山と川と花の記

山と川と花の記

2025.09.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

ひところの暑さではありませんが、一気に秋にとはなかなか行かないようです。
マルバフジバカマが咲いています。

マルバフジバカマはアサギマダラが来る花の一つとして覚えています。


マルバフジバカマに気を取られていたら、
近くでスズメバチが飛んでいるのに気づきました。
ヤブカラシの花に取り付いていたのです。


何年か前、スズメバチに知人が刺されて意識不明になり救急車で運ばれたことがありました。
アナフィラキシーを起こしたのでしょう。
幸い一命は取り留めましたが、それ以来、スズメバチの怖さが身に沁みついています。


オオスズメバチなのか黄色スズメバチなのかわかりませんが3.5センチ位はあるでしょうか?、不用意にハチの巣に近づくとか、素人がハチの巣を取り除こうとしない限り、攻撃してくることはないでしょうが、秋には特に気をつけなけばいけない危険な昆虫です。
二匹のスズメバチがいましたから、そんなに遠くない所にハチの巣があるのでしょう。


道端のヨウシュヤマゴボウ、小さなブドウのような実は有毒植物で有名です。
それを知らない子供が口にしなければいいのですが、


那須連山遠望、

天気もだいぶ安定してきたので、今日あたりは多くの人が登っているかもしれません。
那須の今頃はリンドウが咲いている頃でしょうか?、
私の山行きはというと、夏の間、全くトレーニングしていなかったので、もう少し先になるかと思います。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.09.28 10:11:41


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: