2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
冬のごちそうといえば、「ふぐ」。2シーズンぶりにふぐのコースをいただきました。(店名は諸般の事情で略)★てっさ(ふぐ刺し):今まで食べたふぐ刺しは、薄く切ってあって、2~3枚まとめて口に運んで食べていたが、ここのはなぜかかなり厚みがあって、1枚(というより一切れ)で、じゅうぶんその味や食感が堪能できる。皮と切り落とし部分の湯引きつき。★湯引き:刺身にもついていたのに、なぜかまた小鉢に入って、皮の湯引き登場。こちらは刺身と違って、すでに紅葉おろし・あさつき・ポン酢で調味されている。(刺身もポン酢が添えられていたので、ここで改めて湯引きが出される意味が不明。皮、好きだから良いけど)★唐揚げ:骨付きの身をクリスピーな粉をまぶして揚げてある。そうまるで、ケンタッキーフライドチキンのような…(あくまでも「ような」であって、同じものではない。ちなみに、私はケンタッキーフライドチキンはあまり好きではないのでめったに食べない)★天ぷら(大ぶりの白子・ズッキーニ・パプリカ):天ぷら好きさらに白子好きの私には堪らない一品。残念だったのは、添えられていたのが天つゆだけで、塩がなかったこと。リクエストしたら出してもらえたかな。★ひとくちにぎり寿司:ひとくちサイズに握ったすし飯の上に大葉とふぐの薄造り。これはかなり美味!★塩焼き(上身・白子):白子の塩焼き、香ばしくてとろんとしてて、口に含むと至福のひととき。★てっちり(骨付きの身・白子・豆腐・エノキダケ・くずきり・白菜・水菜・昆布だし):これがボリュームたっぷりで、全部食べきれなかった。このコース、それぞれの料理の料がどれもかなり多い。ふぐ刺しなんて、他の店の2人前は軽くある。もうお腹いっぱい、勘弁してくださいといいつつ、白子はあっという間になくなり、骨付きの身も全部たべた。そして、大好物のくずきり!!!!私はなぜかくずきりがとても好きで、鍋にこれが入っていると、メインの食材よりもくずきりの方にありがたみを感じて、そちらをまず食べてしまう。メインの材料はたくさん用意されているけれど、くずきりは添え物だから、少ししかなくてよけいにありがたみがましてしまうのかも。★雑炊:鍋の具をかなり残してしまったので、雑炊は少なめに作っていただくようにお願いしたのだけど、たっぷりでてきた。小振りの茶碗に1杯だけ食べて、あとはごめんなさい。★デザート(プリン・ほうじ茶のアイス):このアイスが絶品。最初の見たときには紅茶のアイスかと思ったのだけど、食べてみるとほうじ茶!!!和食の締めにふさわしい味だった。このコースで10、500円。個室のお座敷でこれはかなりお値打ちだと思う。ごちそうさまでした。飲み物:瓶ビール・ひれ酒(量は内緒)その後、カラオケスナックで水割り2杯、歌いっぱい。とってもおいしくて楽しい夜だった。
January 31, 2008
コメント(0)

自分で言うのも何なのだけど、久しぶりに作ったチャーハンがとてもおいしかったので記録。【材料】冷やご飯玉子ネギ:みじん切りフライパンDEソーセージタイプ:さいの目切り(加入している生協のオリジナル商品・SPAMに食感が少し似ているが、SPAMの方が味が濃く肉質が柔らかい・以下の作り方では偽SPAMと表記する)大葉:千切り塩・コショー・魚醤【おおざっぱな作り方】玉子は割りほぐして、油で炒めスクランブル状にして皿にとっておくネギと偽スパムをフライパンで炒める冷やご飯を入れてさらに炒めるスクランブル状にした玉子を加える大葉をいれ、塩・コショーで調味する最後、魚醤を鍋肌から入れて、香ばしいにおいを出させる。味見をして、薄ければ塩・コショーをたす。濃ければ・・・どうしよう。大葉のさわやか香りと魚醤の独特の風味が絶妙のハーモニー♪
January 27, 2008
コメント(2)

ちょっと優雅な気分で午後のお茶をいただいた。場所は新宿、パークハイアット東京の41階ピークラウンジ。エレベータを下りると、目の前に竹林?!そこがカフェラウンジだった。人気のカフェということであらかじめ予約を取りたかったのだけど、当日の3時間前の電話ではすでに予約がいっぱいとのことで、直接お越しくださいとのこと。並ぶのを覚悟で行ってみると、ウェイティングリストの4番目。15分ほど待つ間、ホテルのロビーの椅子に座って、外のキレイな空を眺めていた。ラウンジからは見えない場所だけど、席が空いたら係の人がそこまで呼びに来てくれた。通された席は、都庁側の窓際の席。予約していなかったのに窓際に座れたのは超ラッキ~。ハイティーセットおすすめのスウィーツが5種豆乳のブランマンジェ(だったと思う)フルーツケーキ(という説明だったけれど??)モンブランイチゴマカロンシュー(中身は何だっけ??)アフタヌーンティーセット上段:サンドウィッチ3種(サーモン・チキン・ロストポーク&紫キャベツ)中段:スコーン(プレーン・ゆず)クロテッドクリームとベリーベリーソースをつけて下段:スウィーツ(イチゴショート・イチゴタルト・マンゴタルト)クロテッドクリームをつけていただくスコーンが大好き!!!ミントグリーンティー飲み物はお代わり自由他にダージリン・カプチーノ・ハーブティー(名前失念)・アッサム・カフェモカ(最後の2つは味見だけ)をいただいた夕暮れの景色:ムードたっぷり♪さらにテーブルサービスのフィンガーフードとプティスウィーツを数種類キッシュロレーヌアーティチョークのフリットエビのマリネチーズシューオレンジジュレパンナコッタ(他にも何種類かあったけれど食べたのは以上)これで会計が(3300円+サービス料10%)×2人分2人分ということもあって昨日の飲み会よりもお高くなってしまったが、ロケーション・雰囲気・サービス・飲食した内容を考えると納得のお値段。何しろお茶一杯が1300円~1500円のホテルのラウンジですから。ぜひまた行きたい!!!【お店のデータ】ピークラウンジ新宿区西新宿3-7-1 パークハイアット東京41F03-5323-346111:00~22:30 (土・日・祝10:00~) ランチ11:30~14:00(月~金)アフタヌーンティー14:00~17:00(土・日・祝12:00~)甲州街道を下り首都高4号線をすぎたところ新宿西口エルタワー前から無料送迎バスがある
January 26, 2008
コメント(0)
久しぶりに外でなみなみと。食したもの★前菜盛り合わせ 生ハム&オリーブ モッツァレラ&トマト(このトマトが美味!!) カポナータ キノコのマリネ クロスティーニ(酔っぱらってる状態で食べたので上に乗っているペーストの正体が食してみてもわからず。お店の人にきいたら生ハム&クリームとのこと) オムレツ★ピッツァ マルゲリータ ブーファラ 他2種類★パスタ ズワイガニとうにのトマトクリームこのあたりでお腹いっぱい。もうこれ以上食べられません。ごめんなさい。この後出てきたメインのお肉(岩中豚のグリル&ポテト)、とってもおいしそうだったのに、まったく手を着けることができなかった。無念。。。今ならたっぷり食べられそうなのに。イタリアンは大好きでよく行くが、いつもピザには食指が動かなくて、あまり頼まない。今回はピザが売りのお店&大勢での会食ということで、注文はみなさまにお任せ状態。これが大正解!!ピザ生地の独特のもっちりした食感が、子どもの頃に家で食べていた「だらやき」(お好み焼き風の食べ物:機会があれば後日紹介、わが家限定の食べ物だったのかも)を彷彿とさせるもので、郷愁にひたりつつ、ひとくちまたひとくち。生地だけじゃなくて、ソースのトマトがまたおいしくてついつい食べ過ぎてしまった。飲み物(なみなみと飲み過ぎたため全く銘柄を覚えていない)・スプマンテ(たぶん):泡の感触が繊細でとても上品な味わい。この最初のひとくちでノックダウン。一瞬にして桃源郷へ。・ヴィーノビアンコ・ヴィーノロッソ・グラッパ少々さんざん飲んで食べてお会計が6000円!?何かの間違いでは?と思うくらいお財布にやさしいお値段だった。だからイタリアン大好き(笑)。お店のデータピッツェリア・ドォーロ 新宿店東京都渋谷区代々木2-15-9加瀬ビル2F03-3299-008211:00~15:00 17:00~23:00(無休)新宿駅南口から甲州街道を下り、文化服装学院の少し手前を左に入ったところ
January 25, 2008
コメント(0)

平癒祈願&安全祈願で大山へ。参拝の後、参道沿いの旅館「あさだ」で豆腐懐石をいただいた。病み上がりで、ほとんど食事をしていなかった身体には、豆腐を使った精進料理はちょうど良かったようで、食欲も回復したし、それまでひどかった咳がなぜかぴたっと止まってしまった。これにはびっくり。大豆って、咳止めの効果あったっけ???メニュー食事が中程にさしかかって、少しお腹が落ち着いて「そうだ!写真を撮ろう」と思い立ったので、前半の写真はなく、途中から。「空也蒸し」上にちょこんとのったゆり根が、もっちりほくほくほろ苦くておいしい。ゆり根大好き!!「飛竜頭の煮物」煮物よりも、揚げたての熱々を食べてみたかった。「むかごごはん」素朴なおいしさをしみじみとあじわった。ああ、しあわせ~~。「けんちん汁」私の知っているけんちん汁は豆腐を崩しながら炒めて作るのだけど、これは違った。豆腐が結構大きく切られた状態で入っていて、とても上品な仕上がり。「香の物」きゅうり・大根・人参・青菜そして大山名物のきゃらぶき。これまた上品な味でおみやげに買って帰りたいほどだった。「豆腐のババロア」ほのかに香る大豆のにおいに「あ~、豆腐料理のフルコースをいただいたのだわ」と再認識。食後の甘いものって、満腹感を幸福感に高めてくれる。写真は取り損ねたけれど、豆乳鍋(ひきあげ湯葉も楽しめる)・ごま豆腐(白ごまの中に黒ごまをすり流したように固めてあって、水墨画の世界のよう)・卯の花・季節の白和え(柿!!と、…もう一つの食材を失念)、いずれも非常においしかった。宿の入口は純和風の素敵な雰囲気で、食事処になっている大広間の窓からは、山の木々の向こうに伊勢原のまちが見渡せ、お料理ののってくる器も目に楽しくて、ゆったりと優雅な気分で食事ができた。(宿の入口の写真も撮ってくればよかった)ごちそうさまでした!!!
January 16, 2008
コメント(0)
お正月の夜は鍋と決まっている(?)まずはカニしゃぶ。めったに食べられないカニに目がくらんで(?)写真はなし。その後、定番の常夜鍋(風)。常夜鍋はほうれん草と豚肉のシンプルな具で作るのだけど、手まり麩・シイタケ・豆腐もプラスしてちょっとだけ豪華に。
January 1, 2008
コメント(0)

お正月の朝ご飯はお雑煮とおせちと決まっています(笑)。ことしの(も?)お雑煮は玄米揚げ餅・しゃも・三つ葉・手まり麩・なると汁は醤油がメインの鰹だしおせちはごめんなさい。できあいのものをそのまま盛りつけただけです。昆布巻き紅白かまぼこ数の子伊達巻きアーモンド入り田作りくりきんとん来年は黒豆くらいは煮よう!飲み物はおとその代わりにちょっと甘めの濁り酒。
January 1, 2008
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()