あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2007.12.27
XML
テーマ: 高校野球(3736)
カテゴリ: 高校野球
ショッキングなタイトルをつけたので、いささか戸惑いが
あるのだけど、面白い書籍を見つけた。


『高校野球が危ない!』(小林信也著、草思社刊) がそれ。
先日、友人から借りて読んだところ、これが実に面白い。
「高校野球」本の場合、ただ単純に礼賛する書籍も多いけど、
この書籍は、高校野球に潜む問題の本質を、真正面から
捕らえようと試み、その解決法を見出そうと必死にもがいて
いる様子が見える。


最初の章で紹介されるのが、昨夏の甲子園で大人気を博した
早稲田実のこと。


昨年9月、ハンカチフィーバーが冷めやらぬ頃、早実と戦った
相手校の監督や関係者たちを著者は訪ね、取材をした。
すると、彼らからは意外な答えが返ってきたという。
「あんなチーム(早実)が高校野球のお手本みたいに
言われたら、高校野球は終わりですよ」
と。


その発言の根拠には、こんな例があったという。


(1)昨夏、甲子園出場を決めた西東京大会・決勝戦。
対日大三高戦で、長打を放った早実の打者が強引に二塁ベース
を蹴って、三塁を目指して駆けていく。タイミングは完全に
アウトで、三塁手は外野手からの返球をグラブに収め、余裕を
もって走者にタッチを試みた。


するとその走者は滑り込むでなく、身体ごと三塁手に向かって
体当たりを喰らわせた。アウトの判定にも何食わぬ顔をして
ベンチに戻って行く。慌てて塁審が走者を呼び止めて注意する
ものの、走者の選手に反省する素振りはない。


この長打が貴重な同点打となったこともあり、ベンチに戻って
からは選手たちと歓喜のハイタッチを繰り返し、早実・ 和泉実
監督は選手に謝罪を促すことも、自ら詫びることもなかった。


(2)打者が一塁ゴロを打つ。当然、早実の投手が一塁ベースに
カバーに走るのだが、相手チームの打者と競り合う場面で
「素知らぬ顔で肘打ちを喰らわされた」こともあるという。




別に、この書籍は早実批判や暴露を目的としているわけではない。
悲願の優勝を目指し、何よりも勝つことを目的としたチームは、
(極論すれば)何をしてもいいから「ともかく勝てばよい」
という意識がチームを支配する。


そういったチームが高校野球のあるべき姿か? と著者は疑問を
投げかけている。高校野球のお手本のように思われている早実を
例にとって、具体的に紹介していることだけでも、十分に驚嘆に
値する。それだけでもスゴイ!


「勝てばよい」が蔓延する高校野球の現状を明らかにして、
その上でどのようなVISIONをもてばよいか、新たな提案を
している。




ぽっ 1日1クリックお願いします ぽっ
>>
人気ブログランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.28 02:35:38
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


あれは  
タンチェン さん
以前、川西の体当たりをYoutubeでみたがやっぱあれは駄目だよね!!
まぁ10回裏に追いついた場面なだけに本当にもったいない場面だった。 (2007.12.28 06:29:11)

精神論ですが…  
みぢえ さん
先日の五輪予選の韓国戦のようですね(例えが悪くスミマセン)
何よりも勝利にこだわった韓国からは 善悪は別にして
執念が伝わって来ましたが
高校野球には目の前の勝利より大事なものを得てもらいたいです
その見えない何かを追う姿を
私は共感し応援しているのかな
(2007.12.28 08:15:52)

Re:相手校から愛されない早実  
KUROI-FUKU さん
有難うございます!m(__)m
よく書いて下さいました!実は…誠に残念ながら、そういうスポーツマンシップにそわないプレーはたたあります。
過日の野次飛ばしといい‥ケガをすれば、一生問題になる程ひどい場合もあります。
とても素晴らしいスポーツでありながら、かなり嫌われる場合もあり…心痛めた経験者ですが、卑怯で無知な私が触れたいけど触れられない、裏の現実です…
本当に有難うございます!m(__)m
指導者・部員・当事者!解って欲しい!あなたがした事は最悪なんだと言う事を… (2007.12.28 19:57:31)

Re:あれは(12/27)  
タンチェンさん
>以前、川西の体当たりをYoutubeでみたがやっぱあれは駄目だよね!!
>まぁ10回裏に追いついた場面なだけに本当にもったいない場面だった。
-----
YOU TUBEでも見れたのですか。
私はテレビで見ていて、そのシーンを微かに
憶えているだけですが・・・。 (2007.12.29 03:32:46)

Re:精神論ですが…(12/27)  
みぢえさん
>先日の五輪予選の韓国戦のようですね(例えが悪くスミマセン)
>何よりも勝利にこだわった韓国からは 善悪は別にして
>執念が伝わって来ましたが
>高校野球には目の前の勝利より大事なものを得てもらいたいです
>その見えない何かを追う姿を
>私は共感し応援しているのかな
-----
>その見えない何かを追う姿を
>私は共感し応援しているのかな

いい言葉ですね。
私もそうだし、ファンの多くは、そういった
思いが共通しているのでしょうね、きっと。 (2007.12.29 03:34:25)

Re[1]:相手校から愛されない早実(12/27)  
KUROI-FUKUさん
>有難うございます!m(__)m
>よく書いて下さいました!実は…誠に残念ながら、そういうスポーツマンシップにそわないプレーはたたあります。

いや、特別な理由があって書いたわけではない
のです。

>過日の野次飛ばしといい‥ケガをすれば、一生問題になる程ひどい場合もあります。
>とても素晴らしいスポーツでありながら、かなり嫌われる場合もあり…心痛めた経験者ですが、卑怯で無知な私が触れたいけど触れられない、裏の現実です…
>本当に有難うございます!m(__)m
>指導者・部員・当事者!解って欲しい!あなたがした事は最悪なんだと言う事を…

何か、ご苦労されたみたいですね。
事情はよくわかりませんが。 (2007.12.29 03:37:24)

Re:相手校から愛されない早実(12/27)  
いけ さん
企画としては「面白い」書籍だとおもいます。
ですが、物事のほんの一面しか捉えていない「面白くない」書籍です。
そんな商売主義の一面に踊らされることが、とても残念に思います。
(2007.12.29 13:39:31)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: