PR
Category
Keyword Search
Freepage List
Calendar
Comments
「イサクの信仰に学ぶ」
創世記、26章17~22節
イサクは、あまりにも良い環境のために温室育ちの青年で弱さが
あり、父アブラハムが厳しい環境という嵐の中で鍛えられたために
持っていた強さに欠けていました。
しかし、このような弱いイサクでしたが、「私たちの願うところ、
思うところ」をはるかに越えて、かなえてくださる神を呼び求める
ために、その生涯において、何回も思いもよらないことが起こって
います。
イサクの生涯にも、三回の信仰の転機がありました。
一、神によって育てられたイサクの信仰
イサクは、神の目に尊いアブラハムに約束された約束の子である
(21章1節)とともに、両親の目にも尊い掛け替えのない最愛の
ひとり子でした(22章2節)。彼は、境遇の上で物質的にも霊的
にも恵まれた家庭の中で育った人です。これは、「人知をはるかに
越えた」神の愛によるものです。このようなすべての点で恵まれた
環境の中で、イサクの信仰は芽生えていきました。
ところが、このイサクに思いもよらないことが起こりました。父
アブラハムが神の言葉に従って、自分を全焼のいけにえとして神に
ささげようとしたのです。それは、父によって殺されることを意味
しています。これは全く理解に苦しむことでした。しかしイサクは、
理解することができなくても、神を信じ、父アブラハムに身を任せ
ました。イサクをささげた出来事(22章)において、私たちはア
ブラハムの信仰と献身を賞賛しますが、イサクの従順と献身も、ア
ブラハムに優るとも劣らないものであったことを見逃してはなりま
せん。イサクは、信仰と敬虔に満ちた恵まれた環境の中で、その信
仰が育てられました。
神は、イサクの信仰の祈りに応えて、彼の「願うところ、思うと
ころ」をはるかに越えて、かなえてくださったのです。
二、神によって試みられたイサクの信仰
イサクは、全焼のいけにえとしてささげられるという試練を乗り
越えましたが、さらに思いもよらないことが起こりました。
1.家庭の問題(24~25章)
イサクは晩婚であり、また妻は不妊の女性でした。さらに腹の中
でぶつかり合うような仲の悪いふたごが生まれたのです。
2.ききんの問題(26章1節)
アブラハムだけでなくイサクも同じようにききんにあっています。
このききんは、霊的には様々なものの欠乏による試みであると言う
ことができます。
3.外敵の襲撃の問題(26章14~21節)
これはイサクが成功したことをねたんだ人たちによるものです。
私たちは、成功することによって、また別な試みがあることを知ら
なければなりません。
しかしイサクは、祈りによって子どもが与えられ、ききんの年に
も百倍の収穫を得、また成功しても高ぶらず、人と争わないで、こ
れらの試みを乗り越えて、温室育ちの信仰から不動の信仰へと成長
していきました。
神は、イサクの信仰の祈りに応えて、彼の「願うところ、思うと
ころ」をはるかに越えて、かなえてくださったのです。
三、神によって祝福されたイサクの信仰
イサクが始めは良い環境の中で、次に困難な環境の中で、その信
仰が成長していったのは、ただ神の祝福によるものです。イサクは、
「今や、主は私たちに広い所を与えて、私たちがこの地でふえるよ
うにしてくださった」と、感謝しています(22節)。26章には、
「主に祝福される」ということが五回も記されています(3、4、
12、24、29節)。
この神の祝福は、主がイサクに現れた時に与えられたものですが、
この主の顕現は、第一回目は、ききんの最中に(2~5節)、第二
回目は、外敵の襲撃の後であった(24節)ことは、誠に興味深いも
のです。「人の窮地は神の機会である」ことを教えているからです。
神は、イサクの信仰の祈りに応えて、彼の「願うところ、思うと
ころ」をはるかに越えて、かなえてくださったのです。