愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

2023/10/18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
















人気ランキングに参加しています。
良かったら 【ポジティブな暮らし】 をクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村


^-^◆ あまり知られていない米国大統領の弱さ[下]


「うーーん、なるほどな……分かるよ。
 しかし、前回から思っていることだけど、
 お前、どうしてそんなに詳しいんだ?」

「ふふふふっ……、お前の嫌いなネットだよ。
 ネットの情報で勉強しているんだ……」

「なんだ、受け売りか (^。^)」

「…………(ー_ー)
 少しは、アレンジしているが……」

「ははははっ……、いやいや冗談、冗談。
 続けてくれ……(^-^)

「ウン……、大統領には先ほどのことに加えて言えば、
 ……もっと厄介なことがあるんだよ」





「厄介?……(゜_゜ )」

「うん、仮に大統領の出身党と、
 議会の多数党が違っている場合なんかは、
 このことが大統領と議会の対立を、
 ますます深めていくことになるわけだ」

「うん、そゃーそうだろうな。
 同じ党所属の大統領だからといって、
 その進める政策に対して、すべて賛成するとは限らないんだから、
 他の党となりゃー、もっと
大変だろう」

「そうそう、……だから、大統領はその強大な権限とは裏腹に、
 その力を発揮できないことも多いわけなんだよな……」

「うーん、なんか、けっこうややこしいなぁ……。
 まっ今の大統領は、議会の多数党が同じ党だから……、
 その辺りはやりやすいんだな……。
 ……いやいや、そんなこともないか……。
 必ずしも所属党が一致団結して、
 彼をバックアップしたわけでも無かったな……」

「こんな制約された条件のなかで、
 大統領が自分の考える政策を実行していこうとしたら
 何が必要になってくるか分かるか?」





「うーん……、人望かな……。世論を味方にするか……」

「ふふふふっ……、近いな……。
 けっこう頻繁に見られる状景だが、
 大統領の『ひとり語りのテレビ会見』なんかに
 つながっていくわけだな……」

「国民を取りこむか……」

「そう……、米国国民を自分が掲げる目標のもとで
 結束させることが重要になってくる。
 米国国民の多くが大統領の考えを支持するようになれば、
 議会もそれに応えざるを得なくなるだろう……」

「うん、それも大事だが、議会の議員たちを説得して、
 自分の政策について理解してもらうことも必要だな……」

「そうそう、分かってきたじゃないか……。
 実は、国民や議員たちもそれを望んでいるのさ。
 大統領は有能な政治家であるよりも、
 米国国民のシンボルとして、
 国民を団結させる精神的な支柱であることが
 求められている面があるんだよな。
 これができる大統領が、まさに『強い大統領』であって、
 強いリーダーシップをとることができる……ということは、
 歴史が証明している通りだ」





「うん、大きな組織になればなるほど、そういう存在が、
 得も云われぬ力を発揮するよな……。
 分かる、分かる」

「そういう事を演出する目的もあって、
 大統領はしばしばマスコミに登場し、国民に語りかける訳だ」

「そう言えば、米国国民は大統領演説に特別の価値を感じて
 いるような気がする……」

「歴史的に見るとだな。
 マスメディアを駆使した最初の大統領は
 大恐慌から米国を救ったルーズベルト大統領だと
 云われている。彼がラジオを使って国民に語りかけた
 『炉辺談話(ファイアサイド・チャット)』は、
 大恐慌や第2次世界大戦で揺れる米国国民を大統領の
 もとに団結させる大きな力を生み出したと云われている……」





「そう云えば、テレビ演説を上手に使ったという意味では、
 レーガン大統領のことも覚えているぜ……。
 確か俳優出身だ」

「よく覚えていたな。(^。^) 
 彼は政治家としての能力はあまり高くは評価されなかったが
 (失礼かな……(^_^;))
 国民をまとめる事では天才的な能力を発揮した大統領だな」

「昔、人から聞いた話だが……、
 レーガンはアナウンサーとか俳優をやっていた経験を活かして
 スピーチ原稿には全て自分で手を加え、
 分かりやすい言葉でやさしく国民に語りかけたってことだ。
 まさに、自分を『米国の父』であるように演出して、
 国民からの支持を得ることに成功したんだろうな」





「おいおい、けっこう知ってるじゃないか。
 ……僕の出番がないよ。
 こう見てくるとレーガンの後任だったジョージ=ブッシュは
 そのような演出は今いち苦手としていたようで、
 それが再選失敗の原因の1つだったのかもしれんなぁ」

「なるほど……。大統領も大変だな……」

「もちろん、大統領に強い権限があるから、
 その説得力が大きいという面もあるわけだが、
 その権限でもって情報を操作し『団結の象徴』としての
 自分を巧みに演出する事が、大統領に必然的に
 求められることでもあるんだ……。
 さて、こういう眼で見てくると、
 現大統領は……どうかな?」

「うーーーーん (ー_ー)」


         <完>









人気ランキングに参加しています。
良かったら 【ポジティブな暮らし】 をクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村


=========================================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。
『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。
 それぞれ200円です。(^-^)
AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。
 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。

『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/10/18 10:14:34 AM
コメント(35) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

カテゴリ未分類

(3291)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(536)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(180)

軽妙なやり取り

(141)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(60)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(89)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(23)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(111)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(225)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: