七詩さんのHP

七詩さんのHP

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

コメント新着

三代目翔盟 @ Re:伊東市長の学歴詐称(07/09) New! 8/2夜、現在 (予想していた展開になって…
七詩 @ Re:言葉は文化であり、文化は人である。(07/30) 鳩ポッポ9098さんへ 女流文学とか女性作家…
鳩ポッポ9098@ 言葉は文化であり、文化は人である。 >女流作家とか女流文学は、平安朝などの…
七詩 @ Re[1]:移民政策を排外主義対共生主義で語る危うさ(07/27) ふぁみり~キャンパーさんへ 言っているこ…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を排外主義対共生主義で語る危うさ(07/27) とは言えです、 >実際に消える寸前の老…
ふぁみり~キャンパー@ Re[2]:移民政策を排外主義対共生主義で語る危うさ(07/27) 七詩さんへ >増えも減りもしなかったと…
七詩 @ Re[1]:移民政策を排外主義対共生主義で語る危うさ(07/27) ふぁみり~キャンパーさんへ 増えも減りも…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を排外主義対共生主義で語る危うさ(07/27) どっかのリベラル気取りの人は「欧州では…
七詩 @ Re[1]:移民政策を排外主義対共生主義で語る危うさ(07/27) ・曙光さんへ 辛い仕事は外国人にやらせれ…
・曙光@ Re:移民政策を排外主義対共生主義で語る危うさ(07/27) >ある評論家は「外国人は辛い仕事を引き…
2025年08月03日
XML
カテゴリ: 読んだ本


短編小説の名手の短編集である。
江戸時代を舞台に、ある作品では商人、ある作品では職人と様々な身分の者を主人公にして、なるほどこういう人物もいたかもしれないと思わせる筆致は見事である。起承転結がぴったりときまり、意表をつくすっきりとした終わり方という意味では「昔の仲間」がベストかもしれない。ただその一方で救いのないラストや、登場人物の心理がいまいちはっきりとしない物語もある。世の中は現実にはそんなものかもしれないし、現実にはそうしたことの方が多いのかもしれない。どこまでを虚とし、どこまでを実とするかは永遠の課題なのかもしれないが、エンタメだったら、もう少し都合よく運ぶ物語にしてもよいように思う。
ただ、そうした物語でも、人物造形がしっかりとしているので、やはり最後まで読ませる。江戸時代が舞台ということで、そこはかとない江戸情緒もあり、そして舞台が江戸であるときには、これは今日のあのあたりだなんて想像してみるのも面白い。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
TWITTER

最終更新日  2025年08月03日 05時10分04秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: