Albireo's  blog

Albireo's blog

PR

プロフィール

silmarillion

silmarillion

コメント新着

クーボ・アキ@ Re:「真夏の方程式」を観て来ました(07/25) 「真夏の方程式」映画もドラマも良いです…
寛人です。@ カレー、美味しそうです!。ヒットですね 食べてみたいですね!。なかなか、綾部ま…
山小屋こと寛人と言います!@ 精力的に出掛けてますね! チロリと呼ぶのでしょうか?。水時計。い…
かんすけ@ Re:秘境の旅(03/21) はじめまして、こんばんは^^ 面白く読め…
silmarillion @ Re:お疲れ様(01/06) ミユちゃん、こっちにコメありがと~。 …
2012年08月07日
XML
テーマ: お勧めの本(7892)
カテゴリ:
タイトルの三大噺、さて、これに共通するものな~んだ?

アメリカから単身、キリスト教の伝道師として来日し、社会貢献の費用のため、かの有名な
「メンソレータム」の販売事業を起こし、一方で建築家として手がけた建物は後に「ヴォーリズ建築」として名声を上げたウィリアム・メレル・ヴォーリズ。

その妻となった子爵令嬢、一柳満喜子のことを描いた小説がこちら↓

負けんとき ヴォーリズ満喜子の種まく日々 上巻/玉岡かおる

満喜子の生家は一柳子爵家。
華族というのはもと大名家等ですが、満喜子の生家はなんと、旧小野藩のお殿様だったんですね~。

成長するまで東京で過ごした満喜子ですが、彼女自身が小野を訪ねる場面を含め、この物語の中に小野は詳しく描かれています。


北条鉄道を敷いたりした地元出身の実業家、斯波与七郎も詳しく描かれ(実は知りませんでした~)、彼が構えた屋敷は「河合御殿」と呼ばれていたそうな…。

え?カワイ?何べんかここでテニスしてるやん?そんな有名なトコやったん?ココ。



で、満喜子は紆余曲折の末晴れてヴォーリズと結婚し、夫メレルの日本での最初の赴任地、近江八幡で自らも教育事業に一生を捧げていくわけです。

のちにメレルの両親も来日し、パパ・ヴォーリズ、ママ・ヴォーリズと呼ばれてここで生涯を終えるのですが、このママ・ヴォーリズが地元の和菓子屋に作り方を伝授したのがバームクーヘン。

梅田で行列のできるデパ地下スイーツ、阪神百貨店にあるクラブハリエのバームクーヘンのルーツが、メレル・ヴォーリズのお母様だったんですね~。

クラブハリエは近江八幡の老舗「たねや」の洋菓子部門。発祥の地、近江八幡の日牟禮八幡宮門前にたねやグループの複合施設があり、この中にヴォーリズの建築もあります。

私は単純にクラブハリエに行きたくて、焼き立てバームクーヘン喰いたさにクルマで日牟禮ヴィレッジまで行ったことがあり、それからちょっとずつ、「ヴォーリズ」の名前を知るようになりました。
harie.jpg

関西にはヴォーリズの建築物が多く、神戸女学院なんかもそうなんですよね。

しかし最近、話題を集めたのがお膝元、滋賀の豊郷小学校旧校舎群。

このヴォーリズの建物は、階段の手すりに十二支の干支が据えられていたりと、文化財としてとても価値の高いらしいのですが、老朽化を理由に建替え案が浮上。

当時の町長が何故か強硬に建替えを主張し、テレビに何度も登場していました。あの髪型にワラタ人、大勢いるはずですよね~。

すったもんだのあげく、校舎は保存されることになったのですが、この旧校舎群、今やヴォーリズ建築、というより、他の理由で人気を集めているのですが、それは”聖地”だから。

アニメ「けいおん!」で主人公たちが通う高校の校舎のモデル、なんだそうで、アニメファンの聖地巡礼地だとか。もちろん、実際の高校とは縁もゆかりもないんですけどね。


満喜子も偉大な教育事業を残し、二人の教育への情熱は「近江兄弟社学園」に今日まで受け継がれ、確か、高校野球で甲子園出場を果たしましたよね。

勝たんでもいい、「負けんとき」っていいですよね。
ダメ虎もこのあいだまで、「負けない試合」をしてたのにな~。あああ号泣












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年08月28日 19時01分39秒
コメントを書く
[本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: