ほどほど空間

ほどほど空間

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

サイド自由欄

hiyoko.gif

2025.10.30
XML
テーマ: 旅行記(546)
カテゴリ: 旅行記
ここから長ぁい旅行記が始まりまする

お付き合いのほど宜しくお願い致しますぅ <(_ _)>



8月初旬
最初は三陸海岸を北上し浄土ヶ浜に行こうと計画しておりましたが、その時期浄土ヶ浜は海水浴場になるということで、、
若い頃に思い描いた浄土ヶ浜のイメージとかけ離れるだろうと中止

『みかん絵日記』という言葉が分かるニャンコが主人公の漫画で初めて浄土ヶ浜を知ったのですが、亡くなった元飼い主のおじいさんが浄土ヶ浜を歩いている光景が温かくて心に残ったんですよねぃ
その雰囲気を感じたかったもので😅

その次に計画したのは小岩井農場&盛岡市内への旅程
小岩井農場もいつか行ってみたい場所だったし、盛岡は民藝品とじゃじゃ麺と冷麺を目当てに



そのどちらにも予定に組み込まれていたのは 遠野

そう、メインは遠野です

小学校の図書室で柳田国男著『遠野物語』を読んで以来、絶対に絶対に行きたいと思い続けた憧れの地でございます

この旅は怪異と仏閣だらけでして、、
それらに興味のない隊員には「申し訳ないねぇ」と事前に謝った(普段から散々神社仏閣に連れて行かせといて今更ですけどw)のですが「行ったら行ったで楽しめるからいいよ~ (*´ω`) 」とな


ということで、いざ行かん憧れの遠野



生まれて初めて見る岩手県の風景にワクワクしながら 『前沢SA(下り)』 に立ち寄り




開店時間前じゃなかったら買っていたかもしれない前沢牛の軽食



・・・前沢牛生ハムソフトとは






かっぱ巾着が一位指名でしたがわんこそばてぬぐいでした
これも良し!
布の手拭ではなくナイロン素材だったので撥水性ありそう



遠野着

『卯子酉神社』





『遠野物語拾遺』第35話に「遠野の町の愛宕山の下に、卯子酉様の祠がある。その傍の小池には片葉の蘆を生ずる。昔はここが大きな湖であって、その淵の主に願をかけると、不思議に男女の縁が結ばれた。また信心の者には、時々淵の主が姿を見せたともいっている。」とあり、蘆へ紙に書いた恋の願いを結びつけておくと男女の縁が結ばれるとの伝説があったとされております




社前にある赤い布に利き手ではない方で願い事を書き、利き手ではない方の片手だけで結ぶと願い事が叶うということで
境内には赤い布が大量に垂れておりまして、何とも言えない雰囲気、、
写真は撮らないようにしました
怪異より人の念のほうが怖い隊長

SHINeeとRIIZEのコンサートにご縁がありますように、と書いて奉納 <(_ _)>オネシャス


無人の社務所?にて参拝記念を頂きました





参道脇のアメリカフヨウが青時雨でキラキラとな






ブランチは遠野名物ジンギスカン
行列のお店ということで開店時間前に到着

『遠野食肉センター 遠野本店』



店名がすごい😅




遠野と言えば養蚕、蚕といえば桑の木、ということで桑茶を🤗
飲みやすかったですよぅ




隊長は ジンギスカン定食<生ラム食べくらべ5種盛り>
力強い味と香りで、ラム食べてるぞっ!って感じでしたw




隊員チョイスの ラムまぜそば ラム唐揚げ
どちらも濃くスパイスが効いており、ラム臭が苦手な隊員でも大丈夫でした

クチコミでは臭みがないとのことだったので隊員でもイケると思ってましたが、なかなかのストロングラムスメルでしたけどねぃ?
あそこまでだとおそらく遠野のラムはそういうものだと思ったり
隊長は嫌いじゃないけれど最後のほうはやや疲れました😅
でも再訪することがあればリピしちゃいそうw



ここからガンガン遠野を巡ります


👴 『デンデラ野』



いわゆる姥捨て伝説の地です
遠野物語に書かれた場所に立っている、、という感慨でしばらくフリーズ隊長(((🐥)))

フリーズしてる👇




遠野物語111話「山口、飯豊、附馬牛の字荒川東禅寺及び火渡、青笹の字中沢並に土淵村の字土淵に、ともにダンノハナと云う地名あり。その近傍に之と相対して必ず蓮台野(=デンデラ野)と云う地あり。昔は六十を超えたる老人はすべて此蓮台野へ追ひ遣るの習ありき」

姥捨てというと悲惨な雰囲気を醸しますが、実際は老人同士でコミュニティを作って集団生活(農作をして自給自足)をしており、たまに里に降りたりもしていたそうです

住居(レプリカ)の中はこんな感じ





デンデラ野に続く橋の親柱レリーフ



小さな老母の姿が哀しくもあり、、

デンデラ野から帰ろうと車に乗ると大きなアブが入ってしまい
窓を開けて出しても他のアブが入ってくるという、、
ようやく出し切って出発しても後部座席の窓の外にで~~~っかいアブが付いたままで全然飛び立たず
怖いなと見ているとデンデラ野の坂を降りた瞬間、デンデラ野に向かって飛び帰ったよぉぉぉ
里に戻ろうとした老人の魂が、、!?とか思いましたけど、いや自分で飛んで戻ったほうが早いでしょと
・・・ハッ!人に連れて戻って貰わないと通れない結界が!?←ホラー小説の読み過ぎ


次は駐車場から徒歩7分とやや離れているカッパ淵へ
途中にKIRINのホップ畑あり






こんなに広いホップ畑を見たのは初めて
遠野は国内最大級のホップ生産地だそうです


🐸 『蓮峰山 常堅寺』



お寺の境内からカッパ淵に抜けられます


なぜか狛犬に財布(阿形のほう)を含むお賽銭大量😅





このお寺が火事になった際に河童が火消しを手伝ってくれたという言い伝えがあり、頭部に円形状の窪みのある「カッパ狛犬」もあり






本堂にも河童多数🐸🐸🐸







蓮池川に架かる橋からカッパ淵を臨む





またフリーズしてる👇






🐸 『カッパ淵』




釣り糸の先にはきゅうり🥒



名人(かっぱおじさん)用なので釣竿にはDon't touch

河童を釣りたいなら伝承園にて捕獲許可証を買わねばなりませぬが、竿は河童淵にあります
きゅうり付き🥒





淵の手前には祠があり、中には初代かっぱおじさんの写真がありました



隊長がTVで見ていたのはきっとこの初代の方かな~と


隊員が撮ってた看板河童🐸
カワイイ🐸



ちなみにこの旅で隊員が撮った写真が8割越でピンボケでした、、 ( ꒪⌓꒪)


遠野物語58話「小烏瀬川の姥子淵の辺に新屋の家という家あり。ある日淵へ馬を冷やしに行き、馬曳の子は外へ遊びに行きし間に、河童出てその馬を引き込まんとし、却りて馬に引きずられて厩の前に来たり…」

遠野の河童って大体が「村人が川で馬を洗っている」→「いたずらで馬を川に引きずり込もうとする」→「驚いて厩に駆け戻る馬に引きずられて一緒に厩へ」→「隠れていると人間に見つかる」→「謝って見逃してもらう」(見逃してもらうために薬作りの秘伝を教えたりもする)
って感じでおまぬけで可愛いのが多いです😂








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.03 15:05:29
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


憧れの地の近くに住めてよかったね(*^-^*)  
岩手出身の知り合いがいるんだけど、良いとこだから一度行ってみて~とよく言われます^^

ガチャの手拭い可愛い~♥
私もカッパさんがいいっ(≧▽≦)
カッパ巻きになってるのが可愛すぎるぅ

姥捨てという言葉で昔の映画「楢山節考」を思い出しました🎥
観てはいないけど、当時話題になってて・・・辛くて観られないと思うでふ( ;∀;)
集団生活をしていたって聞いてホッとしやした(*´Д`)エガッタ

きゅうりでカッパさんを釣るって・・・なんか可愛い(´艸`*)
きゅうりを咥えて釣られてるとこ想像したらクスッとなるわ(^O^)
(2025.10.31 20:40:59)

まさか車で行ける日が来るとは、、れす!  
茄子ロール  さん
ミルキィエンジェルさんへ

岩手は山形と同じく出会う人みんな感じ良かったので、きっとミルキィさんのお知り合いの方も素敵な方なんでしょうねぃ💕
旅行、隊長からも是非お勧めしやす👍

こういうレトロ可愛いガチャをもっと増やして欲しいぃぃぃ
ミルキィさんってガチャされます?
どこかで見かけたら回してみて欲しいずら(≧▽≦)

「楢山節考」は同じく作品名となんとなくのストーリーは知っているものの観ておりませぬ、、(゜-゜)
どんな結末なんだろお、、
老人コミュニティの話はホッとさせてくれますよねぃ🌼

なんで河童がきゅうり好きとされたのか昔に読んだんですが忘れちった💦
実際の目撃情報で描かれた河童ってぬめっとしてて怖いので、きゅうりを咥えて釣られた時はイラストテイストの可愛い子でお願いしたいなり🐸w


(2025.11.01 17:58:22)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: