jUnKUU0921のブログ

jUnKUU0921のブログ

PR

プロフィール

じゅんくう6576

じゅんくう6576

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

カテゴリ未分類

(482)

中学生

(0)

季節の話題

(0)

コメント新着

滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 小林ママ、コンプライアンス発表決定 小林…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 小林ママ、コンプライアンス発表決定 小林…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 ほくは3年杉の子1
警察官@ 警察官 今日はクマ 滋賀県彦根市20さいケガしまし…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年10月18日大地震発表決定 京都府、和…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.08.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


 今年は、ロシアがウクライナ侵攻で核兵器をチラつかせたことで、核兵器をもつことの重要性を見直す国や人が多く出ています。
 戦後77年間の平和への祈りや近いは、無駄だったんでしょうか。
 そんな、ことはないはずです。

 でも、核兵器の使用がなかったのは、たまたまではなく、世界の人々の平和への願いと努力の結果だと信じたいです。
 そして、今後も核兵器の使用しない年が続くように、広島の平和公園に展示されている「折り鶴」に願いを込めたいと思います。




<原爆ドームと灯篭流し(広島市)>

 2022年8月6日は、12年ぶりに国連事務総長が広島の原爆慰霊祭に出席されました。
今年、出席されたのはアントニオ・グレーテス事務総長です。

 このグレーテス事務総長が、この夏、国連で演説したNPT(核拡散禁止条約)での言葉が忘れられません。
 「人類は、広島や長崎の惨禍の教訓を忘れつつあります。第2次大戦後、77年間、核戦争は幸運にも起きませんでした。しかし、幸運はたまたまで、戦略ではない。」
 平和は、たまたまではなく、努力と戦略の積み重ねでなければならない。ということですね。



<グレーテス国連事務総長?

 第9代国連事務総長のアントニオ・グレーテスさんは、1949年4月30日に、ポルトガルのリスボンの生まれました。

 1995年にポルトガルの首相に就任し、2000年からは欧州議会の議長を兼務しています。
 2005年には、国連高騰弁務官に就任、2017年から国連事務総長に就任しています、


 最後は、2022年8月6日の「広島原爆慰霊祭」での山崎鈴(りん)さん11歳の「平和の誓い」です。
 「本当の強さとは、相手の違いを認め、受けいることです。本当の強さをもてば、戦争は起こらないはずです。」




<山崎鈴さん>











戦争体験を「語り」・「継ぐ」 広島・長崎・沖縄 次世代型の平和教育 [ 大石学 ]













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.08.07 04:27:30
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: