき』の質問ですね。(^-^)
 私も今から、まさにそれを話そうと思っていました……」

「いやいや、どつく等と物騒な事じゃなくて……(゜_゜)」

「いえいえ、まぁ聞いて下さい。(^.^)いいですか?
 『どつき』の質問というのはですね物騒な事じゃないんです」

「えっ?どういうことよ……?」





「部下達が上司に対して、相談や報告に来た際にですね、
 すぐに指示や命令をするのではなくて……、
 『どうして』『どのように』『どれを』などのように、
 頭に『ど』がつく質問を返すことによって、
 今後の対応策などを部下自身に考えさせるように、
 働きかけることです……(^-^)」

「ははははっ……そうかそうか、なるほど……(^-^)」

「こうした質問を常に投げかけられているうちに、
 部下は徐々に自分で考え、自立的に行動できるようになると
 いうわけですね。
 『どつきの質問』の名人として有名なのが先ほどおっしゃった
 パナソニックグループの創業者である松下幸之助さんです」





「そういうことなんだな……、確かに聞いたことがある……。
 この考えは、この問題解決の武器にはならないのか……?」

「はっきり申し上げて有効な手段になります。(*^_^*)
 少し、詳しく話しましょうね。
 幸之助さんは、部下が問題を抱えて相談に来ると、
 話を全部聞き終わってから、必ず『君ならどうするんや?』と
 逆に質問を返したそうです……」

「部下はドキッとしたやろうな。教えを請いに来ているのにな」





「そうなんです。緊張しますよね。だから一層そうした評判が、
 松下電器の社内に広まった訳なんですね……。そして、当然
 松下幸之助さんに相談や報告に行く前には、
 必ず自分なりの考え方や解決策をまとめなければいけない、
 という暗黙のルールができあがっていったそうです……」

「うーーーん、それは素晴らしいことだな。
 その様にしなさいと言われて、するのではなくて、
 応対の流れの中でそういう姿勢が育ったという訳だろう……。
 理想的だな。(^-^)」

「ええ、そうなんです。全く仰る通りです……(^-^)」

「『松下電器はモノを作る前に人を作る』と言われたように、
 草創期には実に優秀な人材が数多く輩出されておるな。
 そんな風な『問いかけ』の組織風土があったことと
 人の成長とは無縁ではないのだろうよ……」





「部下の考える力を育てるというのは、
 現代のビジネスにおいても、会社の発展のためのみならず、
 社員一人ひとりが仕事を通じて成長し、
 より良い人生を送るためにも極めて重要なことですね」

「うんまさに! それには『どつきの質問』が有効なんだ……」

「そうですね。上司の立場にある方は、部下に対して
 『どつきの質問』を投げかけることによって、
 考える力を持った人材へと成長させる責任があるのでは
 ないでしょうかね……」

「即決・即断・テキパキと指示を出す上司は、一見凄く優秀に
 見えたりするが部下の育成という観点からは……問題ありだ」


        <続く>





人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村











 ※ 参考文献 PHP研究所 人材開発企画部部長 的場正晃氏論文



===========================================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 14年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。
『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。
 それぞれ200円です。(^-^)
AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。
 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。

『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/03/13 09:46:37 AM
コメント(33) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

カテゴリ未分類

(3292)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(536)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(180)

軽妙なやり取り

(141)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(60)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(89)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(23)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(111)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(226)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: