愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

2020/06/15
XML










5675.jpg


人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村


 ^-^◆ 給料って何か? 考えたことある? [7・最終章]
         <Renewal>



小方「なるほど……考えてみるとこの課題は深いですね……。

阿武「ええ、普段は簡単に考えていますけどね……。
   一度、給料を払う側の立場に立って考えてみると、
   幅が広がりますね」

小方「阿武さん、今、気付いたんですが定年を迎えた場合に、
   再雇用の制度がありますよね。
   あの場合、大抵の場合が仕事の量も質も変わらないのに、
   給料は大幅にダウンするんですよね。
   これも『会社との間であらかじめ約束した金額を支払う』
   ということになるんでしょうね」





阿武「そうですね、現状の定年制度の下での再雇用制度は、
   それらを納得して入社、あるいは継続勤務することに、
   なりますから、制度の通りに運用されるわけです。
   不満な方は、さっさと辞められていますよね」

小方「現実を見ると、少し矛盾を感じますよね……」

阿武「定年延長の課題などと絡めて変化していくんじゃ
   ないでしょうかね。なにしろ、人手不足の流れですから。
   企業として、再雇用の人達でも絶対に辞めて欲しくない
   場合は、現在でも厚遇しているところもありますね。
   言われるように、この種のケースは
   『あらかじめ約束した金額を支払う』の範疇で説明する
   ことになりますね……」

小方「これって、或る種年齢差別ですよね……」





阿武「昔は常識的だったので、大半の方が差別とは考えずに
   受け入れられたんでしょうね。若者が多かったので、
   彼らに雇用の機会を与える事の方が社会の優先でした。
   昨今は、平均寿命も大幅に延びて少子高齢社会ですから、
   国家的に改善の方向に向くのかもしれませんね……」

小方「同じ60才の方でも、昔と今では随分違いますよ。
   昔の童謡に『村の渡しの船頭さんは今年60のお爺さん』
   というのがありました。『渡し舟』の時代ですが(^-^)」

阿武「現代は、60歳と云ってもまだまだ若いですよね。(^-^)
   世界的に見て見ますとね。
   国連の世界保健機関 (WHO)の定義では、65歳以上の
   人のことを高齢者としています。65~74歳までを
   前期高齢者、75歳以上を後期高齢者と呼びます。今や、
   日本での高齢者の割合は20%にもなって、
   世界でも最も高い水準なんです」





小方「そうらしいですね。祖父の頃は定年が55才だったと
   聞いたことがありますが、今言われた、WHOの定義は、
   日本ではいつ頃採用したんでしょう?」

阿武「1989年に高齢者を、それまでの60歳から65歳と
   する改正法案を国会に提出して受理されています。
   日本が高齢者は65歳以上とするWHOの定義を
   採用した時点では、平均寿命は、確か79才弱だったと
   思います」

小方「現在の、男女の平均寿命は何歳なんですか?」

阿武「84才強です。そろそろ高齢者の定義を70歳にしても良い
   時期かもしれません。制度って人が決めるものだから、
   その時代の状況との関数でもある訳ですからね……」

小方「そうなってくると、先ほどの定年の方の再雇用問題だって、
   より改善されていきますよね」





阿武「小方さんが定年される頃には、
   きっと、そうなっていますよ。

    それではここで、ちょっとまとめてみましょうかね。

   給料とは、

  ◆ 事業体が、雇用契約を結んだ相手に対し、

  ◆ 本人の仕事の出来栄えや将来の貢献の可能性を勘案し、

  ◆ その事業体の支払い能力に応じて、

  ◆ 本人との間で、あらかじめ契約(約束)した額を、

  ◆ 決められた日に、

  ◆ 本人に支払うものである

  ※ 給料の増減に関しては、厚生労働省管轄の基、
    主に事業体サイドの裁量によって決められる。

   と、まあ、こんなもんですかね……」





小方「なんか、凄いことになったなぁ。
   何の気無しに貰ってたけど……。
   阿武さん、今日は勉強になりましたよ。
   塩路先輩もよく教育しておきます」

阿武「いやいや、当たり前のことなんですよ。
   大それたことではありません。ただ、時には物の本質を、
   整理してみるのも悪くありませんね。
   さて、そろそろ帰るとしましょう」

小方「ありがとうございました……………(^。^)」


         <完>



 ※ 本シリーズのご愛読、ありがとうございました。




人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村





======================================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 14年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。
『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。
 それぞれ200円です。(^-^)
AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。
 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。

『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/06/15 09:22:04 AM
コメント(41) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

カテゴリ未分類

(3291)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(536)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(180)

軽妙なやり取り

(141)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(60)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(89)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(23)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(111)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(225)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: