
古家と移り行く季節とは、
どこか物言いたげに見える。
廊下は好きだけど、
老化は好きにはなれないよ。
廊下を走るな、
じゃないけれど、
老化もまた、
走ってはいけない。
きちんと、
姿勢正しく、
廊下と同じように、
それなりな存在理由があるのだからね。
・
・
・
実は、
一年前に始まった上腕部の疼痛と時に激痛とは、
いまだにまったくよくはならない。
最近ではもうこんなものなんだと心得てさえ居て、
長年の習慣だったテニスとは、
すっかりご無沙汰してて平気になっている。
いや、平気なふりをしている。
それが50肩というものだと分かり、
1年とかはかかると聞いたし、
2~3年かかったけど不意に消えたとも聞いている。
その50肩が住み着いている間に、
実は半年前からはバネ指というものが加わった。
50肩と似た原理のようだ。
どちらも、
モノづくり作業にはとても不便なのだけど、
なんかしていたいタイプなので、
ずっとやめないでいる。
でも、
観覧車も一応試作機が出来たから、
年内はちょっと体に負荷かけないようにしようかなと思う。
でも、
そのバネ指のほうは、
最近疼痛がなくなり、
腫れもひいてきている。
あとは、
曲がらない指が曲がるように復活してくれるかどうかだ。
DIYでは一番よく使う部位だからだ。
右指と左指では、
まだまったく自由度が違っている。

左親指はまだ硬直している。
・
・
・
実は今から病院の口腔外科に行くのだけど、
ひと月ほど前から、
右あごの耳の内側がカクカクして、
食事時にちょう番が壊れた扉みたいになってしまった。
さすがに辛いので病院に行き、
ガク関節症と診断されて、
リハビリ用装具を作ってもらった。
装具がやっと出来上がってきた頃、
皮肉なことに症状が軽くなり始めて、
今ではほぼ無視できるようになっている。
先生どう言うかなあ。。。
・
・
・
つまり、
50肩は1年を越えて居座っている。
バネ指は数ヶ月で消え始めている。
ガク関節症は、
ふた月ほどで消え始めている。
人体の修復能力を実感できて、
ちょっと嬉しい。
もし50肩が直り始めたら、
それはきっと、
凄く嬉しいのだけど。。。。
その日はいつか。
その日は来るか。

秋の夜の灯り 27
aging and corridor is same pronunciation
in Japanese "rouka".