2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1

それにしても何だったんだろ??あの洪水・・・? あの日に撮った写真もウソのように今日のチェンナイも はぁ・・・暑い・・・。(笑) まあ、インドはこうでなくっちゃ!! さてさて、今日は嬉しいお知らせが3つもあります。 1)ハッピーディワリ!! 今年のディワリは11月1日(火) そうそう、南インド人にとっては一年で一番大事なディワリというお祭りが今度の火曜日なんです。ディワリは、大掃除、飾り付け、里帰り、お年玉等があって、日本の正月に非常に似ている部分が多いのです。元々、聞くところによりますと、このディワリとは神話に基づきラーマ王子が魔王ラーヴィナを退治し凱旋した後王位についたことを祝う行事のようです。祭りの前日には,貴金属を購入すると福を招くと言われていて、街は深夜まで買い物客でにぎわいます。一方、地方出身者は久しぶりに里帰りし家族、親戚或いは友人の皆と再会、和やかな食事等1年の幸福を祈る楽しい時間を過ごすそうです。 ・・・と、言うコトはたった1日の休みじゃツライ・・・。(笑) という事で、弊社では31日(月)を休みにして、代わりに11/6(日)を出勤として3連休となることとなりました!! やったね!!(大笑) そうそう、あと、ドライバー、メイドさん、キャディ、家のセキュリティのおっさん等など・・・お年玉をあげないとイケマセン。 そっか・・・どうりで、洪水の時もみんなミョーにオレに対して従順だったんだな!! ナゾが解けた!! そう、この時期にボスを怒らせてしまうとエライ事になるのを知ってるのです。 お年玉の額にも影響しますしね。(笑) まあ、日頃オレのために働いてくれている人には、そのお金でかわいい嫁さんに キレイな貴金属やサリーでも買ってやって欲しいので、今年もちゃんとあげないとね!! でも、これもちょっと厄介なんですよ(笑) この時期になると色んなインド人が『ハッピーディワリ!』と言いながら家に来てはお金をせびります。(笑) 中には初めてみるようなヤツも。 で、アンタ誰?と聞けば郵便配達員だとか新聞配達員だとか・・・ この時はお祝いに便乗してインド風オレオレ詐欺が多発してるんですって。 でも、考えるコトがセコイね(笑) カワイイモンですので、笑いを提供してくれればお笑い代として お金あげちゃいますけどね(笑) そんなディワリが始まります!! 2)祝!インド脱出!! 先ほど書きましたが、3日も休みになりました。 3日も休みになるなら、もちろん、インドにいるワケがありません!! しかもディワリ・・・。 去年はこの時期にインドにいてえらい目にあいました。(笑) ディワリと言えば、これが難儀なんですが、災い事が聞こえない様にするのと悪魔を追い払う為に一晩中爆竹を鳴らし大騒ぎします。まじで一晩中です。(笑)おまけにこんな国でも近年爆竹が進化し(笑) まるでバズーカ砲の様な爆音がいたる所で鳴り響き 市街戦を思わせるので外出することすら躊躇ってしまいます。 のび太くんと早寝を競っても負けない自信があるオレでも 去年は朝まで寝れませんでした。もう、まぢ、うるせーっつーの!! というワケで意地でも脱出です。 さて、一瞬、日本に帰ろうかな・・・と思いましたが、さすがに移動2日で滞在1日っつーのもセツナイしな・・・。(笑) それに洪水も終ったし、次のお客さんは11月2日からだしという事でそれまでの間、脱出を計画しました。 今回は日本への一時帰国を見込んで食材を食べ尽くしていて洪水でひどい目にあいました。 日本食の買出しと言えばシンガポール。ちょっとそこまで行ってこようと思います。 シンガには去年まで一緒に駐在仲間として同じ釜の飯を食べたほそち先輩がいます。 シンガに転勤になる時に、すっげー嬉しそうだった・・・。 はっきり言ってあの笑顔にはかなりムカついた!(笑) (↑と言うか、羨ましかった・・・) そんなほそちとメシに酒にゴルフと遊んでやろうと思います。 で、みなさんも、この時期にシンガにいる方はおりませんか? もしも、オーチャード・ロードにあるメリタス・マンダリンホテルで シンガポール明治屋(旧大丸)の買い物袋に日本食をたくさん買い込んでいる 日本人がいたら、 また、もしも、夜な夜な吉野家にマクドにモスバーガーにと出没する日本人を見かけたら、 それはオレですのでお気軽に声をかけて下さいね(笑)。 3)祝!20000アクセス こんなオレのアホブログがとうとう20000アクセス達成となりました。 毎日だらだらと長ーい文章を読んでくださってるみなさま。 本当にありがとうございます。 これに懲りずにまたお越しくださいませ。 今日、このシンガへの脱出を前に20000アクセスをベタで踏んでくれた naoko♪さんには、何かお土産でも送らせて欲しいなと思います。 naoko♪さんのブログといえば、そりゃもう素晴らしい写真でため息だらけです。 ブログランキングでも常に5位くらいにいるもの納得。 ある時は、京都の写真で大学時代を思い出させてくれたり、遠い日本を思い出したり、 ある時は、初めて名前を聞く花や料理で、まるで写真つき図鑑のように勉強になったり、 またある時は、こんな国、あんな国にも行きたいなって思わせてくれたりと キューティー・ハニーように(・・・古っ)、色んな芸をお持ちです。 おまけにオレと同じ学校出身のようで、あの明徳館の地下でひょっとしたら 同じタイミングで学食にかぶりついていたり、試験前に人のノートをコピーしていたり(笑) 生協で万引きしたり。(・・・ってしてない!してない!!オレは。) そんなnaoko♪さんのブログはオススメです! 是非とも20000アクセスのお土産でも写真にアップしてもらって、 ブログランキング1位を目指して欲しいです。 そのお土産ですが、 1)シンガポールの果物セット か 2)インドのカビ&髪の毛入りでロシアンルーレット気分が味わえるチョコセット (たまにカビも髪の毛もはいってないのもあります) のどっちかにしようと思っています。どっちが欲しいかなぁ?やっぱ2)かな? さて、またいつの日か来るかも知れない30000アクセスを踏んでくれた方にも 何かしたいなと思いますので、これからもよろしくお願いします。 そんなチェンナイとも今晩のシンガポール行きで3日間のお別れです。 今日の写真はやっとたどり着いた(笑)マリーナビーチ 2週間前からマリーナビーチの写真を貼り付けておきながら、 やっと海に達しました。 もちろん、目の保養になるような水着のねーちゃんなんぞ、いるワケがありません。 マリーナビーチに水着のねーちゃんが現れる日は来るのだろうか・・・?
October 29, 2005
コメント(28)

それにしても今日のチェンナイはあぢーのなんのって・・・。 今日のチェンナイはいつものピーカンです。 アレ!?そうそう!そう言えば昨日はひどい目にあいました(笑) 多分、オレの駐在生活の色んなハプニングの中でも 特に忘れられない日となりました。チェンナイ大洪水!こりゃ事件です!! 昨日は最後の更新でカップラーメンの食い溜めでもしようと書いた その10分後、自家発電室にも水が入り、パーになりました。 ヤバッ・・・更新してる場合じゃなかった(笑) それから停電&監禁生活の始まりです。 日頃、朝には雨が降るチェンナイも昼には止むのですが、 昨日は雨の止む気配もまったくなし。 家の駐車場はこんな感じになってきて 家の前の道の水位も上がり、入り口のドアも壊れてしまいました。 夕方、ホテルへの避難も諦めた時、折角来たドライバーも 『じゃあ、帰っていいですか?』 だって。もちろんOKだけど、どうやって・・・? その大雨の中、20km離れた家まで歩いて帰ったそうです。後姿がビミョーにせつない・・・(笑) そのくせ、今日もいつもの6時半に迎えに来たのはドライバーの プロ根性をちょっとだけ感じました(笑) さて、夕方になり日が沈み、真っ暗な中の生活が開始しました。 こんな時は飲んで寝ちゃうに限ります。 でもな・・・もしも何かあって酔払っててもシャレにならんしな・・・。 と思いながらも、長い夜はビールを飲んで寝るに限ります。 その後、爆睡していたら・・・携帯が鳴ってる。 電話に出てみるとバンガロールの某大手自動車会社の重役さん(Uさん)でした Uさん:くぼちゃん、どう?雨・・・?オレ:いやー、もう今日は外に出れませんでしたよ・・・。大浸水ですわ。(笑)Uさん:メシ食えた? オレ:いやー、昼前から停電でお湯が沸かせないんですよ・・・ ハラ減りました(笑) Uさん:ぎゃっはっはっはー(←まぢ笑ってる・・・) さすがくぼちゃん、生きてるねぇ!!オレ:ところで今、何時ですか?真っ暗で全然わかんないんですよ(笑) Uさん:9時だよ オレ:Uさん、明日チェンナイに来るんですか? Uさん:いや別に。ただチェンナイはすごいコトになってるって聞いたので、 電話してみただけ。じゃ、がんばって!!おやすみー! って、おいおい!冷やかしかよ!(笑) がんばってって何をがんばりゃいいんだ?!(笑) なんて、日頃から、こんなオレのコトをかわいがってくれているお客さまには、 例えこんな状況でも口が裂けても言えずに目が覚めてしまいました。 あー!!そっか・・・電話があるじゃん!!唯一残ったライフラインじゃん!! っつーコトで、レストランAの女将さんに電話してみたり、日本に電話してみたり。 (日本は夜中だっつーのに・・・。ごめんなさい(笑)) ちょっとだけ、和んだ時間が取れました(笑) さて、それからまた寝たんですが、3時頃に目が覚めて懐中電灯片手に下に 降りてみると・・・ おおおお!! 雨が止んでる!!水が少なくなってる!! 明日の朝は脱出できるかな?と期待を膨らませて眠りに着きました。 で、朝の6時・・・暑くて目が覚めました(笑) 雨も完全にひいてこんな感じ・・・。 やった!これで会社にいける!!(って、仕事したいワケじゃないけど・・・(笑)) でも、その前に・・・ ハラが減った!! なんせ、この洪水中に食べたのが半年間も賞味期限が切れた かっぱえびせんワサビ味とあと残ったお菓子だけ。 っつーコトで、近くのホテルに朝ご飯を食べに行きました。 あー、チョコレートパンにクロワッサンに、ポークソーセージにオムレツだ!! あと、コーヒーにパイナップルジュースにウォーターメロンジュースもある!! ・・・・・うっめー!!! さて、涙が出そうな朝飯を腹いっぱい食べて家に戻ると自家発電が復活してました。 さすが高級住宅(笑)!! 今晩は普通に寝れるのかなぁ??家に帰るのが楽しみでもあり怖いです(笑) 今回の洪水は終ってみればいい経験でした。日本では絶対にありえないし(笑)。 この洪水で学んだ教訓が2つあります。 ひとつ!! ヤバイと思ったら水かさが増す前にホテルに避難すべし!! ホント、朝のブログの更新をしている場合じゃなかった・・・(笑) ひとつ!! カセットコンロを用意しておこう!! そうすれば電気、ガスがNGになってもお湯が沸かせてカップラーメンで凌げる!! さて、最後にチェンナイの街はどうなってたんだろ? インド最大の新聞、The Hinduでも1面でチェンナイの洪水を載せてました。 チェンナイのメインロード・アンナサライ(マウントロード)のと市バスの様子 街中みんなでずぶ濡れだったようです 何はともあれ、今日からフツーの生活に戻れそうですが、 それにしても昨日の雨がウソみたいな今日の天気・・・ またまたインドがわからなくなってきました(笑)
October 28, 2005
コメント(16)
みなさま昨日は大雨の為、結局家から出れませんでしたが何とか今日は普通に出勤しています。それにしても、昨日の昼前から完全に停電してしまいおまけに水位もひざぐらいまで達してしまい何もできず(笑)ろうそく3本と半年も賞味期限が切れたかっぱえびせん1袋とかろうじて残った電話回線だけで過ごしたチェンナイの夜はさすがのオレでもせつなかったです。(笑)またあとで命がけで撮った写真と共に更新しますがとりあえず報告でした。(笑)
October 28, 2005
コメント(10)

みなさんおはよーございます。日本時間-3.5時間のインドは朝でして、こんな時間の更新にはワケがあるんです(笑)大変だぁ!!会社にいけません・・・。チェンナイは珍しくここ何日も大雨が降ってるんです。朝、ドライバーから電話があり、『家が浸水したので行けません・・・』まあ、ここまではよくあるハナシ。・・・ったく、どんな家に住んでるんかなぁ?という事で、オレの上司は日本への業務帰国中なので、上司が使っているドライバー・スリニバサンを呼びました。『OK! Sir!!』いつも返事だけは素晴らしい。でも、待てど暮らせどやって来ない・・・。おっかしいなぁ??コイツの唯一えらい所と言えば絶対に遅刻はしないしなぁ??と、家の外に出てみると・・・・。水びだしじゃん!!玄関がこんな感じ、でも玄関ってちょっと高くなってるんですよ。っつーコトは・・・?家の前の道はどんなんなん??あっー!!川になってる!!ちなみにフツーの日はこんな感じうーん・・・ヤバイ、このくそ忙しい時に会社に行けないよ。雨も全然止まないし、まさか停電したりしないだろうな・・・。そのまさかが起きそう!!(笑)そろそろホテルの手配でもしようかなって考えてます。でも、ホテルまで行けるかな?(笑)あっ!すっかりオレの家に来る道すがらで途方に暮れているスリニバサンのこと忘れてた!!まあ、アイツなら何とかするでしょう!(笑)-----------------------それにしてもドライバーのパワーはすごかった!ちゃんと来ました。(笑)どうやってきたのかなぁ??でも、当分外には出れそうにありません。そうそう、お約束通りやっぱり停電。1時間半後に何とか自家発電で復帰しましたが、容量がいつなくなっても悔いのないように今のうちにカップラーメンの食べ溜めでもします。日本に帰るつもりだったので食材を食べ尽くす手前でした。コレぞまさに救援物資!!
October 27, 2005
コメント(24)

とうとう終りました!何が・・・?そう、禁煙と同じく重きを置いていた自己改革のアレです!!とうとう、虫歯のないオトナになりました。最後の2回の治療で前歯の虫歯を治して終了!!実は、その前歯の治療の前に今後の歯の治療についてのカウンセリングを受けたんです。みなさん!みなさんは上の歯と下の歯を噛み合わせた時に前歯の間に隙間ができますか??オレの場合、上の前歯が完全に下の前歯を隠してしまっていて、噛んだ時にまったく隙間がありません。この噛み合せってインド人歯医者曰く、非常に悪いそうなんです。そう言えば、チビの頃からよく口の中を切ってしまった覚えもあります。柔道少年だったので、その練習で切ってしまっていたと思っていましたが、理想の噛み合せではなかなか口の中も切りづらいハズ。その治療もしようかなぁって思って、歯の高さ調整をした場合の入れ歯を作ってみたんですが・・・。肉が噛めない!!という事で、虫歯の治療をして終ろうと思ってました。で、最後の前歯の治療。その前にせんせーが代わりました。そのせんせー・・・インド人のクセに(笑)、結構カワイイせんせーなんですよ。今まではヒゲの太めのインチキヤローみたいなヤツだったのであまりコイツの言うことも信用できなかったですよ。(笑)どうやらオレはかわいこちゃんにはどちらかと言うとかなり弱いらしい。治療中、目のやり場に困る・・・。(笑)で、いつもおでこもポッチに目が行っちゃうんですよね。最後の2回の前歯の治療。あんなにキライだった歯医者。楽しみでした。(笑)治療が終って、せんせーが、そう言えば、歯の高さを変える治療はどうしますか?って聞いてきました。オレはノンベジだし、あれじゃ肉が噛み切れないからやめるよって答えたんですが、せんせーが、じゃ、もう一度高さ調整をしてみましょうか?そんなせんせーの笑顔に思わず、誰が診てくれるの?って聞いちゃいました。で、せんせーが私が診ますよ。予約はいつにしましょうか?って聞いてきたので思わず予約しちゃいました・・・。これってひょっとして歯医者の戦略なのかなぁ??それにオレが完全に引っかかってるだけなのかなぁ??違う!違う?!みなさん勘違いしてませんか??オレは歯の噛み合せを完璧にして、健康を維持したいだけなんです。歯の噛み合せが悪いと頭痛がしたりストレスが溜まったりするんです!!完全に体調を整えて仕事に望もうとするオレの姿勢・・・。ホントにエライな。自分でも感心してしまいます。そー言えば、この36年間、あまり頭痛やストレスで悩んだ事はなかったっけな・・・。でも、今後は頭痛とストレスで悩むかも知れません。危険予知です。というワケでもうちょっとは医者に通うことになりそうです。あーやだやだ。さて、そんな今日は久々にマリーナビーチの写真。砂浜によくある鉄砲屋さん日本でもコレに近い出店ってありますよね。でも、その場合、景品を打ち落としたりとか、そんな感じだと思います。インドの場合は、打つだけ。打って終わり・・・。コイツら、それだけでナニが楽しいんだろう・・・?またひとつ、インド人のコトがわからなくなりました。(笑)
October 25, 2005
コメント(6)

さて、昨日行った結婚披露宴。今日はその結婚式を朝からやってるんです。インドの結婚式ってえらく長いんですよね。特にコテコテのブラーミン家ではなお更なことなんです。披露宴もいれて全部で3日間位ぶっ通しだと思います。結婚するのって大変なんだなぁ。さて、インドの結婚式と言えば、その日にちはしっかりとよき日を占ってもらいます。もちろん、この国でもいい日、悪い日があるみたいなんですよ。なんせ、インドの独立記念日8月15日も占いで決めたらしいですから。と、言うコトは今年の10月24日はインドではいい日らしいんです。結婚式をやる日ですからね!!そんな今日、超私事ですごく恐縮なんですが、今日はインドに来て3回目の誕生日。お陰さまで36歳になりました。ハッキリ言って、インドでの誕生日、今まではまったくいいコトがありませんでした(笑)まず、1回目の誕生日2003年はオレの誕生日がディワリの休みで初めての連休!!おまけに3連休!!ウハウハでどの国に脱出しようか・・・考えていたら、日本からのお客さんが6人も押し寄せて3日とも仕事。お陰で2003年は2連休すら一度も取れないという最悪の年でした(笑)。で、2回目の去年の誕生日!日曜日!!・・・出勤。(涙)これまた日本のお客さんが来ていて25日のバンガロール出張の準備で午後3時頃まで仕事でした。そのあとに昼寝ができたのがせめてもの救いだったかなぁ(笑)そして、3回目の今日。めでたく、今年はお客さんがいません!!でも、さっき、日本への一時帰国のチケをやっとキャンセルしました。チョコッと期待していたんだけど、やっぱりダメだった・・・っつたく!!なんて日だ!?でも、嬉しいこともあるんです。去年はレストランAのマスターと女将さんが花とケーキと肉をくれました。他の常連さんも来てくれて、みんなで写真を撮ってすごくほのぼのした夕食でした。で、今年も女将さんがメールをくれて、-----引用------おめでとー!お誕生日です!ハンバーグ作ってまってるよ!じゃんじゃん食べてください!-----引用終わり-----だって。こんな世界の片隅でお祝いしてもらえるなんてホント嬉しいです。じゃんじゃん食べてこようと思います。インドに来て3年目。初めて仕事でインドに来たのが6年前。街を見るとチェンナイも変わって来ているような感じがします。そんなチェンナイの変貌とは裏腹に、オレは成長しているのかなぁ?オレもオトナになってきたのかなぁ??国際人として、社会人として恥ずかしくない人材になれてきているのかなぁ?そんなことを思ったりするワケです。オレなんかに人を幸せにしてあげるコトができるのかなぁ?オレなんかに一生ついて行こうって思ってくれる人っているのかなぁ?まあ、考えてもしょうがない。今日もたくさん食べて寝ることにします。で、明日からまた頑張るとするか!!そんなインドでの3回目の誕生日。大好物のハンバーグを山盛り食べてきます。まあ、ハンバーグで釣られる36歳ってのも情けないなぁ(大笑)そんな今日の写真は去年の誕生日レストランAがオレにケーキを手配してくれました。インドのケーキって超甘いんですよ。なので、レストランAがとあるホテルに甘味を抑えたケーキを作らせてくれたんです。美味しかったなぁ。みなさまも、もしもチェンナイに来る事があってインドメシに疲れた時はレストランAで日本食を堪能して下さい。さて、オレはいつの時代も周りの人にめっちゃ恵まれている。それだけは断言できます。周りのみなさまのお陰で、この一年もいい一年になるでしょう。だから、今日もたくさん食べて、たくさん飲んで、たくさん寝ることにしよう!!
October 24, 2005
コメント(16)

今日は部下のヴェンカティッシュの一人娘の結婚披露宴に行ってきました。インドの披露宴、もう既に色んな結婚式に行きましたけど、今日の結婚式はスゴかったです。結婚式にどんな格好をしていこうかな?って迷いました。インド服を久しぶりに着たいなぁなんても思ったけど、やっぱり外国人が披露宴に来るってコトはそれだけでも珍しいコトなのでネクタイで行きました。ヴェンカテッシュへ木曜日に、『ジャパニーズ・マフィア風とジャパニーズ・七五三風とどっちがいい?』って聞いたら、マフィアがいい!って言ったので、それが今日のテーマでした。っつーかさ、七五三を英語で『ジャパニーズ・セブン・ファイブ・スリー』って言ったんだけど、絶対にわかってないだろうな・・・。それってナニ?とか聞けよ!!と思ったけど即答だったので・・・。(↑っつーコトは、何でもよかったのかなぁ??(笑))さて、本日夜7時からの披露宴。まずは、新郎新婦と両家のご両親に挨拶をします。この時にプレゼントなんかを渡します。インド人といえば、食事は右手でします。これはインド文化の象徴ともいえると思いますし、大事な習慣であるとも思いますが、今、まさに来ようとしているインドの国際化の時代の流れについていけるようとの願いを込めてスプーン、フォーク等の洋風ディナーセットを送りました。なかなかいいのが売ってなくって結構探しちゃいました(笑)子供が生まれたらしっかりと教育してあげて欲しいと思います。で、ここで記念撮影。こんな感じです。日頃、気合いを入れるときは決まって赴任前に大学の友達からもらった大学ネクタイなんてしちゃいます。今日も散々悩んだ結果、大学ネクタイで行きました。(↑って、即決だったかなぁ?)今日はもちろん、会社のみんなも来てました。という事で会社ファミリーで記念撮影。それにしても、『おぉ!!おまえの奥さんべっぴんさんやんけ!!』と、唸るような奥さんというよりは、みんなコテコテの南インドを象徴しているような奥さん達が多かったけど(笑)子供達はみーんなかわいい笑顔をしてます。みんな、『名前はなんていうの?』って聞くと、恥ずかしがらずにしっかりと答えてくれました。さて、挨拶を終えたらみんなで食事。バナナの葉っぱに乗ったコテコテのインド料理です。ちなみにこんな感じです。↓やっぱり、会社の昼メシとは違って、種類も多いので美味しいのもありました。みんな日本人がインドメシを食べるのを珍しそうに見てる・・・『若部長さま、まだまだ手で食べるのは下手くそやな・・・』と、社員達に笑われてしまった。(笑)だって、こんな時以外はオレは手で食べないからね。で、食事を終えたらアイスを食べて帰るってパターンかな。そんなインドの披露宴でした。それにしても、ネクタイで正解でした。この会場でネクタイをしてたのはヴェンカテッシュと新郎とオレだけ。おまけに、周りのコテコテインド人が『おぉー!!あのでかい人、インド人とちゃうやん!!』って感じでニコニコしてくれてました。そんな南インドの披露宴、オレはあと何回出るのかなぁ?
October 23, 2005
コメント(12)

いやいや・・・今日のバンガロール出張は疲れました。今日はまずは大お得意さまの所に行ってから、うちの仕入先さんに行ってきたんです。まあ、打合せは上手くいったのでよかったのですが、今日は笑顔を作るのに必死でした。この大お得意様は10月29日から1週間、休みになるんです。(・・・だからオレもそれにあわせて帰ろうと思ったのにさ!!)で、大お得意さまの技術担当のAさん。いやー、今月末からエジプトに行こうと思うってさ!バンガロール→ムンバイ→ドバイ→カイロなんだよね!!うーん・・・疲れちゃうかな・・・?(しかも笑顔)久保田さんはどっか行くの??(あぁっ!!聞きやがったな!!)・・・・そんなんで疲れるなら行くなよ!!オレが代りに行ってやろうか!?えっ!!などとは死んでも言えずに、良いっすねー!!アフリカにはオレも一度行ってみたいんですよ!!(って、つい最近まではココロは日本だったけど・・・)って言うのが精一杯。もしも、お客さまでなければ、ハリセンでシバいてました。次に、QA担当のSさん。いやー、今月末からKLとランカウイに行こうと思ってさ。(↑まじかよ!ランカウイのダタイに泊ってゆっくりスパでもしたいのに・・・)まあ、オレは飲んでるだけだからインドでもいいんだけどさ。(↑だったらバンガロールでおとなしくしてればいいじゃん!!)それにしても去年からMH(マレーシア航空)とSQ(シンガポール航空)とLH(ルフトハンザ)がバンガロールにも直行便ができて便利になったよ!!(↑くっそー、MHもSQもLHもバンガロール線なんて廃止すればいいのに!! やめちまえ!やめちまえ!!)などとも口が裂けても言えずに、ひたすらニコニコ。もしも、お客さまでなければ、ケツバットを喰らわせてました。うーん・・・サラリーマンはツライ(笑)そんなバンガロール。今日は帰りはお初のキングフィッシャー・エアライン→ちなみにURLはココですって事もあって少し気分が晴れました(笑)ちなみにキングフィッシャーってインドNo.1のビールの会社なんです。ここの会長さんがインドのリチャード・ブランソン(ヴァージングループのえらい人)と言われているらしく(かなり怪しいと思いますが・・・)色んな事業に手を出そうと企んでいるんですって。初めて乗る航空会社ってワクワクしますよね?(フツーは)でも、所詮インドだしな・・・と半信半疑でした。うちの会社は若部長さまと言えども、国内の移動ではエコノミークラスに乗らないとイケマセン。まあ、でも、良い機会だし、奮発して自腹切ってビジネスに乗っちゃおう!っとチケッティング・カウンターに行ったんですが、『うちの航空会社の座席はどの便も全席キングフィッシャークラスオンリーです』はぁ?ナニ??そのキングフィッシャークラスって??一瞬、あのアライアンス航空の自由席の悪夢がよぎりましたが、機材もエアバスA320ってそんな小さい飛行機じゃないし、中に入ってみると、等間隔でアタマからしっぽまで座席が並んでいました。うーん、多分、フツーのエコノミーよりも若干感覚が広い気がする・・・。座席列を数えてみると26,7って所でした。いつも使ってるジェット・エアウェイズが同じ機材でビジネスが10列にエコノミーが20列なので計算上はココよりも広いはず。おまけにインドではビジネスクラスでも今まではないモニターつき。ビデオチャンネルが5個と音楽チャンネルが10個全席についてました。そのビデオチャンネルは1)スポーツ番組-決まってインドVSパキのクリケットや グランドホッケーの試合。もちろんインドが勝った試合らしい。2)トーク番組-ターバン巻いたおっさんのハナシ(多分ヒンズー語)に みんな笑ってました。あとは、ニュース番組、エンターテイメント系と子供用って感じでした。音楽チャンネルも予想を反して10個のうちコテコテのインディアンソングは3,4個だけ。まあ、それでもインドの国内線ではありえないハナシです。(笑)で、CAのおねーさんの服装もイメージカラーの赤と白でバッチリ決まってました。でもさ、なんかどっかのチアリーダーの集団みたいで、似合わんインド人もいるだろうな・・・(笑)うん!これなら笑いナシで(恐怖感もなしで)飛行機に乗れる!!しかも値段もいつも乗ってる飛行機よりも安いんですよ。と、言うことで今日の写真はその搭乗券とチェックインバゲッジにつけてくれたキングフィッシャークラスって札です。搭乗券も他の会社よりもキレイだな。今度インディアンエアーラインの擦れば消えそうなやつと並べてみようかな(笑)まあ、バンガロールは近いので、どうしてもコレに乗りたいなとは思いませんが時間の都合が合えばまた乗ってみたいです。でも、一日一便ってのが難です。だって、いつもなら打ち合わせが早く終れば夕方の飛行機に乗れますからね!!あっ!ちなみに機内は撮影禁止でした。あと、国内線の機内でのお酒は法律で禁止されているんですって。折角、キングフィッシャーが飲めると思ったのに・・・。(笑)
October 22, 2005
コメント(10)

楽しみにしていた日本への一時帰国がボツになってしまいました。あーあ・・・。まあ、しょうがない。オレよりも忙しい人なんて山ほどいるだろうし。オレの上司なんて1回目のインド赴任中にご尊父の死に目に会えなかったし。今の仕事が上手くいけば、年末年始の時期にひょっとしたら休めるかもしれないし。自分で希望してなった海外駐在員だし。(って、インドを希望したワケじゃないけど(笑))でも、半年に一度のお楽しみの目処がつかなくなくなったのはザンネン。すげー、やるせない気持ちになって、昨日は仕事が終ったあとにたくさん夕飯を食べてふて寝してました。(笑)さて、今日からまた頑張ります!-------------------------------と、ヘコんでもふてくされてもしょうがない!!あーあ!!くっそー・・・。ご飯になまタマゴかけて食べたかったな!!(最近そんな夢を見たのに・・・(笑))マクドとモスバーガーが喰いたかったな!!天天有のラーメンも食べたかったな!!って、おいおい・・・食べることばっかりかよ・・・。最近ね、『アンダーグラフ』ってグループの歌にハマってたんです。新しい歌じゃないと思うけど、『アンブレラ』って歌知ってます??♪君にそっと降る雨避けて あげれる僕でいたいから~♪ってヤツ!!カラオケ屋さんに行きたかったな!!コレを歌っちゃった日には、世のオンナどももコテンといった(ハズ)なのに・・・。(笑)まあ、でもね、オレのキャラじゃないしな・・・。ただの勘違いかな?って、おいおい・・・食べることの次は歌うコトかよ・・・。あーあ、ワイワイガヤガヤとお酒が飲みたかったな!!すげー楽しみにしていたお酒の席があったのにさ!!久しぶりに次の日の仕事のコトを考えずにガンガンと行きたかったな!!って、最後にゃ飲むコトかよ・・・。こうやって考えてみると、あまり立派な一時帰国じゃないね(笑)インドに住んでいると、運転ができないストレスって結構溜まります。あーあ、車の運転がしたかったな!!という事で、今日の写真はインドの写真をアップする気にはなれず、日本の写真です。オレの実家からも会社からも富士山がキレイに見えます。前回の一時帰国では運転中の富士山がキレイで思わず撮ってしまいました。っつーコトで、色々書いてたらスッキリしました。ふて寝も終ったし、今日も元気にインドの国内線に乗って出張です。そうだ!まだ1週間ある。その仕事、キャンセルにならないかなぁ?って、結構引きずってたりして(笑)
October 21, 2005
コメント(16)

あー・・・ちかれた・・・。国内出張は疲れます。まあ、今日は夕方のフライトで帰って来れましたのでまだマシかな・・・。日本ではとうとう身につかなかった早起きも、ここでは仕事上必須科目です。それにしてもバンガロール線は朝が6:20のフライトなんです。次の10時のフライトじゃ打合せに間にあわないし・・・。(涙)で、21日のバンガロール出張のチケットも来ました。行きはいつもの6:20ですが、チェンナイ→バンガロールの帰りは、な、なんと!!(←アライアンスじゃないよ(笑))↑そのワケのわからん人は是非ともココを読んでみて下さいね!話しを戻して・・・な、なんと・・・インドでウワサの、キングフィッシャー・エアラインお初です。そのワールドワイドのサービスとやらを堪能してきます。それにしても、帰りのフライトが夜の8:50発。この日って金曜日じゃん??花金じゃん!!日本の人ってガンガン飲んだりしてる時間じゃないっけ??あー羨ましい。それに引き換え、コレはあまりでかい声ではいえませんが、金曜日のバンガロール出張ってお客さまに不良品を送ってしまって、謝りにいくような仕事なんです(↑sayabeansさん風に)ま、うちのアホインド人のシワザと言えども、謝るのも若部長さまの仕事。サラリーマンの宿命です。さて、そんな今日はちょっとむかついたアホインド会社。週間ダイヤモンドにも載っていた某財閥系のプロバイダー!ゆるせん!!インド人といえば権利は、時には必要以上におまけにダメモトで言いたい放題に主張するくせに、義務をまったく果たさない。この一言に尽きると思います。とうとうオレの家にもDSL回線がセットされ、ノロノロのダイアルアップともお別れを告げようとしていました。(会社ではそのサービスの地域外の為に今でもコテコテの ダイアルアップですけど・・・(笑))この会社、お金を期限までに払わないと直ぐに止めちゃうんですよ。そりゃわかる。じゃないと、インド人のことだから支払いを滞納するだろうからね。でも、支払期限の15日までにコイツら・・・請求書を送ってこない!!で、15日にディスコネクトしやがって、DSL回線が不通・・・!!どーやって金払えっつーねん!!お陰でここ2,3日は、重ーーい、ダイヤルアップで必死こいてブログの更新をしてました。今日はオレがバンガロールに出張という事で、昼間にドライバーのラビにクレームに行かせました。その甲斐あって今日から快適に更新です。ちなみに、そのプロバイダーの言い分が、今月からビルの郵送をやめてEmailで送ることにしたそうです。でも、オレはそんなメールは受取ってないぜ!ちなみにオレの上司に聞いても受取ってないって言ってた!!・・・・ったく!!もっと多くのプロバイダーに進出して欲しいモンです。そうすれば、明日にでも変えるのになぁ。日本じゃこんな事ありえませんよね?と、ハラもたちましたが今日から復帰したので良しとします。さて、そんな今日のマリーナビーチの写真ガンジーさんから海に向かうと、その砂浜は毎日お祭りのように出店が出ていたり、ちょっとした遊園地化してたりとにぎやかです。オレのチビの頃は20円くらいで乗れる仮面ライダーのバイクのような動く乗り物によく乗せてもらいました。というワケで今日は回線も復帰したし写真3枚の大サービス!!まずはインド版乗り物バイク編・・・左のサリーのおばちゃんが回してます。(笑)で、遊園地といえば観覧車・・・。ちっちゃくない??インド版観覧車最後に遊園地といえばメリーゴーランド・・・真ん中でオトナがふたりで回してます。(笑)インド版メリーゴーランドわかります?もちろん全手動です。(笑)でも、こうやってマリーナビーチに連れてってもらった思い出は子供達には一生の宝物なんだろうなって思うと、ちょっとだけにこやかな気分になれました。
October 18, 2005
コメント(16)

日曜の夜といえば、日本食を食べながらサンデースポーツにのど自慢を見るのがお約束になっていましたが、昨日は思わぬ発見がありました。昨日のNHK衛星版、定期メンテナンスの為にインド時間で9時半頃から見れなくなっちゃったんです。あー・・・。のど自慢が見れない(泣)。しょうがないので、チャンネルを回していると(日本食レストランのテレビを勝手にいじってるオレも好まれない客かなぁ(笑)?)、コテコテのインドのテレビ局・VIJAY TVでなんとクイズ・ミリオネアのインドバージョンがやってました。おおぉぉー!!日本とまったく同じスタジオセッティング!!↑っつーか、日本をパクったわけじゃないと思いますけど(笑)・・・。司会はインドでも超有名人らしい。その有名人の名前は忘れましたが、レストランAの女将さんが、『この人は日本で言えば、石原裕次郎みたいな超人気のタレントなんだよー』だって。世代が違うな世代が・・・・(笑)。若女将と思ってましたが、発言がオレのおかん並でした。(年は15歳くらい違うはずなんだけどなぁ?ごまかしてるのかな??)さて、そのインド版ミリオネア。そのレストランのインド人ウエイターが、この番組について色々説明してくれようとしましたが・・・知ってるっちゅーねん!!と、ハリセンがあればシバいていた所でしたが、お客さまに教えてあげようとする気持ちはエラい!!褒めてあげましょう。で、1問目は見落としてしまいましたが、2問目が終った時点で獲得賞金Rs1000!!(・・・・たった2500円(笑))3問目でRs3000、4問目でRs5000・・・ってセコくない?!?!でも、よーく考えてみると4問目でうちの社員のワーカーレベルの1ヶ月の給料を越えている!!そりゃ、大金だ。で、全部クリアーするとな・な・なんと!!2クロール!!(5千万円くらいかな)これって日本より多くない??っつーか、インドじゃ一生暮らせそうだよ。と、なると、その昔、クイズ好きで『アタック25』の静岡予選で2次予選まで進んだオレの英知(笑)が騒ぎます。まあ、テレビに出たかっただけですけどね。この際だから結婚でもしたら新婚さんいらっしゃいの方にでも申し込んじゃおうかな。っつーコトでオレも問題に挑戦!!まずは挑戦者を選ぶ並び替え早押しクイズ!!・・・でも、『次のお寺を北から順に並べなさい』くっそー・・・イキナリ超コテコテやん!!そんな寺知るわけないやんけー!!と叫びたくなるような超インドちっくな問題からスタートしました。で、確かこの番組の2,3問目ってアホみたいに簡単じゃなかったっけ?!?!アレッ!?わからん・・・。という事で、2クロール獲得の道は断念したほうがよさそうです。しょうがないので若部長さまはコツコツと働く事とします。そんな発見のあった日曜日。インド版ミリオネアも楽しみになっちゃいました。さて、そんなワケで今日の写真です。今週はマリーナビーチ写真週間とさせて頂きます。で、第2弾!!MGロードを東に行くとラダークリッシュナン通りに名前が変わり、アメリカ領事館を過ぎて10分も行けばそこにはベンガル湾があります。世界で2番目に汚い・・・もとい、コジキが多い・・・もとい、もとい、2番目に長い砂浜海岸のマリーナビーチ。入り口ではお約束でガンジーさんのお出迎えです。去年のスマトラ島沖地震では、朝日新聞の一面にこのガンジーさんが寂しげに載ってました。ベンガル湾に浮かんだ車も載ってました。この時は地震でビビったインド人がマリーナビーチに避難した所を津波にさらわれてしまったそうです。もう、地震の経験がなかったインド人も地震が起きたらビーチに避難したら津波が来て危ないコトを学んだと思います。さて、明日はバンガロール出張です。今週は金曜日もバンガロール。4時半起きだよ。やだな・・・。
October 17, 2005
コメント(8)

こんな日曜日は久しぶりだ・・・。今日はゴルフもせずにお昼に起きました。っつーのも土曜の夜は、不良マスター&マダムの経営するとある日本食屋さんで朝まで遊んでました(笑)。その一方、同じ夜の日本ではその日本食屋のTシャツを着た身内がインドカレーパーティ&カラオケで盛り上がっていた模様です。マイクを持って歌っておまけにピースまでしている写真を送ってきてくれました。・・・・ったく!?ケンカ売ってんか?と言いたい所だけど、そのうちオレも仲間に入れるのかも知れないので良しとします。そんな今日の夕方、チェンナイが世界に誇る砂浜海岸のマリーナビーチに久しぶりに行ってきました。オレが6年前にインドに出張で来た時に初めて行った観光スポット。おもろいインド人達と出店に思わずコケそうになりますが、やっぱりインドをすごく感じます。前回、インド人の平均寿命58歳って話しを書きました。オレのドライバーのラビは滅多に仕事を休みたいとは言いませんが、先週1週間休んでました。マドライにいる実姉の旦那さまが45歳の若さで脳の病気で亡くなりました。一昨日はオレの上司のドライバーの奥さんの妹のだんなの母親が(って、長いですけど・・・)亡くなったそうで仕事を休んだんです。やっぱり、58歳ってのもなんか納得。ホントは亡くなるような病気じゃないのかもしれない。インドの医療技術も結構世界的にも負けてないんです。でも、充分な医療が受けられなかったり、安い薬を飲んでいたり、不衛生にしていたり。そんな環境がよくないんだと思います。マリーナビーチにいるインド人達を見ていたら、笑顔の奥に潜むそんな発展途上国の現実を感じるんですよね。今までのインドは別に頑張って働かなくたって住む所も服も困らないだろうし、その辺でバナナは食えるしで、そんな環境が多くの人をヘタレにさせていたと思います。でも、これからは豊富な労働人口と優秀な人材がこの国を変える可能性があります。経済誌や新聞なんかではベタ褒めしてる記事をよく見ますが、こと製造業においてはあくまでも可能性だとオレは思うんだけど。早くそんな時代になって、みんなで健康に長生きして欲しいモンです。そんな今日はマリーナビーチでたくさんの写真を撮って来ましたが、撮りながら笑える写真多かったですまずはギャグ100連発の前に唯一(?)のマジメな写真マリーナビーチを歩いていると砂遊びをしているガキンチョがオレのカメラを発見して、『撮って!撮って!!』この年で英語でいちお外人のオレに話しかける姿は日本の子供じゃありえんな。ホント、その辺のものを拾って食べて病気になったりすんなよ!!なんて、柄にもなくマジメな事を書いてしまいましたが、こんなブログの更新をしているさなか、なぜか久しぶりにシャ乱QのDVDを見て歌ってるオレもどうかと思うよ。(笑)まあ、一時帰国へのイメトレという事で・・・(笑)ちなみにこのDVDによるとシャ乱Qは英語で書くとSHARAM Qと書くんだって!知らなかった・・・(笑)さて、今晩は今朝までいたレストランAでテレビ見なきゃ!大学ラグビーも始まって、高校サッカーの予選も始まって、今日はゴルフの日本選手権もあったし、パリーグのプレーオフもあったしね!!今日の楽しみはサンデースポーツ&のど自慢だな。
October 16, 2005
コメント(10)

やっと今週の仕事も終りました!いえい!!明日はゴルフをしない日曜日なんです。っつーのは、今週はチェンナイゴルフの年一イベントのチェンナイvsバンガロール日本人会対抗ゴルフ戦があるんです。会場はバンガロール。だって、バンガロールにはキレイなゴルフ場が3つもあるんです。いいな。明日の対抗戦に備えてチェンナイのゴルフバカたちは今日から飛行機でバンガロール入りして練習ラウンドまでしています。うちの会社は土曜日出勤。一日くらい休んで、オレもバンガロールに行こうかな・・・なんて思いましたけど、今はもっともっと大事な日本への一時帰国前という事で一日たりとも気の抜ける日がないんです。そういうワケで、オレは今週はゴルフはお休みでおとなしくマジメに過ごして一時帰国の吉報を待つというコトにしました。日本へのチケットもいちお予約完了!こういうことだけはめっちゃマメです。でも、そうか・・・・。困った。オレは明日の休みに何をしたらいいんだ?!?!(笑)久しぶりにのんびりと過ごして、万全な体調でテニスをしようかと思います。さて、そんな今日の写真はチェンナイのホテルのレストランの看板です。まずはチョーラ・シェラトンのペシャワリチェンナイには珍しく本格北インド料理のレストラン。味もまあまあいけます。まずはナプキンをくれるんですが、ベジとノンベジで色が違うんです。ウエイターが食事をサーブする時にいちいち確認しなくてもいいようにしてるのかな?オレのオススメはカストゥーリ・カバブ。こりゃうまい!!次はタジ・コネマラのレストランこの看板によると日本料理のフェアもやってるみたいだけど、マレーシア、タイ、ベトナム料理といっしょにされている時点で期待はできません。それにこのホテル、すごくいいホテルなんですが、ここのホテルのバーでお酒を気分よく飲んでる時に、カケたグラスで出してきやがって大ゲンカして暴れたコトがあるので、プライベートであまり行く気にはなれないんです。(笑)今までいろんな所でバッタモノ日本食をたくさん食べてきましたが、やっぱり日本食って奥が深いんだなって思います。だから今日もレストランAでがっつり日本メシを食べてきます。
October 15, 2005
コメント(14)

さて、そう言えばすっかり忘れてましたが、日経新聞が弊社に取材に着てからもう1ヵ月半になります。もう、こりゃ、ボツだな・・・と思っていたんですがまだわかんないんです。と言うのは、その昔、同じように日経の取材を受けてそれが記事化されたのは3,4ヶ月後だったなんて会社がチェンナイにありました。(笑)まあ、それにチェンナイ以外にもムンバイやデリーでも取材をしたみたいだし、インドに初めて来た記者が記事を書いて、ソッコーでネタになるほど簡単な国じゃないしね・・・。それに取材費用もかかってるでしょ?なんかの特集のタイミングを狙ってるんだと思います!(勝手に)そんな感じで、もうちょっと密かに楽しみにしておこうと思います。さて、そう言えば昨日の夜に大事な会議がありました(笑)。もちろん日本食とお酒付きで。(大笑)チェンナイ日本人会には色んな委員会があるのですが、昨日はその中の年末年始委員会という会合があったんです。今年で3度目の年オトコもチェンナイではまだまだ若手。各種委員会でおっさん達にこき使われているんです。年末年始委員会とは年末の大忘年会と年始の餅つき大会の企画をします。これももう何年もやってる伝統行事なんです。大忘年会の目玉はなんと行っても新人芸。チェンナイでは、ここ赴任された駐在員とその奥様方はどんな職位の方でも新人芸をしなければならないと言う法律があります。企業のトップだろうが、外務省の総領事だろうが断るコトはできません。今年の新人は25人。2チームに分かれて芸を披露するんです。ちなみにオレが新人の時は、新人も多くて3チーム。オレは黒のタンクと短パンでハラをチラチラさせながら『武富士ダンス』を踊りました。みんなで練習したそのチームは今でも仲良く一緒に飲ませてもらってます。結構練習したのですが、キャバレーネタでオトコが全員網タイツ&化粧をしたチームに優勝をさらわれてしまいました・・・。そんな感じで忘年会の時に日本人会全員の前で恥をかいて名前を覚えてもらう伝統はまだまだ続きます。そして、今年の年末年始委員会のオレの仕事は『新人芸お世話係』。Bチームの指導をしないと行けないんですが、どんなネタをさせようか悩んでます。笑いと取るなら女装しかないんだよね。あと、脱がせるか。でも、忘年会では日本人会補習校の子供たちの学芸披露もあるんです。教育上よくないコトはできないしな・・・。まあ、でも、キャバレーネタをやった某銀行の所長さんも奥様も子供が3人もいるのにノリノリだったしな・・・。という事で、みなさま!おせーて下さい!!今の日本じゃ忘年会の芸と言えば何をすればウケるのでしょーか??なんせ、去年も紅白を見るまでほとんどの人が松ケンサンバを知らないような人の集まりです。みんなで集って、何をしようか悩んでもイマイチいい案が浮かばないような気もするし、ここはBチームお世話係として勝手に決めちゃおうかなって思ってます。ウケるコトならこの際なんでもさせちゃおうかと思います。オレが恥をかくワケじゃないからね!さて、そんな今日の写真は去年のチェンナイ日本人会大忘年会より去年のオレはトナカイの格好をさせられ、日本人学校の子供たちに日本のお菓子のプレゼントをあげる役をやりました。このトナカイスーツはわざわざ他の委員が日本から買ってきてくれたんです。こんなもの入れるスペースがあれば、日本食材を入れたいだろうにな・・・?そんなコトを思うと気の毒になりました。(笑)そんなチェンナイの日本人学校も今年で30周年を迎えます。しっかり勉強してみんな良い子になってくれよー!!
October 14, 2005
コメント(12)

それにしても雨って怖いですね・・・。昨日も朝から雨のチェンナイ。心配していた朝の渋滞はさほどでもなかったんですけど、事件は会社の前で起きました。会社に着いてゲートの前で待っていると・・・?『ゴーン!!』って大きな音に目が覚めて後ろを見てみると・・・?大きな木が倒れてATMの看板とジープが下敷きになってる!!↓雨がやんだ後に撮った写真です。ホント、あとちょっとタイミングがずれていれば、コレってやばいんじゃないの??・・・ったく!!月末に一時帰国を密かに企んでるオレにケガでもあったらどうしてくれるんじゃ!!なんて思った朝でした。あーコワイコワイ。そんな天気的にはイマイチだった昨日もちょっとした朗報がありました。オレの部下のヴェンカティッシュ。一人娘が結婚するってインビテーションカードを持ってきました。コイツとはよく設備屋さんなんかにインド国内出張に行きます。他のアホインド人とはちょっと違って、超が付くくらい仕事もプライベートもマジメなおっさんなんです。おまけにコイツは超ヒンズーオタクのブラーミンで毎朝会社のお寺でお祈りしてます。ブラーミンと言えばベジもベジ、超ピュアベジでコイツの場合は酒もタバコもやりません。こんなマジメなヤツがオンナ遊びなんてするはずもない。(笑)(↑・・・・っつーか、そんな場所がチェンナイにはなかったっけ(大笑))一緒にハイデラバードに行った時、ここには珍しくバーがあったのでお客さんと3人で行ったんです。音楽のリクエストなんかできるバーでボンジョヴィなんかをガンガンに聞いていい気分になっている横で・・・・マンゴージュースを飲みながらつまらなそうにしてました(笑)。オレよりも10才も年上のヴェンカティッシュ。仕事上ではオレを立ててくれるし、ちゃんとオレの言うコトを聞いてくれてありがたい。まあ、ホントはどう思ってるかはナゾだけどね。そんな超マジメインド人が一人娘を嫁に出すわけだからどんな感じだろうな?やっぱり超マジメ一人娘なんだと思う。この結婚式は10月24日・・・オレが36才のおっさんになる日じゃん!!なんていい日の結婚式なんだろう。と、言うコトでその前の日のレセプションに参加します。インドではこれが披露宴みたいなモンなんです。さーて、楽しみ!!どんな格好をしていこうかな??久しぶりにレストランAのマスターにもらった(と言うか、奪った(?))インド服で行こうかな。でもでも、ヴェンカテッシュ家ではやっぱり外国人が来るってコトに意義があるのかもしれない。お父さんが日本人と一緒に仕事してるって、親戚や身内の人たちじゃピンと来ないかもしれないしね。じゃあ、トレードマークの坊ちゃんがりをお客さんとの打合せ用髪型に変身させてジャパニーズマフィア風に全身黒のスーツにしようかな・・・。一時帰国の日程がなかなか決まらない悩みの次の平和な悩みです。
October 14, 2005
コメント(12)

今日ははじめての朝更新です。今ですね、チェンナイで大変なコトが起きています。そーいえば、この時期から雨季になるのですが、ここ2,3年は雨季にも雨が降らずにタミール州も水不足が深刻だったんです。でも、今年は大丈夫かな・・・?と、言うのは夜になると雨がよく降るんですよ。特に昨日は3時頃から降り出した雨の影響で街の道が水びだし。ひどい所になると30cm位は溜まっちゃゃってたかな??家に着く頃にはなんか船酔いになった気分でゆらゆら揺れてました(笑)しかも予想通り・・・。家の中も雨が入ってきてしまい、リビングはびちゃびちゃ。おまけにインドのプロバイダーのメールサーバーが調子悪いみたいでネット接続は出来るけどメールが繋がらないって状況でした。この国ではよくあるんですよね。こんなコトが。もう、こうなってしまったら・・・やる事と言えば家飲みしてふて寝するしかありません。っつーコトで昨日はそうそうに寝てしまったんですが、朝になっても雨が降ってる。今まで、家から会社まで最長記録3時間半。その時も大雨でした。なんか、すっげーイヤな予感がする朝です。まあ、数年前に出張でインドに来ている時に、タミール州に水がないと州政府に抗議するデモがあって外出禁止になったことがあります。それよりマシかな??ってことでガマンします。さて、そんな日は写真で気分を紛らわすぞ!!そう言えばもうすぐディワリのシーズンです。この写真はTナガーという場所にあるGRTという宝石屋さん。Tナガーには多くの宝石屋さんやサリー屋さんがあります。ディワリとはヒンズーの一番のお祭りで今年は11月1日なんです。この日のヤロウどもの服ももちろん、新しいサリーやアクセサリーを買ってあげるという習慣があるので男どもはよめさんの為に一生懸命お小遣いをもらおうと必死です。ま、ドライバーにもキャディにも年に一度のボーナスって感じかな。希望的観測では今年のディワリは一時帰国している予定です。だって、一晩中爆竹だらけでうるさくって寝れないし。(笑)それにしてもインドに赴任したばっかりの頃は看板のおねえさんのようなインド美人がチェンナイにもたくさんいるんか!?と思ってウハウハしてましたが、こんな感じの人って殆んど見たコトがありません。・・・ったく!!ウハウハして損したよ。(笑)
October 13, 2005
コメント(18)

さて、今年のAYUDHA POOJAも無事に終了しました。今日は朝から雨のチェンナイ。毎日朝の気温がこれくらいなら嬉しいのになー・・・と思うくらい涼しい朝でした。って、朝も早かったしね(笑)さて、今年のAyudha Poojaのプログラムもお約束のワンパターン。まずはありがたいお話byタミール語・・・。今回は弁護士のおばちゃんの話でしたけど、なげーっつーの!!そう言えば、オレの後ろで営業課長がヒマそうにしてました。みんなが笑う時も・・・?って感じでオレと同じ反応。そう、うちの会社には面白い現象があるんです。営業部にちょっとタミール人っぽくないインド人が3人います。ムンバイ出身(マラティー語)の課長に始まってコルカタ出身(ベンガル語)とインドール出身(ヒンズー語)がいます。コイツら、タミール語が話せません。だから営業部の部内ミーティングなんてヒンズー語でやってたりしますし、かといって、社長報告の時は社長はヒンズーが話せないし・・・。だからインドは英語なんですよね。日本企業には日本語の話せない日本人ってまずいませんよね?っつーか、いるワケないじゃん!(笑)ホント、インドって不思議な国だ・・・・。で、今年も近所の小学校の学芸披露がありました。今年はこんな感じ↓なんか、こういう時はちょっと嬉しい気持ちになりますね。先生にやれと言われて仕方なくやってるのかも知れないけど、みんな一生懸命に踊ってました。多分、練習もしたんだろうな・・・。この会社はインドの片田舎にありながらも、日本企業との合弁ってのも知ってるだろうし、日本ってどこにあるのかな?とか日本人ってどんな感じかな?とか気になっただろうな・・・。やっべー・・・この子供たち、日本人ってみんなでっかいなーって思ってるかも。(↑オレの上司もオレほどじゃないけどデカイしね)大きくなったら、この会社で働きたいなって思ってくれた子とかいるのかな・・・?オレもこの会社で若部長さまになってみせるぜ!とかそんな夢を抱いてるかも!?(↑なんて、子供の頃はもっと夢は大きく持って欲しいけどね)なんて思いながら目を細めてしまいました。彼らがインドを背負っていく時代になると、インドのGDPは日本の数倍になるといわれています。その頃にはチェンナイ駐在の日本人も今は100人しかいないけど2000人になるとも言われています。そんな日がもしも来た時に、今日のコトを思い出してくれれば折角の祝日に早起きした甲斐もあったってモンです。さて、延々と続くPoojaちなみに観客席はこんな感じ↓で、全体のPoojaが終ったら、各職場ごとのPoojaをするんです。これはメンテナンス職場でのPooja↓こいつはうちの会社専属のぼーさんです。さて、10月のAyudha Poojaと言えば、会社の創立記念も兼ねたお祝いなので記念品が出ます。(笑)←・・・って笑うのはまだ早い?!今年の記念品・・・・。ディナーセット・・・・。でも、完全に名前負けしてる・・・。これじゃ、ままごとセットだよ↓どうやら、インド人は贈り物には数が多いのもを好むらしい。プラスティックでめっちゃセンスの悪い絵が書かれた皿が32枚。数が多いコトで従業員の気持ちを掴もうって、うちの人事もセコイなぁ(笑)っつーコトで、写真だけ撮ってドライバーにあげちゃいました。だって、料理はまだイメトレ段階ですが、オレの家には皿ならたくさんあるんです。コレってみんな喜んでるのかな??まあ、ドライバーは喜んでたけどね。(笑)さて、そんなPoojaも無事に終了。今日は一日雨のチェンナイの予定でした。帰りの車の中で、オレの上司が空ばかり見てる。(笑)で、一度家に帰ってゆっくりしていると雨もやんでしまいました。すっげーイヤな予感・・・。最近、ゴルフの調子がよくってご機嫌なんだよね。オレの上司。携帯がなったと思ったら、電話越しから嬉しそうに『あっはっは!やんだな!!ちょっと待ってろ!今から行くから!!』オレに選択権ナシかよ・・・。まあ、オレも遊びの用事は断らない主義なのでね(笑)。午後のゴルフもいい運動になって気持ちよくって最高です。これだけはインドにいて良かったなって思う瞬間でした。
October 11, 2005
コメント(6)

日本のみなさま3連休はいかがでしたか?そんな休んでばっかりいますとバチがあたりまっせ。と、言いながら明日のインドは(明日なはタミール州だけかな・・・?)祝日なんです。前にもチョコッと書きましたが、『AYUDHA POOJA』と言って、数あるプジャの中でも一番派手にやるお祭りの日なんです。明日はご近所さんも呼んで、会社の創立記念式典みたいなことをやります。そう、祝日なのにさ、お祈りがあるんだよね。なんで、休みに日に4時半に起きないといけないワケ??会社でお祈りしないといけないワケ???インドの祝日って今年のカレンダーでは年に8日しかありません。そのうち2回はお祈り参加だよ・・・。これって休みよりしんどいよ。まあ、納得いかないけど、しょうがないか・・・。明日のプジャはまあ、社員も楽しみにしているし、みんな一生懸命イッパツ芸の練習もしてるし付き合ってあげるコトにします。おまけにお祈りの後はありがたいお話しをしてくれるおっさんを呼んでみんなで聞くんですけど・・・。タミール語じゃサッパリわからん。でも、どうやら毎年爆笑トークのようで社員には大人気なんです。去年のメインイベントは近所の学校の子供たちがプジャに参加して学芸披露があったんです。会社もやっと単年黒字にもなったし、累損も今年で解消できそうだったので、近所の学校に机とイスを寄付したんです。そしたら、そのお礼にと学芸披露。去年はこんな感じで踊ってました。彼女達にとっては日本人はかなり珍しいみたいで、初めはみんな恥ずかしがって遠めで見てただけだけど、そのうちオレの所に寄って来ました。で、彼女達に色んな質問を受けたんだけど・・・『インドの料理で何が一番好きですか?』・・・・そんなもんねーよ!とは言えずに(笑)、ゴピマンジュリアンかな?って答えたり、『日本の奥さんと離れ離れで寂しくないですか?』・・・・ケンカ売ってんのんかい!?とも言えず、インドも楽しいですよ!って言ってみたり、『日本とインドでどんな所が一番違うと感じますか?』・・・・全部だよ全部!!全然ちゃうやん!!とも言えずに、インドは一年中暑いじゃんね?日本には冬があって雪が降るんだよ。って言ったら、キャーキャー言っちゃって目をキラキラさせちゃって。そんなすれてない姿がたまらなかったな。(笑)さて、そんな10月のプジャと言えば、会社から社員に記念品が出るんです。これがまた笑える・・・。去年はなんとアディダスのダウンジャケット。冬のないチェンナイでダウンジャケット・・・。ジャケットを見るだけで暑い。しかも値段を聞いたら500円。アディダスが500円?!・・・やっぱりバッタモンでした。おいおい!会社が社員にバッタモンのプレゼントか??・・・呆れちゃいましたが、社員は嬉しいみたい。そんなモン送ってどうするつもりだろ??と聞いたら、雨の日にバイクに乗ったときに着るとか。もちろんオレは必要ないのでドライバーにあげたら大喜び。そんな今年の記念品はなんだろ?また、ろくでもないモノに決まってるだけに楽しみです。さてさて、話は全然変わって、最近バトンでアホをさらけ出しているオレにまたまた新しいバトンが回ってきました。名付けて・・・秘密バトン!!これは答える時に質問も伏せないといけないらしいですが、なんせいつの時もヒトコト多いオレのコトですので・・・わかるかな??では、スタート!!!1.ヤローです2.184cm 80kg 禁煙前は70kg台だったのに・・・(笑)3.見た目は有名人で言えば石川亜沙美とか小倉優子みたいな感じ。 って、おい・・・!全然このふたりは違うタイプじゃん! 性格は思いやりのある人、あとはよく笑い、よく話す人4.生活のプライオリティのNo.1がいつも仕事の人 約束を守らない人 自分勝手すぎる人って、オマエもかなり自分勝手じゃん! と言われそう・・・。5.しません でも、秘密を作るのはカンベンして欲しいです6.リアルすぎて書けません(笑) ブログを閉じる覚悟ができれば事細かに書きます。(笑)7.もちろん!!で見事に散りましたけど。(笑)8.今できない分、そんな時がくればできるだけ多く楽しみたいです。9.美味しい食事やお酒を一緒にした時に、美味しそうな表情をした瞬間とか 失敗をした時なんかにかわいらしくごまかすしぐさかな。 そんなんされたらオテアゲ。何でも許すよって感じになってしまいます。10.インドでとりあえず元気に頑張ってます(笑)11.質問がどんなんなんかを知りたい人、答えたい人がいましたら 是非とも連絡ください!回させてもらいます!さて、わかったでしょーか?!?!では明日は早起きの日です。そんなPoojaも午前中で終了予定!!帰ってゆっくり昼寝しようか、それとも上司にゴルフ場に拉致されるか・・・。あー、コワイ。
October 10, 2005
コメント(8)

あーあ、今月もダメだった・・・。(笑)今日は月に一度のお楽しみのゴルフ大会でした。今日のオレのキャディは日本人会でも有名なサダ。去年まではAさんと言う、超ゴルフ好きのおっさんのキャディとして働いていたんですが、そのAさんは5年の駐在期間で殆んどの土日はゴルフをしていたツワモノでした。お陰でその時期はサダも仕事に困らなくって、ヘンな日本語もちょっと覚えちゃったりと日本人のツボもしっかりと抑えてしまった。でも、Aさんが帰任してしまって仕事がなくて困ってるみたい(笑)。さて、今日の朝の第一打。自分で言うのもヘンだけど、めっちゃナイスショット。すかさずサダが、『ナイス!タイガーショット!300ヤード!!ユウショウ!ユウショウ!!』で、こんな時はそのホールが終るまではオレのコトをマスターとは呼ばずにタイガーと呼んでくれるんです。んー、単純だけど、コレって気分サイコー(笑)で、次のホールのティーショット・・・・あれ?力が入りすぎてヘンな方に行っちゃった。次も、その次も・・・。サダが、『チカラヌイテ!』おいおい・・・。オマエのせいじゃ!!と言いたくなったけど、まあいいや。(笑)そんな感じでタイガーの掛け声が欲しくてついつい力が入ってしまって、前半で優勝戦線から早くも脱落。でも、そんな感じで最後まで楽しくプレーできてよかったです。最近はいいスコアを出すことに燃えてて、楽しむコトを忘れてたよ。(ってコトにしましょう。(笑))ゴルフも後半になり、オレの日曜専属キャディのラジャが後ろをくっ付いてきました。昨日、ラジャのお父さんが亡くなってしまい、今朝は仕事ができなかったんです。まだお父さんも若いだろうに・・・。何で亡くなったかと他のキャディに聞いてみるとアル中が原因らしい。結構、多いんですよ。アル中で急に死んでしまうビンボウなインド人。ここにはキャディ村があって、みんなここに住んでます。キャディの子はキャディ。ちなみにドライバーの子はドライバー。メイドの子もメイド。そんな世界しか知らないんだと思う。一日どんなに頑張っても400円くらいしか稼げないだろうし、平日は仕事もない時があるだろうし・・・。そんな生活の中で、お酒を飲みたいヤツは安いお酒を飲んでいるんだと思います。で、その飲み過ぎって確かにカラダによくないと思う。だって、インドのウイスキー飲むと次の日に必ずアタマが痛くなるからね。やっぱり、日曜日に仕事がないのは生活に響くのかな?ゴルフが終った後に、頼んでもないのにオレのクラブを一生懸命磨いてた。で、なんかおねだりするような目つきでこっちを見てる・・・。日頃は教育上よくないので、ムダなカネは1ルピーもあげないんだけど、まあ、お父さんのこともあるしね。たまには優しくしてあげないと。(笑)こいつは根性のあるヤツで、一度、オレの財布に手を出したコトがあるんです。おいおい、人を見て財布に手を出せよ・・・。この国ではモノを盗まれようが何をされようが、先に手を出したほうがホントは負けです。もちろんそれを承知だったけど、どうしてもその根性が気に入らなくってボコボコにしちゃいましたが、次の週の日曜日もいつもの場所で朝の6時半。仕事させてくれと待ってました。日頃から色んな身分のインド人と付き合ってるけど、今日のラジャみたいに、たまーに発展途上国の現実を見るとセツナクなる時もあります。まぁ、でも、キャディもいつも笑ってるしいいか・・・。それにラジャはオレを差し置いて結婚までしやがったからね。(笑)っつーか、キャディに負けてるよ・・・(大笑)そんな感じの日曜日。最近はお客さんで忙しく、ゆっくりレストランAでご飯を食べれなかったので今日は久しぶりに『NHKのど自慢』でも見ながらご飯食べようと思います。さて、今日の写真です。今日の看板はこの前紹介したチェンナイNo.1ホテルのタジ・コロマンデルの同系列のリゾートホテル。フィッシャーマンズ・コーヴと言って、チェンナイより南に30km位行ったベンガル湾沿いのイースト・コースト・ロードにあります。その昔、あいのりも来た世界遺産のマハーバリプラムの近くにあり、世界遺産見学の後にここで昼食なんて感じでよくお客さんを連れてったモンです。ホテルもヴィラなんかもあって部屋もプールもきれいで一瞬インドにいるコトを忘れます。アーユルヴェーダのマッサージも本格的でここだけリゾートって感じかな。これでベンガル湾がもっとキレイで泳げれば最高なんだけどね。
October 9, 2005
コメント(10)

がっはっは!!金曜日の夜に2週間滞在されたお客さまが日本に帰りました。で、今日の仕事も終わり!!やっとひと段落です。お客さんがいると、自分中心の時間の使い方が出来ない時が多いので結構大変だったりします。まあ、こんな所の駐在員はそんな点でも苦労はしますが、いちお、恩を売っておいた訳ですので日本での倍返しを期待しちゃいましょう。さて、パキスタンで地震があったそうですが皆さん大丈夫ですか?↑って、えっ!?一番近いのはやっぱりオレか?!?!そう言えば、もう4年半も前になりますが、インド北西部のグジャラート州でえらいデカい地震があって多くの方が亡くなりました。去年の年末にはスマトラ島沖地震もあってインドと言えば地震ってイメージが強いかも知れませんが、南インドは岩盤も固いので大丈夫なはずなんですけど、こればっかりはわかりませんし、そんなん気にしてたら駐在員はできませんしね。でも、もし地震が来たら一発でアウトなのは間違いなさそうです。だって、オレのアパートの自慢の赤レンガ。たまーにポロッと上から急に落ちてくるんです。(笑)アタマに当たったらどーすんの!?!?痛いよ。きっと!!!これじゃ、地震で揺れたらイチコロだと思います。まあ、こんなトコロで死ぬわけにはいかないので意地でも生きのびてみせますけどね。いずれにしても、今回の地震での被害が最小限になることを祈るばかりです。さーて、やったね!日曜日!!明日はお楽しみ日本人会ゴルフ月例会なんですが、これまた事件発生なんです。今日のお昼、オレのキャディのラジャから電話があって、お父さんが亡くなったそうで明日の仕事が出来ないとの事でした。インド人の平均寿命58歳。(しかも1歳以下の乳児の死亡を除く)弊社の社員でもよく、親が急に亡くなったなんて事件はしょっちゅうです。発展途上国の現実かな。やはり、日本人として生まれてそれだけでもシアワセに感じます。という事で、明日はここ2年以上も一緒にラウンドしてきたキャディがいませんがキャディに頼らなくてもいい成績が出るっつーコトを証明してみましょう。って言うか、休みってのがうれしいな。さて、そんな今日の写真です。昔は当たり前だった手書きの看板がまだまだチェンナイにも残っています。しかもタミール語なので詳しくはわかりませんが、多分、なんかの懸賞なんだろうな・・・。クルマにテレビが当たっちゃうらしいです!?!?。↑ホントかよ!!イカサマとかしてない?って思わず疑っちゃいます。(笑)
October 8, 2005
コメント(8)

マイッタな・・・。今日のチェンナイ、えらく道が混んでて帰りは2時間15分コース。CDウォークマンを持ち込んで爆睡と音楽を楽しんでても2時間もクルマにいるとさすがに飽きます。おまけに今日はドライバーのラビが休みなんです。息子のサンジェイの3歳の誕生日です。で、今日は会社が契約しているレンタカー会社のクルマが来たんだけど・・・。運転ヘボい!!混んでる道で急ブレーキだらけ!!で、2回もオカマ掘られてるし・・・。首が曲がるっつーの!!って感じでちょっと疲れ気味です。さて、今日はインドの話もそこそこに、お酒バトンを回させてもらったあばぷひ★さぶさん(以下あばさん)からお酒バトンブーメランが戻ってきました。(笑)・・・そうか、その手があったか。あばさんはどうやらトラキチ兼インド、韓国キチの酔払いねーちゃんのようです。(笑)一番初めに行った海外がチェンナイなんて、そんな日本人はあばさんとうちの小1の姪っ子くらいしかオレは知りません。(笑)そんなタダの酒飲みと思いきや、ブログの内容と言えばそれはもう熱く語っちゃったりと意外な(?)一面も見せてくれて非常に面白いブログです。(↑そのワリには批判がくると打たれ弱かったりしてましたっけね(笑))では、前回のお酒バトンの続きで質問が6)から追加されてスタートです。6) 今まで最高、何時間 or 何杯(何升?)飲みましたか?何杯飲んだかは定かでないですが、多分、大学時代の友達の結婚式かな?その日は昼過ぎから披露宴などがありまして、2次会、3次会・・・と続き朝5時半くらいになって、最後はその場で仲良くなっちゃった新郎の同僚と2人でいやいや社会見学のために梅田のキャバクラに行っちゃいました(笑)。っつーか、梅田じゃそんな時間でもキャバが開いてるなんてマジ驚きましたがそれ以上にお客さんがオレ達以外にもいたのはもっと驚きました。さすが大都会やのぅ!(笑)7)いちばん楽しかったお酒は?やっぱりオレの結婚式の2,3,4、5次会かな?たくさんの人が遠くから静岡に来てくれました。日頃は誰も褒めてくれないのに、この日ばかりは背中がかゆくなるほどみんなでたくさんオレのコトを褒めてくれて、すっごくいい気分。(笑)5次会が終ってホテルに戻ったのがこれまた6時くらいでした。次の日は折角京都から来てくれた大学時代の友達に富士山を見せてやると約束していたので朝も早かったんです。と、言うコトで、その日は仲人さんに折角そのホテルのスイートをプレゼントしてもらったのに実質ホテルにいた時間が2時間のみ。あー、もったいない・・・。で、この場を借りまして・・・その時に朝まで付き合ってくださったみなさま。・・・ごめんなさいペコリ)。お詫びに数年後に人生最後のもう1回をやりますので懲りずに参加して下さい。(笑)8) お酒の上での大失態は?たくさんあります。(笑)まずは前にも書いた東京で紹香酒イッキ対決でつぶれた事件とか、学生時代にラグビー仲間と飲んでる時に鴨川でタックルかまして人の肋骨折ってみたりとか、大学の卒業式の後に見事につぶれて、迎えがくるまで京都・木屋町の交番の入り口で寝たりとか、広島出張の後、静岡に止る新幹線ひかり号に乗ったのまではよかったけど、『広島じゃけん』を新幹線で飲みながら自分勝手に盛り上がってしまい、気づいたらとっくに静岡を過ぎて次の停車駅が東京だったりとか、アメリカ時代にコロンビア人、ロシア人、中国人、韓国人のアホどもに日本男児代表で戦ったにも関わらず、一番最初に潰れたりとかもう、大失態はアンカウンタブルです・・・(笑)さて、お酒バトン(含むブーメラン)の最後に旧バーテンダー治療院さんへそんなあばさんから、何でバーテンダー治療院さんにお酒バトンを回してくれなかったの?とクレーム(笑)がありました。やはりホンモノの酒飲みは是非ともプロのご意見を聞いてみたいそうです。しかも、バーテンダー治療院さんにお酒のコトを聞くのって、阪神の赤星に盗塁の仕方を聞くようなもんかな?と例え方もトラキチでしたが(笑)思い出のお酒なんて星の数ほどあるとは思いますが、女性からのお願いですし時間のある時で且つ旧バーテンダー治療院さんのブログイメージを壊さない程度にお酒バトンに応えてあげて下さい。そのお礼は一時帰国でします!(って何でオレがお礼するんだ!?)そう言えば、旧バーテンダー治療院さんとの思い出のお酒と言えば、高1の時に高校の近くに下宿していた○西の部屋で、飲みながら吸いながらで朝帰りしたヤツとかありましたっけね。(オレは吸ってないけど)チャリンコから見た富士山がキレイで寒い朝だったよ。確か。あと、オレのマンションのお披露目に泊りに来てもらってた時にみんなでお祝いにドンペリを持って来てもらっちゃって・・・。あれ以来、そんな高いお酒は飲んだことありません。で、次の日の朝にタイミングよく静岡新聞にバーテンダー治療院さんとバーが写真付きで紹介されてたっけね。これ以上書くとキリがないので、この辺で・・・。(笑)さて、オレのブログはインド駐在ネタでしたっけ。忘れる所でした。というワケで、今日の写真です。お酒の歴史を語っちゃったのでついでにチェンナイの歴史。この写真は昨日のThe Parkのあるメインロードのマウントロード(アンナサライ)とMGロードの交差点。左右に走っている陸橋がマウントロードの『アンナ・フライ・オーバー』と言って5、60年前にはあったそうです。写真には写ってませんが右手にアメリカ領事館があって、チェンナイの中心はきっとここなんだと思います。って中心と言いながらチャリンコ1台ってどうかと思うけどね・・・(笑)夕方はアホみたいに混むんですよ。最後に今日も酒や自分の話になるとだらだらと長くなってすみませんでした。(笑)
October 6, 2005
コメント(18)

トコロで、今年の日本の夏は暑かったのですか?でも、10月にもなれば涼しくなってきてるんですよね??もう2年前になるんだ・・・。(しみじみ)2年前の今日は日本への秋の1週間の一時帰国をした日でした。インドに赴任してからの初めての一時帰国という事で、今でもすごく印象深く残っています。まず、静岡のマンションに着いて手を洗った時、あまりの水の冷たさと水のイキオイのよさに日本を感じました。その後はもちろん街に繰り出したわけですが、一番印象に残ってるのはなんと言ってもインドで食べれない枝豆。日本にいる時は『うーん、とりあえず・・・ココ?』って感じで、行く場所に困った時になんかよく使うバーなんかにも行ったんですが、そんな場所のお通しの枝豆がそりゃ美味くって(笑)。豆汁って言うんですかね・・・?日本じゃどこにでもある枝豆でも、口に入れた瞬間の『ジュワー』っと広がる感触が感動モンだったのを今でも覚えています。まあ、一時帰国の寂しい所と言えば、折角日本に戻っても、その2,3日後には食材の買出しをしないといけません。ドンキとかに行ってはカップ焼きそばだのさとうのごはんだのマルハのソーセージなどをたらふく買ってパッキングをするんです。空っぽで持ってきたスーツケースも食材で一杯になっちゃいます。で、成田空港にスーツケースを送って完了。成田では残りのスペースをフル活用すべく最後の悪あがき買い込みも決して忘れません。そんな秋の一時帰国。オレにとっては半期に一度のビッグイベント。今年はだらだらと忙しくって、今のところこの1週間かな・・・って自分では決めていますが、それを逃すと年内は帰れそうになくなってしまいました。12月になっちゃうと日本のみんな忘年会とかで忙しそうだしな・・・って思ってたけどそんな心配もいらなくなってしまいそうで怖いです。で、どの1週間かって・・・?会社の人が見てることを想定してまだナイショ。最悪は強行突破帰国にしようかなって思ってるんです(笑)。さてさて、毎回一時帰国にはテーマ曲があって、(っつーか日本で歌いたい曲なだけなんだけど(笑)) 前回の春の帰国では浜ちゃん&まっきーの『チキンライス』とトラジ・ハイジの『ファンタスティポ』でした。で、今回はアンダーグラフの『ツバサ』と『君の声』が楽しみでしょうがありません。えっ!?日本じゃ古い!?!?・・・。いいの!インドじゃ知ってる人なんて誰もいないくらいの新譜なんだからさ(笑)というワケで、今日も帰国を祈りつつ、車でアンダーグラフ聞きまくりの一日でした。では、今日の写真。チェンナイのホテル第2弾。MGロードとチェンナイのメインロードのマウントロード(アンナサライ)が交わる所に『The Park』というホテルが4年位前にできました。デリーやムンバイの高級ホテルは世界でもよく見るホテルがあるんですが、チェンナイの高級ホテルといえば、インド系ホテルが殆んどなんです。でも、このホテルはちょっと違う。国際色満点です。The Parkのフロント中にはsix o oneと言うイタメシ屋があってこれが結構いけます。<入り口><レストランの中>その横にはタイ料理屋さんもあったりしてドコにでもあるインドメシ屋がない・・・・。(笑)デリーのお客さんがここに泊った時に部屋の中を見せてもらったのですが、部屋の内装といいバスルームといい欧風に出来ていましたがさすがインド。細かい所でインドちっくな部分が多かったのがちょっと残念でしたけど、まあそれはご愛嬌という事ですね(笑)。
October 5, 2005
コメント(18)

さて、ガンジー聖誕祭も終ってごくごくフツーの暑い月曜日がやってきました。また今週も忙しくなりそうな予感がプンプンとしますが、とりあえず今度の日曜日まで頑張ります(笑)!そうそう、みなさん、旅行なんかではホテルにお金をかける派ですか?それともできるだけ安宿を探す派ですか??オレの場合、ビンボーなくせにホテル好きってのもあって、夕飯は毎日マクドになってもホテルはいい所に泊りたい派なんです。↑ってそんな夕飯も本望だったりして(笑)これまた勝手な自論なんですが、旅行は家の玄関を出た瞬間に始まります。だから、ホテルに限らず乗り物にもこだわっちゃうんですよね。オレの場合、自分を×××ビンボーと名付けるなら1)交通費ビンボー2)宿泊費ビンボー3)カラオケビンポーって感じかな・・・?で、世界の旅といえば、とある本が定番となっていますよね。でも、オレはあんまり好きじゃありません。あれって読者の投稿でホテルなんかの紹介を結構してますが、インドの本なんて見ると素晴らしいホテルなんて書いてあって500円位の宿を紹介してたりするんですよね。バックパッカーさんのビンボー旅行は否定しませんが、やっぱり住んじゃうと色んなコワイ病気なんかも見てきていますし、とてもオススメできません。やっぱり初めての土地で知り合いがいない所では安全をお金で買うのも手だと思います。と、言いながら出張先でそんなホテルしかなくって泊ったことも何度もありますけどね。(笑)あのシーツのヌメッ・・・とした感触や部屋自体がカレーくさかったりした時や錆びのニオイのシャワーなんて浴びる時や歌って踊ってるインドローカルの番組しかやってないテレビや全然冷えてない冷蔵庫にあるキングフィッシャーを飲んだ時やわざと計算を間違えるアホなフロントのインド人等に遭遇する度に仕事だからガマンガマン・・・なんてよく思いました(笑)でも一方では、インドの色んな素晴らしいホテルに泊めさせてもらいました。インド側の親会社のコーポレートレートで結構安く泊れたりしたんです。バンガロールのオベロイ、デリー近郊グルガオンのトライデント・ヒルトン、ムンバイのマリオット等など・・・インドにいるコトを忘れさせてもらう瞬間です。っつーか・・・その中間はないんかい!!っていつも思います。さて、そんなホテルネタの今日の写真では、チェンナイが誇るホテルの紹介です。この前写真を載せたチェンナイのMGロード。ここにはタジ・コロマンデルという超高級なインディアンホテルがあります。その昔、エリザベス女王がチェンナイ(当時のマドラス)に来た時にも泊ったようです。そんなタジ・コロマンデルのフロントまた、ここにはレストランもあってよくお客さんを連れてきたりします。南インド料理の『サザン・スパイス』お客さんにインド料理屋に連れて行く場合、その辺の薄暗いインド料理を手で食べたいか、それとも高級ホテルでインド舞踊を見ながら食べたいか本人の意思をまずは確認します。(笑)ここのインド料理はメニューが州ごとの料理に分かれていてタミルナドゥ州料理のほかにも近隣のケララ、カルナタカ、アンドラプラディッシュ州の料理も楽しめます。インド舞踊も見れて万が一インドメシが合わないって人でも満足してもらえます。地下には『Patio』と言うフレンチなんかもちゃっかりあったりします。ここでは、色んな国のワインにフランス料理にとホント、インドじゃないみたいです。ちゃんとおかんにフォークとナイフの使い方を教わっといてよかった・・・。そんなインドのホテル、結構素晴らしいですよ。日本もインドに負けてるな・・・(笑)もちろん、チェンナイに住んでいるのでこのホテルには泊ったコトはありませんが、帰任が決まったら記念に泊ってみようと思います。
October 3, 2005
コメント(14)

そうそう、すっかりわすれてました。例年のインドは10月に2回祝日があるのにいつだっけ?!って思ったら今日でした。(汗)今日(10月2日)はガンジー聖誕祭で祝日です。・・・ったく!!!ここには振替休日という制度がないので祝日一日損しました。まあ、来年は連休だからいいか・・・。っつーか、来年の今頃は日本にいるコトを願ってやみませんけどね。(笑)おまけに今日は不便な日なんですよ!!ガンジーさんの誕生日とあって、どこのレストランに行っても今日はお酒を出してくれません。年に一度位はいいかなって思うけど、ガンジーさんの生まれたグジャラート州ではいまだに酒の買えないドライステートなんです。まあ、このタミールナドゥ州もにたようなモンでヤミでしか買えないんですけど、さすがにインターナショナルホテルのレストランで飲めるだけマシかな・・・。さて、そんな今日はsayabeansさんから今日の日にふさわしい(?)『お酒バトン』が回ってきました。sayabeansさんは、とあるの航空会社で働いているようです。飛行機ネタのブログなのか、酒ネタのブログなのかサッパリわかりませんが(笑)いつもおもろいコトを書いています。・・・で、おねがい。sayabeansさんの会社がインドの航空会社でありませんよーに・・・って、今まで散々正直に(笑)書いちゃったのでさ。万が一、そうだとしたら過去ブログ読まないで下さいね!!でも、多分、ここかな・・・ってのは大体わかりましたけどね。さて、その『お酒バトン』開始です。(1)今冷蔵庫に入っているお酒の容量は?キングフィッシャーが約20本くらい。ちなみにこんな感じのインドビールです。あと、いつも冷してあるビーフィーターとボンベイサファイアと焼酎があります。ちなみにオトコの冷蔵庫とやらは例外なくみんなこんな感じになってるハズです。(2)好きな銘柄 日本のビールではサッポロ黒ラベル派です。海外のビールではタイのクロスター。こりゃウマい!!スコッチでは『ウシュクベ・リザーブ』が好きです。毎回帰国の時には何本か持ち込みます。(3)最近最後に飲んだお店は最近もへったくれも・・・。(笑)いつもどこかのレストランでキングフィッシャーってパターンです。今日は上司の家でお客さんと一緒に美味しい夕飯をごちになりました。昨日は、インド人従業員がお客さんのウエルカムをしたいという事でRadha Park Innというホテルで中華を食べました。ここでも、いつものキングフィッシャーでした。(4)よく飲む、もしくは思い入れのある5杯思い入れのある5杯でいきます!1.ジン・トニックインドに赴任するちょっと前に、センチュリー静岡のバーには有名なバーテンダーがいるという事でバーテンダーとしても有名だったバーテンダー治療院さんに連れて行ってもらったんです。センチュリーのバーテンダーもバーテンダー治療院さんのコトを知っているらしくえらく恐縮していたのが印象的だったんですが、バーテンダー治療院さんの注文が『あなたの一番得意なカクテルを作って下さい』ってヤツでした。バーテンダー治療院さんに飲ませるカクテルだし、どんなかわったカクテルを作るのかな・・・?と、興味津津でその回答を待つと『私はジントニックが得意です!』と言ったんです。何か有名バーテンダー同士のそんな会話に、たかがジントニック、されどジントニックを感じました。カクテルの定番もホンモノのバーテンダーが作るのは違うんだと思いますよ。2.紹香酒もう10年も前になっちゃいましたが、会社に入って配属された職場の歓迎会が東京の中華料理屋さんであったんです。初めてのえらい人たちとのご対面だし、こりゃ目立ったモン勝ち!と言うコトでご挨拶がてら(?)紹香酒をガンガンに飲んだら潰れちゃいました・・・。(笑)お陰でその日のうちに静岡の職場に戻れずに、配属初日にイキナリ酒のニオイをプンプンさせて重役出勤・・・。ちなみにその晩はどうやって品川から横浜のとある課長さんの家に連れてかれたかさっぱり覚えてません・・・。何人で担いだんだろ?(笑)それ以来、紹香酒を飲む時は気をつけてます。(汗)3.ギムレット(インドの)近所に本格カクテルを出すお店ができたと喜んで行ってみました。で、ギムレットを注文したら・・・。何故かジンジャエールのような濃い色が!!おいおい、カクテル教本って基本的には世界でひとつだろ!?インディアンギムレットは不思議な味でした。(笑)4.バレンシアこんなヤローが飲まないようなカクテルも時には欲しくなるんですよね。その昔にちょっと甘辛い思い出がありまして・・・(大笑)そんな感じで自分勝手にたそがれる時なんぞに飲んだりします。5.サイドカー初めてバーで注文したカクテル。今でもサイドカーを注文してはそんなことを思い出したりします。カクテルブックを買ってきて自分で作ってみたりもした事がありますが、なんで全然違うんだろ?!と感じました。今はカクテルを頼む時はジンベースかブランデーベースが多いかな?(5)ジョッキを回す人5人×××♪さんとか、あ×××★×ぶさんとか、☆×ー×バ××ィー☆さんとか、×××6844さんとか、レストラン×の女将さん(しかもゲストさん)とか(笑)酒癖の悪そうな人に(?)是非ともお願いしたい所ですが、まあ、オレの予想とは裏腹に(あっーー!?じゃなくってオレの予想通りにのマチガイです。)お上品な方々だったりしたらマズイので我こそは!と思う人!是非ともお願いします。もちろん、上記伏字に心当たりのある方で自分のブログイメージを壊さないと約束できる方が万が一いらっしゃいましたらお願いしますね。(笑)そんな今日の写真のおまけ29日に空港ストもなんのその!日本からやってきたお客さんからもらった救援物資です。うなぎパイ!!こりゃうまい!特に海外で食べると美味しいです!!なんてったって夜のお菓子ですよ!!しかもちゃんと袋にA snack for nightsって英語でも書いてある!!夜のお菓子ってどーいう意味だろう・・・?勝手にニヤけてます。
October 2, 2005
コメント(30)

いやー久しぶりの更新(笑)現在、3名のお客さんのアテンドで何かとバタバタしちゃってました。で、更新を目指して途中まで書いたもののあえなく撃沈。バタンQでした。そうそう、昨日の9月30日はオレのオヤジの誕生日だったんです。オヤジに電話したら、お約束のスポーツジム通いで不在・・・。元気にせっせと運動しているようで安心です。まさか、薄着のネーチャン目当てじゃないだろうな・・・。オレの親だしな・・・。(笑)でも、カラダの大きさも性格もオレとは全く違うし、典型的な超マジメ人間なのでその心配も大丈夫でしょう。再度オヤジに電話したら、今年で68歳になったそうです。これからも元気でいて欲しいものです。さてさて、一昨日の29日にお客さんが日本から追加で来たのですが、ちょっと心配なコトがありました。このニュースは日本経済新聞にも載っていましたが、インド全土で主要労組の一斉ストがあり4000万人も参加したんですって!!チェンナイ空港でもストを予定しているって張り紙があったんです。こんな日に日本からのお客さんが到着します・・・。チェンナイ空港では空港が利益を生むコトに関する仕事をしている人のみのストでしたので影響はなくひと安心でした。それにコジキもちゃんと仕事してましたし。(笑)でも、バンガロールにあるお客さんへの納入が中止になったり、コルカタの空港ではもっと大規模なストがあったりしたそうなんですよ。・・・ったく!ストはいいけどさ、何でもスト!スト!ってわめくなっつーの!!もうちょっと効果がある時にこそすればいいのに・・・。まあ、インドの国民性なのかな?でも、絶対に損してると思うけどな。さて、そんな緊張したインドの一日とは思えないイベントが会社でありました。インドで10月といえばPoojaの月です。10月11日は年中数あるお祈りの日(Pooja)の中でも一番大規模にやるPoojaの日なんです。会社は休みになって、従業員への色んな表彰なんかもしちゃいますし、近所の人々も呼んで豪華な(?)食事にお土産まであげちゃったりするイベントがあるんです。その日の為に従業員は一発芸の練習までしてます。(笑)その表彰の中にあるのがスポーツ・リクレーション部門。(笑)従業員による3種類のスポーツの勝者やチームを表彰するんです。まず最初はうちの会社で密かなブームのバレーボール。うん、これならわかる。あと、ペアを組んでのバトミントン。まあ、ここまではよくあるパターンです。で、最後の種目が・・・・スローサイクル!?!?なんじゃコリャ・・・。ようはスタートからゴールまで30m位の距離をチャリで走るんですが、一番遅かった人が勝ち!もちろん足をついてはイケマセン。その時点で失格となります。っつーか・・・なんてインドっぽい非効率的な運動なんだ・・・?(笑)どこかでレンタルしてきた自転車が数台スターとラインに並びます。で、そのボロボロのチャリを使ってよーいどん!!でも、みんな最後には足をついちゃって全員失格なんて組みもありました。そんなスローサイクルに日本代表選手としてオレがインド人相手に参戦しました。(↑頼まれてもいないのに・・・)インド人なんかに負けられません!!でも・・・あれっ!?・・・すぐに足ついちゃいました。だってハンドルはベトベトで気持ち悪いし道だってよーく見ればガタガタじゃん!アレじゃフツーに運転しててもコケそうだよ。(笑)くそっ・・・恐るべしインド人。そんなプチスポーツ大会がインド全土で緊張するストの日にありましたが、ストで緊張してるのか、のん気なのかサッパリわからない日でした。さて、そんな10月最初の今日の写真。インドの都市といえば、どこにでもMG(マハートマ・ガンジー)ロードっていう道があります。どこの都市もメインロードになってる場合が多いんです。チェンナイの場合は地図によるとヌンガムバッカム・ハイロードって言うそこそこマトモな道を通称MGロードと呼んでいるようです。この写真にある広告。The Parkというホテルに入ると自分がインドにいるコトを忘れてしまいます。看板の裏にそのホテルがありますが、この道をずーっと真っ直ぐに行くとマリーナビーチと言って世界で2番目に長い砂浜海岸にあたります。(ついでに世界で2番目くらいに汚そうだけど(笑))そう、去年のスマトラ沖地震で朝日新聞のトップに載ったマリーナビーチ。その時はクルマがプカプカ浮いてたな・・・。で、この道の反対側はこんな感じになってます。ちょっと行くとチェンナイが誇るホテル、タジ・コロマンデルがあります。インド系ホテルの最高級。素晴らしいホテルです。それにしても、どこの道もぼーぼーに育った木が邪魔だな・・・。(笑)The Parkとタジ・コロマンデルの写真はまたのお楽しみです!!
October 1, 2005
コメント(10)
全25件 (25件中 1-25件目)
1