愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

2021/04/09
XML
カテゴリ: 麗しき日本

















人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村


^-^◆ 4月8日お釈迦様の誕生日(花まつり)の思い出


 昨日4月8日は花まつりでしたね。花祭りは、
お釈迦様の誕生を祝う日ですね。
子供の頃はけっこう一大行事でした。

 お釈迦様は紀元前5世紀頃の4月8日に、
現在のネパールで誕生されたと伝えられています。
たくさんの花で飾った『花御堂』を作って祝うことから、
花祭りと呼ばれるようになったのだそうです。
4月8日頃と云えば、花盛りの季節ですもんね。(^。^)

 私が子供の頃、近隣に在る菩提寺の延楽寺ご住職が、
檀家の小学生を集めて『日曜学校』を開かれていました。
仏前に皆でお参りをした後、偉人の伝記など道徳的なお話しや、
歌、ゲーム、時には外で鬼ごっこ等で遊びました。
おやつも出されて、楽しく美味しい毎週の行事だったのを
思い出します。







 その日曜学校の大きな行事のひとつが『花まつり』です。
住職を中心に皆で大きな白象を作るんです。
骨組みには竹を使います。それに藁を巻きつけてしっかり縛り、
胴体の部分には沢山の藁をあてがって又、縛り……。
それを繰り返しながら段々大きくしていくんです。
鼻の部分は、縄を束ねて芯にしたような気がします。
 それからが大変で、先ずは新聞紙を全身に幾重にも張り付け、
そして、今度はその上に半紙をノリで張り付けていくんですが、
胴体などが凸凹にならないようにするのが、
大変だった思い出があります。

 もちろん、数日間かけて本堂でやる作業なんですが、
住職や上級生が慣れていることと、若干、大人も手伝って
頂いたので……ちゃんと出来上がりました。





 そして、その象を大人達が作ってくれた台車に固定させます。
それから背中の真ん中に、台座を取り付けて、
そこにお釈迦様の立像を安置します。
「天上天下唯我独尊」と言われたと伝わっている
あの立像です。
この取付作業は難しく主に大人の人達がやってくれました。



イメージ写真です

 当日は、このお像が安置されている小さなお堂を、
花でいっぱいに飾ります。(花御堂)



こんな感じ……


 そして、この台車に取り付けられた紅白の紐を
子供たち皆で引っ張って、村中を練り歩くのです。
 家々の門口に行くと、中から出てこられて、
上級生が持っているバケツの中の「甘茶」を柄杓ですくい、
お釈迦様の頭からかけて『南無阿弥陀仏』と拝まれるのです。
子供たちにはお菓子を頂きます。





これまた各家から頂くので大きなザルを二人で持って歩いている
上級生が受け取ります。そして、後ほど仏様に供えた後、
皆で分けるのです。

 雨が降れば出来ませんので、皆さんお寺に来て頂くんですが、
不思議に、記憶の中では雨の記憶があまりありません。
 今みたいにカメラが一般的では無かったので、
写真が残っていないのが残念です。


♪♪ 歩きながら皆でよく歌った歌 ♪♪

      我らは 仏の子供なり
      悲しい時も
      嬉しい時も
      仏にすがりて拝まなん



 ※ 写真はイメージで、一部ネットから借用しました。

​​​



人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村



延楽寺本堂



=========================================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。
『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。
 それぞれ200円です。(^-^)
AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。
 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。

『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/04/09 08:24:56 AM
コメント(34) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

カテゴリ未分類

(3292)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(536)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(180)

軽妙なやり取り

(141)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(60)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(89)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(23)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(111)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(226)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: