2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
昨年のクリスマスを過ごしたOさんの実家で朝食にとろろ芋が出た。それがすごくおいしくて、図々しくもお代わりをして、再度芋をおろしてもらうという手間をおかけしてしまったのだが、それほどおいしくて、子どもたちもワタシもむさぼるように食べた。その数日後、仕事から自宅に戻ってみると、食卓に細長い段ボール箱2つ。差出人はPTAでお世話になっているSさん。中身はなんと長芋!その日の晩ごはんにさっそくとろろ芋にして食べた。皮をむいて、すり鉢でおろして、玉子を入れて混ぜ、醤油で味をつけただけのシンプルなとろろ芋。これがやっぱりおいしくて、ごはんが進む。なんだかカラダにいいような気がするのもうれしい。以来、わが家の食卓に頻繁に登場するとろろ芋。でも、いつも同じものだと飽きるので、他の食べ方も試してみようと思う。千切りにしてちょっと酢もたらしてみたり、わさび醤油で和えたり、ゆでてポテトサラダ風のサラダにしたり、拍子木に切って油で揚げたり、おろして団子汁にしたりと、長芋を使った料理はたくさんあるので、かたっぱしからやってみよう!と思ったら、もう芋の在庫がなかった。残念。
January 14, 2006
コメント(4)
20年くらい前、S生協の正月料理講習会で教わったレシピ。新巻鮭の身をスライスして蓋付の容器に並べ入れ、同じくスライスしたレモンとタマネギを適当に載せながら、交互に積み重ねていって、一番上にローリエを適量おいて、S印の菜種油をひたひたになるまで回しかけるだけ。油は完全に浸らなくても大丈夫。ラップをのせて手でぐっと押し込めばあがってくるから。蓋をして冷蔵庫に半日くらい寝かせておけばできあがり。なにが好きなのかよくわからないけれどとにかくこれが大好きで、今年の冬は新巻鮭半身を使って作った。食べ応えたっぷり。ムスコも大好物なので、大量に作って正解。出し惜しみすることなく、子どもたちと思いっきり食べた。
January 13, 2006
コメント(4)
知人からいただいた「神亀」大吟醸の酒粕。「かす」というのがはばかられるほどの素晴らしいもの。甘酒も一緒に作ったのだけど、甘酒というよりは濁り酒。超美味!粕汁の中身は新巻鮭のアラ(だいすき!!)人参ごぼうれんこん海老芋こんにゃくねぎ味付けは信州みそ少々と醤油こどもたち(特にムスコ)には、どうかなぁとおそるおそる出したのだけど、大好評。しかし、食後みんな(ムスメ1のぞく)酔っぱらったように顔が赤くなってるのにはびっくりした。
January 12, 2006
コメント(2)

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。今年も例年通り、自宅での正月。
January 1, 2006
コメント(6)
全4件 (4件中 1-4件目)
1