会津キリシタン研究所

会津キリシタン研究所

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

孤峰庵宗信

孤峰庵宗信

Calendar

Favorite Blog

唱歌「出征兵士」に… 楽天ssさん

キリスト教カルトを… TERA DREAMさん
momo_maruの日記 momo_maruさん
有益情報 y394649さん
墓石・仏像彫刻・石… 石を通じて皆様の幸せを願う「いまが大事」さん
Reception loggings … josef_zenchanさん
アンテナショップ南… アンテナショップ南会津さん
自分らしく生きていく ルハマさん
会津:野仏、庚申塔… Piyo3344さん
如意宝珠を求めて、… kaiundouさん

Comments

はらo@ Re:冬の奥会津・旧伊南村内川(01/28) こみね様まだご健勝でしょうか。幼い時の…
西日本の民@ Re:会津の墓石(12/03) 年を天と記すケースや位号を略するケース…
http://buycialisky.com/@ Re:会津の風景(01/05) compra cialisover the counter viagra or…
http://buycialisky.com/@ Re:庚申供養塔(11/27) buy cialis soft canadacialis duration o…
http://buycialisky.com/@ Re:厳冬期の南会津(11/16) impotence pill cialis softgerman remedi…

Freepage List

2008.11.26
XML
カテゴリ: キリシタン

【庚申】

 前述までの大欅の根元に隠されている「庚申」と彫られた自然石の石碑です。この「庚申」ないしは「庚申供養」と彫られた石碑は、会津一円に広く分布していますが、江戸時代中期寄りも前のものであろうと思われるものにはまだであったことがありません。

 会津のキリシタンがその活動を潜らせたのは、寛文十二年十二月二十八日(西暦1673年2月4日)に保科正之公が亡くなられたころから数年の間ではないかと思います。その潜伏にしても、村の中では潜伏していなかったわけで、この大欅がある村だけでなく、周辺の村々にもキリシタンがかなり遅くまで隠れていたものと思われます。

 ただし、会津藩『家世実紀』に残された記録では、この頃にもまだ会津の中には「太子守宗」が残っていました。会津藩『家世実紀』は殿様にお読みいただくために、藩内に残されていた記録を編纂した文書ですから、かなり信憑性が高いと思われます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.27 21:19:36
コメントを書く
[キリシタン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: