2009年11月22日に行われた 「セ、パ両リーグ誕生60周年記念試合・プロ選抜vs
大学日本代表」
のこと。
■途中出場の阪神・ 大和
(前田大和、樟南高)が打席に立ったのは7回裏だった。
大学日本代表の投手は、明治大の 野村祐輔
(2年、広陵高)。
初球(137km)の変化球を見逃した大和は、次の2球目を叩いてセンター返し。
打球はゴロで二遊間を抜けてセンター前に達した。一塁に達すると、 原辰徳
コーチ
(読売監督、東海大相模高-東海大)がポーンと大和のお尻を叩いて、祝福してくれた。
そして次打者・ 大崎雄太朗
(現・西武、常総学院高-青山学院大)の2球目の時に
二盗に成功し、さりげなく走力のアピールにも成功した。(捕手は早稲田大2年の
杉山翔大
)
■大和。樟南高時代には、1年の時(2003年)と3年の時(2005年)の2回、甲子園
に出場している(いずれも夏)。
03年は初戦で桐生第一高と対戦、スコア2-3で惜敗した。この試合、現・ホークス
の 久米勇紀
(明治大)が内野手として出場していた。
そして05年は初戦で花巻東高に13-4で大勝。3回戦は銚子商高に6-2で勝利
したが、準々決勝で大敗した。
■ 大和の出身は鹿児島県鹿屋市。(まったく関係ないけれど)鹿屋と聞いて、ボクは
鹿屋中央高出身の 松山竜平
(広島カープ、九州国際大)を思い出した。松山は鹿屋
市のお隣り・大崎町の出身。
大和、松山竜平の2人の名前で検索してみると、大崎町役場のホームページに
出会った。そこの掲示板には次のようなことが記されてあった。
持留地区農村広場で開催されます。曽於・肝属ほか県内各地から58チームが集り
熱戦が繰り広げられます。
福留孝介
選手や
松山竜平
選手、
赤田将吾
選手のほか、
高山出身の 鶴岡
(日本ハム)選手や鹿屋出身の
前田大和
(阪神)選手なども育った
大会です。ぜひご声援のほどよろしくお願いいたします。
大和や松山に限らず、福留・赤田・鶴岡までも輩出した「スポーツ少年団ソフトボール
大崎大会」、恐るべし・・・。
【東京六大学2025秋】小早川毅彦氏の始球… 2025.09.28
【東京六大学2025秋】開幕カード。慶應、7… 2025.09.14
【東京六大学2025春】東京大学vs.横浜高校… 2025.03.08
PR
Keyword Search
Calendar
Comments