全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()
僕、鍼灸師なんです人の身体を預かるからこそ、自分の体調には敏感に気配りをしております。「お前の手は誰のためにあるのか」尊敬している治療家が仰ってる言葉。身体を預かる、すなわち人生を預かる。だから体調を整えるというのは人生を整えることだと私は思います。昔身体を壊し、精神科に通院してた時期がありました。自分自身の未熟さ故ではありましたが、周りの方々にも多大なるご迷惑をおかけしました。だからこそは、少しでも異変を感じたら休みを必ず入れます。代えが効かない存在だからこそ常に体調は整えていきたいです。選ばれる人の100の習慣 [ 井上 裕之 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/11/18時点)楽天で購入
2025.11.20
コメント(0)
![]()
読書、ジム通い、経験に投資この3つが僕の主たる習慣です。この本では健康、学び、自己管理、お金この4つにフォーカスを当てておりました。奇跡的にこの習慣を持っていたのですが、周りにはハードルが高いと言われてしまいます。そんな時に自分はとことん小さな1歩を積み重ねることをおすすめします。90日間で習慣を作るサイクルを組んでいるので、読書だったら初日は5分でOKにしたり何なら1ページ読んだだけでもOKにしてました笑この本にもありますが大事なのは小さな積み重ねです。ちりも積もれば山になるまさにこのことだと実感しました。選ばれる人の100の習慣 [ 井上 裕之 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/11/17時点)楽天で購入
2025.11.19
コメント(0)
![]()
社会人になってからの、生きる目的ってありますか?私の目的は自分の事業を通して挑戦者の背中を後押しする事です。学生の間であれば、卒業する、志望校に合格するなど期日や目的が明確化することが多いですが、社会人になると目的を見失う人が多い気がします。そのせいか社会で息苦しそうにする人を多々見受けられます。この本ではどんな些細なことでもいいので、シンプルな言葉で表現しようと言ってます。選ばれる人は何かに一生懸命に取り組んでることが多い。何か夢中になった経験を思い出してみてもいいかもしれませんね、、!選ばれる人の100の習慣 [ 井上 裕之 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/11/17時点)楽天で購入
2025.11.18
コメント(0)
![]()
自分の価値ってなんだと思いますか??学生時代は勉強ができていたり、スポーツで全国大会に出場したりすると凄いって言ってくれますよね。けど社会に出たら、それは過去の栄光。周りに貢献していなければ何の価値もありません。おそらく自分の価値とは自分の目的を明確にした上で、その目的に対して行動できているかどうかではないでしょうか?その自分の信条や積み上げてきたものに対して価値を決めていく。ここで間違っちゃいけないのは努力もせずに自分の価値を押し付ける。これではただのエゴになってしまいます。何か突き抜けたもので周り助けれる人になりたいですね。選ばれる人の100の習慣 [ 井上 裕之 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/11/11時点)楽天で購入
2025.11.17
コメント(0)
![]()
AIが台頭した世の中で、問われるのは「人間力」いろんな本やニュースで言われてますよね。だからこそ人間力ってどんな事だろう?と思います。この本では挨拶や姿勢などが、取り上げておりました。確かにスAIによってスキルに差異がなかったら、少しでも気持ちのいい人と仕事しやすいですよね笑誰にでもできる事だからこそそこで差をつけるのが選ばれる人なのかもしれません。。。選ばれる人の100の習慣 [ 井上 裕之 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/11/11時点)楽天で購入
2025.11.16
コメント(0)
![]()
一緒にいて心地が良い人不思議とその人の周りは温かい雰囲気に包まれています。周りと摩擦を抑えて、感情を抑え込んだりする時ってありませんか?基本的には負の感情を抑圧しする事が多いと思いますが、いつの間にか嬉しい、喜びといった温かい感情も抑え込んでしまいます。だから常に晴れやかな気持ちを表現する。その周りには温かい人が引き寄せられるのだと思いました。選ばれる人の100の習慣 [ 井上 裕之 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/11/11時点)楽天で購入
2025.11.15
コメント(0)
![]()
1人くらいいませんか?苦手な人。笑スルーするとか、反応しないも一種の手段なのですが、本質は改善しません。この本では人間関係を構築するチャンスと捉えております。苦手な理由は相手が全て原因ではなく、自分を内省して高める機会でもあると学びました。ピンチはチャンスと言われますがまさにこの事ですね笑無闇に敵を作らず自然と仲間が集まるような人物になっていきたいです。選ばれる人の100の習慣 [ 井上 裕之 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/11/11時点)楽天で購入
2025.11.14
コメント(0)
![]()
余裕がある人になれるかどうかこの著書に描かれてる内容とは少し離れるのですが、私は某カフェチェーンで働いてる時を思い出しました。とてもドライブスルーが混雑する店で、お客さんが苛立っており吐き捨てるように支払いを済まされました。この負の雰囲気に反応してしまい2度と来るなオーラが表情に出てしまったみたいでクレームの電話をもらってしまいました。笑人間誰しも負になる時ってありますよね。あの時の自分に言いたい「すぐに表に出さず落ち着けと」何かアクシデントが起きた時まずは深呼吸。。。選ばれる人の100の習慣 [ 井上 裕之 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/11/11時点)楽天で購入
2025.11.13
コメント(0)
![]()
自分完璧主義者なんです、、、笑〜であるべきこれは〜じゃないとだめ少しのズレも許せない振り返ると固苦しくて笑ってしまいます。そのせいか周りと軋轢ができてしまったり、自分が息苦しくなる感覚がありました。そんな中このフレーズに触れて肩の力が抜けた気がします。少し抜けてるくらいがちょうどいいかもしれません。選ばれる人の100の習慣 [ 井上 裕之 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/11/11時点)楽天で購入
2025.11.12
コメント(0)
![]()
「人は感動したものに、お金・心が動く」とある企業で働いていた時に先輩に言われた言葉です。当時の私は尖ってたので値段には値段の価値しかないだろうと、自分なりの考えをもっていました。ところが起業をし、いろんなビジネススクールを覗くとほとんどの講師の方が先輩と同じことを仰っておりました。今回はビジネスに関してですが、この本を読んでから、うまくいかない時は普段の何気ない行動も見直すチャンスとなりました。『今の自分より2割増の行動をする』この本書で学んだことを胸に刻ませて頂きました。選ばれる人の100の習慣 [ 井上 裕之 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/11/8時点)楽天で購入
2025.11.11
コメント(0)
![]()
悩みって聞くと、負のイメージを抱いていた私ですが「成長するきっかけ」と捉えることがこの本を通して学べました。ここで大事なのが上辺だけの対応をしてると意味がないとういうこと。悩みに真正面に向き合うことによって人間としての厚みが形成されていく。みなさんはどのような悩みをお持ちでしょうか??一度紙とかに書き出してセルフトークをしててると、割と大したことのない悩みに時間を取られていたと発見しました。悩みは敵ではなく、自分を成長させる仲間だと気づきを得ました選ばれる人の100の習慣 [ 井上 裕之 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/11/7時点)楽天で購入
2025.11.10
コメント(0)
![]()
すっかり日常の一部となったAIとても便利で私もブログの書き方を相談したり、メールの文面を精査してもらったりととても助けて頂いております。とても便利なAI。AIになくて我々にあるものは一体何だろう、、、治療家という仕事をやっていると「温かみのある行動」ではないかと思います。例えば、腰が痛いとAIに相談してみましょう。かなり的確な問診内容などが出て来るのですが、文字だけのやり取りだとどこか寂しさを感じます。私もAIの内容のような問診を行うのですが、そこに熱意を持って取り組んでおります。そういった僅かな気構えが選ばれる人になるのかなぁと思いました。選ばれる人の100の習慣 [ 井上 裕之 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/11/5時点)楽天で購入
2025.11.09
コメント(0)
![]()
漠然とした不安、言語化できない不安大なり小なり誰しも不安は抱えたことがあると思います。自分が部活動のコーチをしていた頃なのですが、大きな大会前になると不安や焦りの感情を表に出す選手が一定数見受けられます。何に不安や焦りを抱いてるの??と問うと「何が不安なのか分からない」このように回答する選手がほとんどです。客観的にみて日頃の練習不足から来る不安なのですが、あえてズバリっと選手にいうと泣いてしまいます。笑さて、社会人はどうでしょうか??初めてのプレゼン、取引など日頃の準備の成果を発揮する場面が多々あると思われます。子供達と同じで「不安と対話し」「不安を言語化し」「言語化したものに対して準備する」これを行なうだけで不安は放置されることなく向き合えると思いました。選ばれる人の100の習慣 [ 井上 裕之 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/11/5時点)楽天で購入
2025.11.08
コメント(0)
![]()
どんな瞬間でも「学び」と捉えるこのブログを書いてるくらいなので、私は読書が好きです笑読書が趣味というと周りがおすすめの本を紹介してくださることが多々あります。その時の経済状況によりすぐに買えないことがあるのですが、少なくともスマホで検索し、保存するように心がけています。新たな読書が、自分の価値観を広げてくれるからです。また仕事中、分からないことがあったら年下の相手でも躊躇わずに、「それってどういうことですか?」と聞きます。聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥このマインドで日々を過ごすことを心がけております。選ばれる人の100の習慣 [ 井上 裕之 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/11/5時点)楽天で購入
2025.11.07
コメント(0)
![]()
無理をしないと怠けるは違う。人間は誰しも、調子が上がらない時があると思います。その時の選択肢として大事なのが「やれる範囲でやる」「完全に休む」だと読み取りました。いずれの場合も自身のコンディショニングを把握することが大事だと思います。少し話が脱線しますが、他のビジネス書の著者が「身体を整えて、心も整える」「身体が先、心が後」とおっしゃっていました。私自身、治療家として活動していますがまさにその通りだと感じます。どんな時でも選んで頂けるようにパフォーマンスを安定させたいです。選ばれる人の100の習慣 [ 井上 裕之 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/11/5時点)楽天で購入
2025.11.06
コメント(0)
![]()
ついついスケジュールが埋まっていませんか??そんな時は意図的に「空白の時間」を作ります。この空白は大切な人との急な事態に当てたり使うための時間です。AIの台頭により、ビジネスが加速しとても慌ただしいこの現代社会で空白の時間を持つことにより、心の余裕を持つことができます。余白は贅沢ではなく、必須な時間だと学ぶことができました。選ばれる人の100の習慣 [ 井上 裕之 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/11/1時点)楽天で購入
2025.11.05
コメント(0)
![]()
例えば仕事中。会社の中では周りから見られている意識があるから、丁寧に振る舞うことが多い。でもある時、その人がコンビニで買い物をしている場面を見た。店員さんにお金を投げるように渡していた。その瞬間、「人は油断しやすい場面でも見られている」ということを実感した。丁寧に振る舞うことは、どんな場面でも大切だと学んだ。私は何か物事を考えるとき、“理想の自分に見られるためには、どんな選択をすればいいか”を意識して行動している。日常のどんな場面でも、理想の自分でいられるように。丁寧な振る舞いを習慣化していきたい。選ばれる人の100の習慣 [ 井上 裕之 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/11/1時点)楽天で購入
2025.11.04
コメント(0)
![]()
ついつい先延ばしってしてしまうよね。例えば掃除。何から手をつけたら良いかわからず、よく先延ばしにして両親に怒られてました(笑)。そんな時は小さな1歩を踏み出すことが大事。掃除の中でも比較的簡単なものから取り組んでみる。1歩踏み出してしまえば、意外とその後も進み続ける。例えばこのブログだってそう。とりあえず編集ページを開いてみることから始めてます(笑)。100%やりきろうとすると疲れるから、まずは5%を踏み出す意識です。とりあえず5%動く――この「最初のスイッチ」を習慣化していこう。 選ばれる人の100の習慣 [ 井上 裕之 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/11/1時点)楽天で購入
2025.11.03
コメント(0)
![]()
失敗を恐れない人が、チャンスを掴む― 失敗を活かす力 ―私は学生時代、授業中に手を挙げるのがとても苦手だった。答えを間違えると、周りに笑われたりして恥ずかしい思いをしたからだ。その経験が怖くて、次第に発言を避けるようになっていった。けれど社会に出て感じたのは、失敗を避けていると何も得られないという現実だ。目の前にチャンスがあっても、失敗を恐れて動けなければ、その間に行動した人がどんどん前へ進んでいく。一節に、こんな言葉があった。「大切なのは、失敗や否定的な出来事を、自分を傷つける材料ではなく、未来への学びに変えること。」この言葉が胸に刺さった。失敗は“恥ずかしいこと”ではなく、“自分を成長させる材料”なんだと気づいた。今では、うまくいかなくてもすぐに立て直すようにしている。大事なのは、倒れないことではなく、倒れたあとにどう立ち上がるか。それができる人こそ、チャンスを掴み、選ばれる人だと確信している。失敗を恐れるより、学びを逃すことを恐れたい。選ばれる人の100の習慣 [ 井上 裕之 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/10/31時点)楽天で購入
2025.11.02
コメント(0)
![]()
「人生の主導権は自分で握る──他人のせいにしない生き方」今回のテーマは「人生の主導権を人に渡さない」この言葉を聞いたとき、僕の頭に真っ先に浮かんだのは、鬼滅の刃・冨岡義勇の名セリフ──「生殺与奪の権を他人に握らせるな」。まさにこの一言がすべてを物語っているように思います。誰かに判断を委ね、流されるように生きてしまうと、自分の人生の舵を握れなくなる。その結果、不満や不安ばかりが積み重なっていく。印象に残った本の一節に、「誰かのせいにしている限り、私たちは不満と不安の袋小路から抜け出せない」という言葉がありました。不満や不安の大きさは人それぞれ違う。けれど、どんな状況でも「最終的な決定権は自分自身」にある。それを忘れないだけで、見える景色が変わってくる。仕事でも人間関係でも、すぐに環境を変えることは難しくても、「自分がどう受け取るか」「どう動くか」を選ぶ自由だけは常に残っている。人生の主導権を自分に取り戻すとは、結局その“選ぶ力”を自覚することなのかもしれません。選ばれる人の100の習慣 [ 井上 裕之 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/10/31時点)楽天で購入
2025.11.01
コメント(0)
![]()
身だしなみを整えるということ 〜心のスイッチを入れる習慣〜朝、鏡の前に立って髪を整える。シャツにアイロンをかけ、靴を磨く。そのほんの数分の時間に、「今日も頑張ろう」と心のスイッチが入る瞬間があります。身だしなみを整えるというのは、誰かに見せるためだけの行動ではなく、自分の心を整える時間でもあるのかもしれません。会社に行けば“仕事モード”になる。自宅にいれば“オフモード”になる。人は環境や服装で、自然と気持ちを切り替えています。この本を読んで印象に残ったのは、**「服装は、最も簡単にスイッチを切り替えられる手段」**だということ。朝シャワーを浴びてすっきりし、身だしなみを整えて外に出るだけで、1日のリズムや心の状態がまるで変わってくる。身だしなみは、外見だけでなく、内側の“やる気”にもスイッチを入れてくれます。---------------自分のために整える時間を、ほんの少しだけでも毎日の中に。その小さな積み重ねが、自分を律する力になっていく。 選ばれる人の100の習慣 [ 井上 裕之 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/10/29時点)楽天で購入
2025.10.31
コメント(0)
![]()
自己否定をやめるために大切なのは、“誰の言葉を信じるか”を選ぶこと誰かに否定されると、心が揺れる。「そんな考え方は違う」と言われたり、「向いてないよ」と言われたり。たとえ自分の中に信念があっても、10人中9人に否定されたら、「やっぱり自分が間違ってるのかな」と感じてしまうことがある。でも、全員に認められる生き方なんて、きっと存在しない。もし誰かに否定されたら、一度立ち止まって、こう考えてみてほしい。――この人は、自分の人生にとって本当に大切な人だろうか?心から信頼できる人、自分の努力をちゃんと見てきてくれた人、成長を願ってくれる人。その人の言葉なら、受け止めてみてもいい。けれど、あなたを表面的にしか知らない人の否定まで、抱え込む必要はない。10人中9人に否定されても、残りの1人があなたを信じてくれるなら、それで十分だと思う。そして、もうひとつ大切なのは、自分自身がその「1人」になってあげること。誰よりも自分を信じられる人でいよう。それが、自己否定を手放す第一歩になる。 選ばれる人の100の習慣 [ 井上 裕之 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/10/29時点)楽天で購入
2025.10.30
コメント(0)
![]()
みなさん初めまして。このブログでは20代自営業が本を読んで感じたことを綴っています。同じ本読んでるよ!という方はぜひコメントお待ちしてます!!今回の本は井上裕之さんの「選ばれる人の100の習慣」これを選んだテーマは自営業をはじめてどうしたら周りに選んで頂けるか。この自身の課題に対して選んだ1冊です。毎日21時に更新する予定なのでお楽しみに、、、!選ばれる人の100の習慣 [ 井上 裕之 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/10/29時点)楽天で購入
2025.10.29
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()

